7月に義父(主人のお父さん)のふるさと島根県邑南町に家族でお墓参りに行ってきました。
山の中の盆地で、とても空気がきれいでした。
昔からある風景がそのまま残っているような所で、息子も山や田んぼ、きれいな水にキラキラした目をして大喜びで遊んでいました。
夕食は主人の親戚の家でいただいたのですが、とにかく焼きなすが美味しいのです。
以前義母に聞いた話によると、私たちが食べているなずとは違う品種のものだということで、帰りに邑南野菜の売っている産直市に寄り、買って帰りました。
すごく長~いです。
これで100円
焼くと甘くてとてもおいしいです。
太いもののほうがみずみずしく焼きあがります。
おくらも丸おくら(切ると六角形ではなく丸です。)があり、購入。
こちらも長~いです。
しっかりと味がします。
これで100円。
その他に、そうめんかぼちゃも買いました。
主人の親戚のお家で作られているお米やお野菜もたくさんいただいて、車にいっぱいうれしいお土産をつんで帰りました。
邑南野菜は昼夜の気温差があるところで栽培されるためにうまみが凝縮されているそうです。
化学肥料や農薬も削減し環境にも配慮しています。
町でしか手に入らない新鮮野菜です。
ところかわれば食べ物も大きく違うことをあらためて知りました。
例えば食品成分表などでは「なす」は「なす」、「おくら」は「おくら」とひとまとめで成分が書かれていますよね。
実際はその土地でしか食べられないオンリーワンの野菜です。
平均値の数字の意味なんかどうでもよくなるような、そんな数字以上に生命力を与えてくれる野菜でした。
朝起きたら雲海を見ることが出来ました。
きれいな空気と景色、おいしい食べ物に癒された旅になりました。
あまりメジャーな観光地ではありませんが、とても素敵なところです。
近くに行かれることがあれば立ち寄ってみてくださいね(^^)