JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

似たもの同士

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログをお読み頂きありがとうございます。

この週末は寒いようですが
節分も終わり、春めいてきましたね。
季節はちゃんとめぐっていることを
空気感が教えてくれます(^^)

今年はさらにホメオパシーのことをお伝えしていこうと
思っておりまして

ホメオパシーの原理
「似たものが似たものを癒す」

似たものが癒すとはどういうことか
本日はそのことについて考えていきたいと思います

似たものというと
どんなことを思い浮かべますか?

顔が似ている
性格が似ている
趣味が共通している
考え方が似ている
他にも思い浮かぶことが人それぞれたくさんあると思います

似たものを引きつけるということも感じたことがありますよね
似た者同士
似たもの夫婦
など

なんらか共鳴し、ひきつけられているのだろうと思います。

例えば、人間だけでなく
身の回りの物
カバンや靴、服、車など
それもまた自分自身と似たものを近くに置くと言われ
癒しを求めているとも言えます

また一方で
似ているからぶつかる
似ているから喧嘩する
という状況に出くわすこともありますね

自分にあるけれど何らか認められないものを感じ
それを受け入れるための工程とすれば
これもひとつの癒しなのかもしれません。

似た症状を持つレメディを摂ることで
自分自身の気づきにつながり、自らの力が発動していく
というのが、ホメオパシーですが
似たものによる癒しはレメディだけでなく
身近なところにもあります(*^^*)
2019-02-08 14:17:39

「春の養生⇒発陳」

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難うございます。

 月曜日には、「立春」を向かえ、暦の上では「春」の
始まりです。

 春の陽気のためなのでしょうか?「ふわふわ」させられる
というご相談も今週何度か耳にすることがありました。

 春は「風」と関係が深いので、なんとなくつながる症状
ではないかと考えています。

 先日、お喜び頂きましたお客様に、痛みと痺れが、
ずいぶん改善したと喜んで頂きました。

 また、少し前まで手術も考えていたが、腱鞘炎が改善して
とても嬉しいというお声も頂きました。

 このような症状でお悩みの方がおられましたら、是非
一度ご相談いただければと思います。
お役に立てることも少なくないと考えております。
まずは、ご相談下さい。

 それでは、春の養生についてお話していきます。

春の三ヶ月は、「発陳:はっちん」といい、冬の間隠れて
いたものが、活動的になり始めるころで、陽気が多くなり
私たちも人も陽気が盛んになります。
心身ともに、のびやかに活動的になっていってよい季節と
されています。
 この時期に、静かにしていることはよくないと
されています。

 いかがでしょうか?何かやってみようと思って
おられる方は、行動に移して「さあ、やってみましょう!」

 という事で、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2019-02-06 09:00:00

インフルエンザ

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」をお読みいただき
ありがとうございます。
 
私ごとですが、先週、久しぶりにインフルエンザに
かかってしまいました。
 
予防接種を受けていたので、
症状はそれほど重くなかったように思いますが、
数日お休みさせていただきました。
 
インフルエンザにかかったとなると、
あ、先週、人混みにマスクをせずに行ったからかな
とか、あの調子悪そうにずっと咳をしていた人からもらったのかな
とか、思ってしまいますね。
 
仏教の根本的な教えに「縁起(えんぎ)」というものがあります。
縁起とは、「縁(よ)って起(お)こる」ということで、
原因があるから結果があるということです。
 
この教えに従い(?)、あれこれと原因を考えてしまうのですが、
いつ、どこからインフルエンザをもらったのかなんて、
いくら考えてもわかりません。
 
そうこうするうちに、
この「縁起」という教えにはもう一つ大切なことがあると
いうことを思い出しました。
 
「結果」には必ず「原因」があるのには間違いないのですが、
その「原因」は一つではなく複雑なので
私たちが必ずしも理解できるとは限らないということです。
 
「原因」は必ずありますが、それを追求すべきかどうかは
状況によるのです。
 
ここで私がすべきは、「どうしてインフルエンザにかかったのか」
という「原因」を探ることではなく、
「どうやって早くインフルエンザを治すか」という、
「結果」をみつめ、いかに対処するかが重要だということになります。
 
仏教の説話の有名なものに「毒矢のたとえ」と言われるものがあります。
 
ある男が毒矢に打たれたとする。
その男が、「これは誰が打ったのだ、何の目的で打ったのだ、
それがわかるまでは、毒矢を抜いて治療してはならない。」
と言ったとします。
 
そんなことをしている間に、矢を抜き、治療しないと
おそらく死んでしまいますよね。
 
状況によっては、「原因」ばかりに目をとられていると
手遅れになりかねません。
 
まずは「結果」に対応し
毒矢を抜かなくてはなりません。
 
(そんなことを考えながら、すぐに
処方された新薬を飲むと、半日で熱は下がりました。)
 
あれこれと悩んで迷ってしまう時は、
まず「今」という「結果」をみつめ、今するべきことに絞って
考えてみることも大事かもしれませんね。
2019-01-29 08:00:00

寒い冬のお気に入り

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

この週末はとても寒かったですね。
皆様、体調などくずされていないでしょうか?

寒い外から帰ってきて、温かいものを飲んだり食べたりするとほっとします。

インフルエンザには紅茶・緑茶の成分が予防によい、と最近話題になっています。
おうちで常飲されている方も増えているようですね。

私が気に入っているのは葛湯です。

本葛の粉を使って簡単に作ります。

葛粉 大さじ1、
粗糖やてんさい糖 大さじ1、
乾燥しょうが粉 少々
水 150ml

を混ぜ合わせ、小さいお鍋で透明感が出るまで煮るとできます。

葛湯1
最初は濁っていますが、
葛湯2
加熱していくと透明になります。
葛湯3

片栗粉とお砂糖をお湯に溶かして飲んだ経験のある方も多いと思います。

市販のものもあり、片栗粉が含まれていて手軽にお湯で溶けていいのですが、本葛と好みのお砂糖で自分の好みの甘さでつくると格別美味しく感じます。乾燥しょうが粉も入れると、より体もぽかぽかしてきます。

本葛は最初一袋買う時には高価に感じますが、冬場何度も飲むなら市販の小袋入りよりもお安くあがります。
料理のとろみづけにもつかえます。

昔から葛は整腸効果があるとされ、胃腸が弱っているときにも優しくいただけます。

ちょっとお疲れの時の滋養にもなりますので、
手作り葛湯、簡単で寒い冬のおススメです!


私事ですが、最近疲れがたまっていて、しばらく体調があまりよくありませんでした。

空気が乾燥しているのもあったのですが、目や喉が乾燥した感じがして、違和感を感じて家の中でもマスクをしたり、洗濯物を部屋干しして湿度調節したり、いろいろと気をつけてました。

前回の「漢方・薬膳こばなし」で書かれていた、潤す力を持っている食材「れんこん・はちみつ・山芋・ゆりね」が(意識をしていませんでしたが)我が家に自然にそろえられおり、少し驚きました。

からだが求めていたのでしょうか??

私の定番は、
れんこんはきんぴらや鶏肉・根菜の煮物、はちみつは紅茶に入れたり大根のはちみつ漬けに、山芋はお味噌汁の具やすり下ろして温かいごはんとめんつゆと混ぜてしらすをのせてしらすどんに、ゆりねは定番の卵とじにして食べます。(もちろん一度には食べず、日をわけていただきます。)

環境を整えたりマスクで防いだりも大事ですが、食べ物で内側からも整えたいですね。

もちろん、専門家の判断なしで自己判断で身体のことを決めつけるのは危険な場合もありますが、

自分の体調を日ごろからチェックして、自分でも出来ることをしていけるとよいなと思います。



2019-01-28 08:00:00

自分をご機嫌にしてくれるもの

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

今年に入ってから、自分にとって初めての事がたくさんあって、
ちょっと息切れしています。

初めての事というのは、ワクワクするし、楽しいんだけど、
私にとってはちょっと緊張するっていう要素でもあります。

皆さんはどうですか?

やってみたら思ったより簡単だったり、
できなくても誰かが助けてくれて、
結局うまくいく事が多いのに・・・ですね。

失敗することも考えて動けないっていうのもよくあります。
どんどんいろんなことにチャレンジする友人がいるのですが、
その子は、やりたいことをやってみて、初めは失敗するのが
普通だと思ってやってると教えてくれました。

ちょっと調子が落ちた時にやると良いと
教えてもらったことがありまして今日はそれのシェアです。

自分の好きなもの、癒されるものを書き出します。

書き出す時に五感を一つずつ書きだす。
視覚が喜ぶもの、癒やされるもの、
触覚が気持ちいいもの、癒やされるもの
聴覚
嗅覚
味覚 何個書いてもいい。

これらは自分が落ちた時に自分の周波数を上げてくれるものらしいです。
自分のトリセツにもなるとのことでした。(ひすいこたろうさんより)

自分がすきなものはみんなにシェアしておいたら、
みんながくれたりしますよね!

人と比べたり、正しいかどうかではなく、
自分で感じて見つけておきたいと思いました。
自分に喜ぶことをたくさんしてあげたいですね。
2019-01-25 10:06:43

前へ 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次へ