JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

しそジュース

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

毎日とても暑いですね。
先日、暑い季節にさっぱりと美味しい、
「しそのジュース」を作りました。
しそジュース

材料は

赤しそ・・・300g
さとう・・・てんさい糖や粗糖などお好みで500g
りんご酢・・・400ml

です。

クエン酸などを入れるレシピもよく見かけますが、
家にあるものだけで作りました。

ちなみに、
私は今回、砂糖はてんさい糖から作られた氷砂糖とてんさい糖、粗糖を混ぜ、
酢はリンゴ酢が足りなかったので、米酢を足しました。
家にあるあり合わせでも美味しく出来ました(^^)


作り方は・・・

しその葉をを茎から取り除き、よく洗います。

沸騰したお湯(2リットルくらい)で10分煮ます。

煮たしそをボールに取り出し、煮汁をしぼります。
(煮汁は鍋にそのまま置いておいてください。)

鍋にしぼった煮汁を戻し、砂糖を加え溶かします。

しそジュース
黒っぽい色の汁です。

砂糖が溶けたら、リンゴ酢を加えます。

しそジュース
酢を加えると、きれいな赤色に変わります。

冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫で冷やします。
3倍くらいに薄めて飲みます。

冷たい炭酸水などで割って飲むと、
もちろん美味しいのですが、
冷房の効いた部屋でずっといると
自分が思っているよりも身体が冷えていることがあるので、
私は主に、常温のお水やお湯割りで飲んでいます、

色々と飲み方にアレンジが出来るのも嬉しいところです。

しその良い香りが気分をすっきりと涼しくさせてくれます。

今の季節限定のおいしさです。
赤しそのジュース、ぜひお試し下さい(^^)

レシピのページにも上記の作り方を載せています!
 あわせてご覧ください。)


2018-07-23 07:00:00

癒しのための何か

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。

今日、通勤でラジオを聞いていたら
画家の小松美羽さんがゲストで
「アートは治療だと思う。だから続いていくのだと思う・・・」というような
お話をされていました。

どのような方か知らなかったのですが
とても興味深いお話がそこから展開してきました
オフィシャルサイトものぞいて見ましたが
作品も独特の空気感があります。

何よりアートが人を癒していくという気持ちをもって
作品を作っているその心持が素敵だなと思います

ホメオパシーは「似たものが似たものを癒す」という原理のもと
行われますが

癒すものはホメオパシーのレメディだけでなく
似たものが癒すという方向性で多くを含んでいます

「癒す」ための物や事に定義などなくて

癒す手伝いをしたいと言う気持ちと
癒されたと感じる心がそこにある
ただそれだけですね

2018-07-21 10:30:00

やってみなわからん

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。

いつも、こうしん堂スタッフブログ「お坊さんの1分説法」に
目を通していただき、ありがとうございます。

すこし更新があいてしまい、申し訳ございません。

西日本豪雨災害に見舞われた被災者の方には
心よりお見舞い申し上げます。


今日は個人的な話なのですが、
実は先週、私が20代前半の頃、大変お世話になった
恩師がお亡くなりになりました。

大変エネルギッシュな方で、50歳近くも年上の方とは
思えないほど、会えば私がいつも元気をもらっていました。


その方は産業界に大変多くの功績を遺されておりますが、

仏教にも信仰が厚くおられ、
般若心経の写経を毎朝の日課にしておられ、
5千枚以上も写経をされておりました。

また、白隠禅師坐禅和讃の写経もされておりました。

坐禅和讃については私も専門外でありますので、
この機会に勉強して、近いうちにここでもご紹介させて
いただきたいと思っています。


これから僧侶の修行を積んでいこうとする私を
励ましてくださって、がんばれとよく言っていただきました。
本当にお世話になりました。

よく言っておられたのが、
「やってみなわからん、やったことしかのこらん」
という信条で、何ごとにも全力で活動されており、

また最後まで、その生きざまだったという話を
葬儀の際には伺いました。

私も、心の中にいてくださるその方に恥じない生き方を
していかないといけないなと改めて思ったところです。


個人的な話になってしまいましたが、
いつ、なにが起きても不思議ではない世の中です。

私も含めて、みなさん、どうぞ一日一日を大切に
過ごしていただければとおもいます。
2018-07-17 08:00:00

生活習慣病

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 先日、血圧のお悩みでお越し下さったお客さまが
約三週間くらいで、ずいぶん改善されてお喜び頂きました。
 全ての血圧でお困りの方に、このようになればいいのですが
正直、難しい方もおられます。
 ただ、無理だろうではなく、一度ご相談頂けると嬉しく
思います。血圧が上がっている理由は様々です。
おひとりおひとりの体質を考えご提案させて頂きます。

 さて、題名の「生活習慣病」ですが、以前は成人病と
までいわれていました。

 しかし私も「生活習慣病」というほうが良いと思います。
「血圧」や「糖尿」そして「脂質異常症〈以前は、高脂血症〉」
等というのは、やはりまさに生活習慣からくる事がとても多い
と考えられているからです。

 生活習慣がかわれば、脂質異常症や血圧などは特に変化する
可能性の高いものではないでしょうか?

 すでに、血圧が高かったり、脂質異常があるばあい
病医院の診断をうけ治療を受ける必要性もあると思いますが、
治療をうけている間に、生活習慣を見直しお薬がいらない状態
になれば、「かかりつけのお医者さま」も喜ばれ、
ほめてくれると思います。
 
 強くお伝えしたいのは、「生活習慣の見直し」に遅いは
ないですし、実行すれば今からでも変えられます。
ぜひ、ご自身でご決断されて始めて下さい。

 難しいですが、簡単なことです。
以前、「お坊さんの1分説法」を書いて下さっている
薬剤師で僧侶のセミナーを、こうしん堂でさせて頂いた際。
七仏通誡偈」について、ご紹介頂きましたが、ここに通じる
ことではないかとおもっています。

 ぜひ、「お坊さんの1分説法」も面白いので、ご覧ください。

 それでは、今回はここまで、
また水曜日に・・・・
2018-07-11 09:00:00

揚げないコロッケ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、
どうもありがとうございます。

本日は、簡単なレシピを紹介したいと思います。

コロッケは家族みんな好きなのですが、
手間がかかるので最近はめっきり作っていません。

うちの子と同じ年(2歳)の子どもがいる友人と
先日料理の話をしていたのですが、
揚げ物は子どもが近寄ってきたら危ないからしていない、と。

少し前に流行った、ノンフライヤーを購入した友人もいました。

揚げ物は油で揚げたカリッとした衣とか油の風味が最高!なのですが、
我が家の色々な事情を考えて、そこは妥協して、
大好きなコロッケを揚げずに焼いて作ってみました。

まず、
ゆでたジャガイモを温かいうちにつぶします。

そして、
豚ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒め、ウスターソースとこしょうで味付けします。

グラタン皿に、まずじゃがいもを入れ、敷き詰めます。
その上にひき肉と玉ねぎの炒めたものを重ねて敷き詰めます。
揚げないコロッケ

さいごにパン粉をたっぷりとまぶします。
揚げないコロッケ2

オーブンで焼いて出来上がり。
揚げないコロッケ3

アツアツをとりわけて食べてください!
油で揚げていないので、あっさりめです。
エネルギーを控えたい方にもおすすめです。

少し話は変わりますが、
日本人は「口内調味」をする独特な食文化があります。

コース料理のような「ばっかり食べ」ではなく、
「三角食べ」をする文化です。

日本人は、口の中で味付けを仕上げるという
高度なテクニックができる民族なんだそうです。

少し意味合いは違いますが、
こちらのコロッケも口の中でしっかりとコロッケになります。

たねを丸めて衣をつけて揚げる、という工程がないので
本当に簡単です。

よろしければ、簡単な変わりコロッケ、作ってみてくださいね!

レシピのページに詳しい作り方を載せていますので、
そちらもぜひのぞいてください^^

2018-07-09 09:00:00

前へ 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 次へ