いつもこうしん堂ブログをお読み頂きありがとうございます。
先日、自分の脳の使い方の動画を見る機会がありました。
その中で、成功脳と失敗脳という言葉があって、
成功脳はうまくいくとか大丈夫と考える脳で
失敗脳は、やっぱりダメだ、出来ない、難しいとかあきらめる脳だそうです。
もちろん、調子がいい時は成功脳になってて、
悪い時は失敗脳になってるのですが、
これを簡単に切り替えることができるそうです。
人は考え事したり、心配や不安になったり、無理だーって思ってる時は、
だいたい頭が下を向いて、腕を組んだり、猫背になってます。
しばらくその姿勢になってると、どんどん失敗脳につながっていくそうです。
でも上を向いて、手を広げて、しばらくいたら、
なんだか考えられなくなって、
どうでもよくなって、なんとかなりそうって
成功脳につながれるそうです。
先日子どもが修学旅行で奈良の薬師寺に行ったのですが、
そこの説法がものすごく面白かったらしく、
お話の中で「腕を組んで、下を向いてたら、
面が倒れるから面倒になるんだよ。
顔を上げて上を向いたらお日さまが当たって
面が白くなるから、面白いになるんだよ」
というお話があったと言ってました。
同じ理論ですね
あと、自分がいる場所で、ダメだなーって思い始めたら、
その場所からすこし動くのも良いとか。
立てるならジャンプを2回やって右に一歩ずれたら良いと言ってました。
座ってても同様でいいそうです。
動画見ながらやったのですが、まじで一瞬で世界が変わるので面白かったです!
そんなことをしてたら、普段自分がどれだけ失敗脳に無意識で入ってたかと
思うことが多かったので、ちょっと意識して過ごしたいなと思いました。
使う意識も言葉も、自分が嬉しくなるものにしていきたいですね。







店頭でご確認ください。









