水曜日の「こばなし」です。
少し前になりますが、「待つ」というテーマで、
「ホメオパシー・・・」や「助産師・・・」で書き込まれていました。
そういえば、私もそうだと思い、ちょっとだけ
現在「こうしん堂」を開局して3ヶ月余りですが、
医療のつながりを、実現する薬局を作りたいと、
つねに考えていました。でもなかなか上手く
行かなかったのですが、あるタイミングで現在の
場所がきまり、あれよあれよという間に、開局
これも、「好機を待つ」にあたるのではないかなと
思います。ほんとすごいタイミングだったんですよ!
さて本日の、「こばなし」の本題に入ります。
今回は、「気」の4回目で、
「気化作用」について触れてみます。
これは、食べたものや呼吸からえた
力などから、血や水などを作り出す力です。
この働きが、よくないと「ちからのある血」や
「水」が出来にくくなるのです。
当然「気」もうまく作れなくなることになります。
体調としては、尿のトラブルなんかも考えられます。
当然、血にまつわることも・・・
今回も、目には見えないこばなしでしたが、
次回まで続く5つの「気」の作用をイメージして
つなげていってください。
では、また来週・・・