ホメオパシー コングレス参加
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。
春分の日はホメオパシーコングレス参加のため
日帰りで東京にいってきました。
実際の臨床例や活動報告についての発表でしたが、
みなさんそれぞれに「ならではのホメオパシー」を実践されていました
(もちろん基本を貫いたうえでですが)
おはなしを聞いて、考え方、レメディに行き着く方法など、
新しい発見がありとても勉強になりましたし、私もさらに実践を
積んでいきたいと感じました。
また、日本のホメオパシーを海外に発信していこうという提案もあり、
ふだん考えている世界からより広がりのあるホメオパシーを感じた
1日でした。
ホメオパシーは日本での認知はまだまだですが
助けを必要としている方の選択肢のひとつとなるよう
少しずつ発信していきたいと思います。
2019-03-23 17:00:00
あたかも1万年も生きるかのように行動するな
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。
先週、祖母が亡くなり、少しばたばたしておりましたが
3.11のこともあり、生と死について、考える時間でもありました。
少し落ち着いてきて、読みかけていた本を読んでいたら
「あたかも1万年も生きるかのように行動をするな」という文。
グッと心をつかまれた感じでした。
毎日、いつもどおり
朝が来て、仕事に出かけ、
いつも通り食事もし、
家に帰ったら家事をし・・・・・
いつもの日常を時間に追われながら過ごしていると
生が終わってしまうことも忘れてしまいがちです。
地震のような災害が明日にでもやってきたら
生が終わるかもしれない。
限られた時間を生きるとは?
自分自身も考えていく時期なんだろうと思います。
2019-03-15 15:04:34
自分の前提で人生が変わる
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。
自分のことをどう思っていますか?
みんなそれぞれこういう自分が自分だと思っていると思います。
でも実は自分はそういう人ではないかもしれません。
私もずっと自分のことをダメだと思っていました。
私の前提が「自己否定」だったのです。
前提がこれだと何をする時も
「ダメだから頑張らないといけない」
「~しなければいけない」
「ダメだから我慢しないいけない」
と言う世界に生きることになるし、
周りからの目もダメだと思われてる、
否定されてる、拒否されてるように見えてしまいます。
本当はそんなことなくて、
あなたのことが大好きで、頼りにしていて、
感謝してくれているかもしれないのに、
全然受け取れてないだけなのです。
一人でしんどくなってないですか?
自分の気持ちに耳を傾けて、どんなことを言っているか、
感じてるか感じてみるのも大切な時間です。
自分を否定していると、自分自身にとても厳しく接してしまいがち。
もっとこうしないといけないよ!とか、
ダメじゃん!またできてない!など
そんなことばかり言われたら、誰でも嫌になりますよね。
一番身近にいる自分のことを大切に、
色々言ってるのを聞いてあげるだけで、
とても楽になると思います。
「前提を変える」
「自分はこれでいい」
「どんな自分も大丈夫」
「受け入れる」
「許す」
「認める」
こういうことをどんどんやって、
自分と仲良く、時に自分に甘く、
自分のペースを大切に過ごしてみると
世界が大きく変わります。
人の見方も変わって、人間関係も大きく変わります。
ぜひ前提を変えてみてください。
2019-03-07 12:35:12
今どきの若い子
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんにちは。
いつもブログ「お坊さんの1分説法」をお読みいただき
ありがとうございます。
昨日、こんなことがありました。
出先でお昼ご飯を食べようとお店に入り
注文を済ませて待っていたところ、
隣の席に、若いカップルが座りました。
「今どきの若い子」という感じで、
髪は茶色から金色、お互い向かい合って座っても
それぞれ携帯をさわっていました。
私が食事をはじめてしばらくすると、
その2人の元へも食事が運ばれてきました。
すると、その2人は、そろって、手を合わせ
小さな声で「いただきます」と言って
食事をはじめました。
私は少し驚いたと同時に、和やかな気分になりました。
同時に、人を見かけで判断してはいけない、
ということも感じました。
実は以前にも、同じような場面に遭遇したことがあり、
少し「いかつく」見えるお兄さんが、
手を合わせて「いただきます」と言っているのを見たり、
したことがありますが、
見かけで判断する、ということは、
いわゆる「決めつけ」や「レッテルを貼る」ということで、
仏教の説く「ありのままに見る」に反していることになるなあ、
と、気をつけなければいけないなと思わせてくれました。
少しとりとめのない話になってしまいましたが、
日常のできごとから、感じたことを書かせていただきました。
2019-03-05 12:53:13
二十四節気の「啓蟄」はご存知ですか?
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
二十四節気については、今までもその都度書かせて頂き
ましたが、今回の「啓蟄」については、あまり触れた記憶が
ないので、書かせて頂きます。
ちょっと先の話ですが、今年は3月6日がその日です。
「虫たちが、冬眠から目覚めて出てくるころ」とされています。
まさに春をイメージできる、動きのある頃です。
先日、春は「発陳:はっちん」について書かせて頂きましたが、
それを、イメージするそんなころです。
私たち人間も、さあー動き始めましょう!!
ちょっと内容が、少なかったので追加です。
先週もこうしん堂では、「ご妊娠のご報告」を
頂きとても嬉しかったです。
また、十分な改善により漢方を「卒業」して頂いた
お客さまもおられました。
新しく、ご相談にお越し下さったかたなどなどです。
このブログをお読み頂いている方や、家族・お友達が
健康のことで、お悩みのようでしたら、
ぜひ、「こうしん堂」で・・・・
ということで、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2019-02-20 09:00:00