JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

寒い冬のお気に入り

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

この週末はとても寒かったですね。
皆様、体調などくずされていないでしょうか?

寒い外から帰ってきて、温かいものを飲んだり食べたりするとほっとします。

インフルエンザには紅茶・緑茶の成分が予防によい、と最近話題になっています。
おうちで常飲されている方も増えているようですね。

私が気に入っているのは葛湯です。

本葛の粉を使って簡単に作ります。

葛粉 大さじ1、
粗糖やてんさい糖 大さじ1、
乾燥しょうが粉 少々
水 150ml

を混ぜ合わせ、小さいお鍋で透明感が出るまで煮るとできます。

葛湯1
最初は濁っていますが、
葛湯2
加熱していくと透明になります。
葛湯3

片栗粉とお砂糖をお湯に溶かして飲んだ経験のある方も多いと思います。

市販のものもあり、片栗粉が含まれていて手軽にお湯で溶けていいのですが、本葛と好みのお砂糖で自分の好みの甘さでつくると格別美味しく感じます。乾燥しょうが粉も入れると、より体もぽかぽかしてきます。

本葛は最初一袋買う時には高価に感じますが、冬場何度も飲むなら市販の小袋入りよりもお安くあがります。
料理のとろみづけにもつかえます。

昔から葛は整腸効果があるとされ、胃腸が弱っているときにも優しくいただけます。

ちょっとお疲れの時の滋養にもなりますので、
手作り葛湯、簡単で寒い冬のおススメです!


私事ですが、最近疲れがたまっていて、しばらく体調があまりよくありませんでした。

空気が乾燥しているのもあったのですが、目や喉が乾燥した感じがして、違和感を感じて家の中でもマスクをしたり、洗濯物を部屋干しして湿度調節したり、いろいろと気をつけてました。

前回の「漢方・薬膳こばなし」で書かれていた、潤す力を持っている食材「れんこん・はちみつ・山芋・ゆりね」が(意識をしていませんでしたが)我が家に自然にそろえられおり、少し驚きました。

からだが求めていたのでしょうか??

私の定番は、
れんこんはきんぴらや鶏肉・根菜の煮物、はちみつは紅茶に入れたり大根のはちみつ漬けに、山芋はお味噌汁の具やすり下ろして温かいごはんとめんつゆと混ぜてしらすをのせてしらすどんに、ゆりねは定番の卵とじにして食べます。(もちろん一度には食べず、日をわけていただきます。)

環境を整えたりマスクで防いだりも大事ですが、食べ物で内側からも整えたいですね。

もちろん、専門家の判断なしで自己判断で身体のことを決めつけるのは危険な場合もありますが、

自分の体調を日ごろからチェックして、自分でも出来ることをしていけるとよいなと思います。



2019-01-28 08:00:00

自分をご機嫌にしてくれるもの

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

今年に入ってから、自分にとって初めての事がたくさんあって、
ちょっと息切れしています。

初めての事というのは、ワクワクするし、楽しいんだけど、
私にとってはちょっと緊張するっていう要素でもあります。

皆さんはどうですか?

やってみたら思ったより簡単だったり、
できなくても誰かが助けてくれて、
結局うまくいく事が多いのに・・・ですね。

失敗することも考えて動けないっていうのもよくあります。
どんどんいろんなことにチャレンジする友人がいるのですが、
その子は、やりたいことをやってみて、初めは失敗するのが
普通だと思ってやってると教えてくれました。

ちょっと調子が落ちた時にやると良いと
教えてもらったことがありまして今日はそれのシェアです。

自分の好きなもの、癒されるものを書き出します。

書き出す時に五感を一つずつ書きだす。
視覚が喜ぶもの、癒やされるもの、
触覚が気持ちいいもの、癒やされるもの
聴覚
嗅覚
味覚 何個書いてもいい。

これらは自分が落ちた時に自分の周波数を上げてくれるものらしいです。
自分のトリセツにもなるとのことでした。(ひすいこたろうさんより)

自分がすきなものはみんなにシェアしておいたら、
みんながくれたりしますよね!

人と比べたり、正しいかどうかではなく、
自分で感じて見つけておきたいと思いました。
自分に喜ぶことをたくさんしてあげたいですね。
2019-01-25 10:06:43

漢方のものさし「燥・潤」

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難うございます。

 先週のこばなしでは、寒熱について書かせて頂き
ましたが、漢方では「温める・冷やす」という「ものさし」
だけでなく「乾かす・潤す」という「ものさし」があります。
それ以外にも、様々なものがあります。

 今回は「燥・潤」について、書かせて頂ければと思います。
こちらも、よんで字のごとくです。

 それでは、乾燥の時期ですので、潤す力をもっている
食材をご紹介しますと
 「れんこん・はちみつ・山芋・ゆりね」 などなどです。

 そして、乾燥というか、水分を動かす力があるとされている
食材は
 「はとむぎ・じゅうやく・瓜類・小豆」などとなります。

 ですので、乾燥している方をさらに乾燥させてしまったり
必要以上に潤っている方を、べちゃべちゃにしてしまうことは
もちろん避けなければと思います。
 これが、漢方薬ともなればなおさらです。

 食事は、バランスが大切です。極端なことは避けるべきですが
体調などに合わせて、選んでいく参考になればと思います。

 ということで、今回はここまで
また、水曜日に・・・・
2019-01-23 09:00:00

今年の

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。

年が明けたと思ったら
もう半ばを過ぎましたね
大寒も明日に迫ってきました
寒さが厳しい時期ですので、お気をつけ下さい。

今年はどんな年にしようか?と年始に考えていたのですが
今年こそは講座を開こうと思っています

テーマはまだ決まっておりませんが
ホメオパシーの原理はもちろん
ご家庭に置いていただくキットについて
具体的な使用について
季節的な症状について
などを数回に分けて行いたいと思います

ご興味のある方はぜひこの機会に
お越し下さい!

ホメオパシースペースClear Skyのブログまたは
こうしん堂HPにて告知させて頂く予定です。
よろしくお願い申し上げます。

先週末はホメオパシーの講義に参加してきました
実際のケースをもとに、レメディの選択や質、飲む回数など
具体的な勉強もみっちり、いろいろな方の考えのシェアなど
とても有意義な時間でした
今後の自分自身の実践に生かしていきたいと思います(^^)

2019-01-19 13:15:49

自分全開で生きるのをサポートする

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

年末から年明けにかけて、体調崩してる方がたくさんいる気がします。
私はこれは「本来の自分に戻ろうよっていうサイン」だと思います。

病気や怪我はその人が本来の自分ではなく、
ちょっと無理してるよとか、
我慢してるよとか、
頑張りすぎてるよっていうことに
気づかせてくれるために起きてるんだと思います。

私もアトピーが酷い時はほんとにそうでした。

でも渦中にいると、
何がダメなんだろう、
何が出来てないんだろうって
考えてしまいがちですよね。

ほんとは身体が教えてくれてるサインなのに、
自分を否定してしまってました。

私はこれからは、本来の自分に戻って、
みんなやりたいことやっていこうよっていう状況になる
流れがどんどんくると思います。

だから好きなことをどんどん出来る人は良いのですが、
今までそれをしてこなくて、我慢したり頑張ってきた人には、
ちょっとしんどい状況になるかもと思います。

例えば、体調崩したりすることでサインが来る人もいれば、
人間関係や仕事関係や親子関係などでも、
しんどかったり、うまくいかなかったり、
この間までは我慢できたのに
もう無理ー、もう頑張れない、
もうやりたくないなどでサインが出てる人もいるかも。

そういう時、自分はほんとはどうしたいのかなって
ちょっと振り返ってみて、出来るところからやってみると
いい変化が起きて本来の自分に戻りやすくなります。

心地いいとか、楽しいとか、なんか惹かれるとか、
そういう感覚になるものを増やしていきたいですねー。

私がこれからやっていきたいと思ってるのは、
本来の自分に戻って、自分全開で生きていく
ライフエネルギーコーチングを使ったサポートです。

みんなが自分らしさを大切に生きていけたら
とても楽しくなると思いますー。 

2019-01-18 09:11:50

前へ 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次へ