最近のこととこれからある変化の時期のこと
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます
みなさま、お久しぶりのブログになります。
今年に入って、毎日が怒涛のように過ぎ、
もうゴールデンウィークも終わりました。
ここ数日は雨模様で肌寒いですね。
日によって気温が違うし、5月で疲れが出る人も
多い時期なので、体調崩されてる人もいるかと思います。
5月16日が大きな変化の時期だと言われています。
それにむけて、きっと次のステップに進む調整期間だったり、
準備期間なので、体調にも出やすいけど、
これを超えたらまた一つ新しくなって変化を迎えられるのかもしれないですね。
今回の変化からは、今まで、我慢してやってきたことや、
自分は本来やりたくないけど、
ならなければならないと思ってやってたことや、
周りのことばかり気にしたり、評価してもらうこと
を求めてやってることが、うまくいかなくなるそうです。
これを読んで、ほんとに去年の末からずっと、我慢してやってたことが
もう無理〜ってなって、それまでなら合わせて出来てたことも
出来なくなり、評価してもらうためにやってたことも意味がなくなり、
本当は自分は何がやりたいんだろうとずっと考えて過ごして来てたのが、
こういうことだったんだ!ってやっと分かりました。
我慢しているのも、周りを気にするのも、もう何十年もやってるわけで、
そんなすぐには手放せないし、勇気はいるし、手放したところ
どうなるのか、自分はどう思われるのかも怖いしと悶えてましたが、
やっと手放せるようになってきたら、ものすごく日々の生活が楽になって、
人との関係も改善して、なんで早くやらなかったんだろうって
今は思ってます。
先日読んだ本に、勇気を持つのは無料だと書いてました。
思わず笑ってしまいました。
あんなに抵抗したのに、勇気持つのはお金かからないんだなーって(笑)
私も含めて、多くの人は、無料の勇気を持てずに諦めたり、
我慢してるってちょっともったいないですね。
せっかくの大きな変化の時なので、ぜひ無料の勇気を持って、
新しくやりたいことをやる準備を始めてみたいと思います!
2018-05-10 12:17:51
暦では夏が始まりました!
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとう御座います。
前回、5月5日「立夏」について書かせて頂いています。
夏は、漢方では「心火」と関係が深いと考えられています。
「心」は、「こころ」でもあり、ますが、
「脈」を主ると書かれているので、まさに「心臓」の役割
となります。
つながりのないような話と思うかも知れないですが、
「こころ」の動きから、心臓がドキドキするような経験を
したことを、思いだして頂くとご理解いただけると
思います。
そして、この心の動きは「メラメラ」と「火」のように
動くのです。
こじつけ?と考えられる方もいらっしゃると思います。
確かに、完璧ではないと思うことはありますが、しかし、
自然の中の生まれた人間が自然のもつ性質を
持っていてもおかしくないと考えて、この東洋医学をみると
とても面白く感じますし、興味深い学問であると思います。
これからの季節、よく頂くご相談は
不眠など、睡眠トラブル・こころのトラブル・皮膚のトラブル
もちろん、不妊や妊活も御座いますが、
更年期にともなうホットフラッシュなどもよくご相談頂きます。
思い立ったら是非一度ご相談下さい。
お一人おひとりに、あった漢方のご提案をさせて頂きたいと
思います。
ということで本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2018-05-09 09:00:00
仏性の育てかた その1
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
前回書きました「仏性(ぶっしょう)」の育て方について
今日は書きたいと思います。
みんなには、仏性(仏になれる性質)が備わっています。
が、なかなか普段はそれを垣間見ることができません。
それは、心の中心にある仏性のまわりを
煩悩が埋め尽くしているからです。
煩悩は108あると言われますが、それを簡単に3つでいうと
「三毒(さんどく)」というものがあります。
三毒とは、「貪(とん)」・「瞋(じん)」・「痴(ち)」の3つです。
「貪」とは、むさぼりの心、
人間の欲は尽きることがないといいますが、
あれしたい、これしたい、という際限のない心。
「瞋」とは、怒りの心、
まわりが見えなくなるほどの怒りの心。
怒りの炎によってすべてがなくなってしまうほど恐ろしいものだ
と仏教では教えています。
「痴」とは、無知の心。
物事の本質を知らずに、曲がったものの見方をすることです。
この3つの毒におかされないようにすることが、
仏性を育てる第一歩となりますので、
心がけてみてください。
続きはまた次回書きます。
2018-05-08 08:00:00
初心にかえるPart2
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。
気温がいまひとつ一定せず暑い日があるかと思えば
肌寒い日があったり・・・体調に注意したい時期です。
みなさま、ゴールデンウイークはお出かけされていますか?
私は以前から申し込んでいたホメオパシーのセミナーに参加しております
みっちり4日間あるので、休みがないような状態ですが
有意義な日々です(^^)
学校卒業後、セミナーにもちょくちょく参加しているのですが
いつも新しい発見があります
そして、ホメオパシーを勉強したいという最初の気持ちを思い出します。
「似たものが似たものを癒す」
これはホメオパシーの原則ですが
はじめて聞いたとき、これだー!と感じたこと
困っているときに何か手助けできる方法のひとつだと思ったことなど
あらためてそのことについて考える時間がやってくるのですが
そうだったと再認識することもあれば
そうじゃなかったのかもと思い返すこともあります。
ホメオパシーは一生勉強と言われるのですが
このような機会に自分自身の気持ちや考えを見直していって
今後に生かしていきたいと思います。
そして楽しみたいと思います。
人それぞれの休日の過ごし方がありますが
楽しい時間をお過ごし下さい(^^)
2018-05-04 08:00:00
2日は、夏も近づく「八十八夜」そして、5日は「立夏」です
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂ブログ
「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
この一か月、更新できず反省です。
今月から、また頑張っていきたいと思いますので、
これからも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」
よろしくお願い申し上げます。
さて、先月も複数のご妊娠報告をうけ、
本日までに順調であるとの報告をうけ
「こどもの日」を前に、とても喜びを頂き
そして安心しております。
その他の疾患でも、お喜びの声や
漢方を卒業できるくらいに改善された方など
本当によい4月でした。
ただ、ブログの更新が出来なかったことだけが
残念です。(^_^;)
そして、あっという間に今日は「八十八夜」です。
「八十八夜」は、立春から数えて八十八日目となり
すごく簡単に書かせて頂くと、霜もおりなくなっていくので、
種まきを始めるころだとされています。
そして、5月5日の「こどもの日」は立夏です。
夏がはじまります。
夏は、「心」と関係が深くなります。
この事については、今後のブログでまた書き込み
たいと思います。
ということで、本日はここまでにさせて頂きます。
また、水曜日に・・・・
2018-05-02 09:00:00