JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

フライパンで作る肉じゃが

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、
どうもありがとうございます。

今日は肉じゃがについてです。

先日、
料理研究家の小林カツ代さんの肉じゃがレシピを知り、
とても簡単でおいしそうだったので、
私も自分流にアレンジして作ってみました。

すでにご存知の方もおられると思いますが、
フライパンで作る肉じゃがです。


参考までに、
材料は(私がアレンジしたものです)

豚肉    ・・・200g
じゃがいも・・・4~5個
玉ねぎ  ・・・1個
にんじん ・・・1本
菜種油  ・・・大さじ1

てんさい糖(または粗糖)・・・大さじ2
みりん  ・・・大さじ1
しょうゆ ・・・大さじ1.5~2
水    ・・・1カップ  

で作りました。
(少し甘口です。)
なんと出汁は使いません。

まず、フライパンに油をひき熱します。
そして食べやすく切った玉ねぎと人参を炒めます。

しんなりしてきたら、真ん中を開けて肉を入れます。
そして肉めがけて調味料を加えます。
肉をほぐしながら味をなじませます。
肉じゃが1

全体に味がついたら、
一口大に切ったじゃがいもを加えてひと混ぜし、
水を加えます。
肉じゃが2

中火で蓋をして10分ほど煮ます。
(途中で一度、上下を返すように混ぜる。)
じゃがいもが煮えてなかったらあと2~3分煮ます。
底が広いフライパンで作るため、加熱時間が短時間で済むのですね。
肉じゃが3

じゃがいもがホクホクで、
お肉にもしっかりと味がついていて美味しいです!
出来立てが特に美味しいです!
肉じゃが4

簡単でとてもおいしかったので、
一度作ってからはこちらの作り方でリピートしています^^

そういえば、余談ですが、
皆様のご家庭では、肉じゃがに使う肉は牛肉でしょうか?
私の育った家では、母の好みで豚肉でした。
(もしくは肉なしで人参、玉ねぎ、じゃがいものみ)

東海地方を境目に北東は「豚」、南西は「牛」が多いそうです。
私の実家は関西では少数派だったようです。

所説ありますが、
肉じゃが誕生は海軍司令官東郷平八郎に由来すると言われています。
英国留学時代に食べたビーフシチューが忘れられず
料理長に作ってもらったところ、
デミグラスソースを知らなかった料理長が
砂糖と醤油で煮込んだのが始まりとか・・・

しかし、いくらなんでも
料理長がデミグラスソースを知らなかったのはちょっとおかしい??
との疑いが出てきて、
ビーフシチューと同じ材料で、
兵士が食べやすいような馴染みある味付けで作ったのが
肉じゃが由来の真相ではないかとも言われています。

いろいろと奥深い「肉じゃが」ですが、
我が家のの味として美味しく極められたらいいなぁと思います。

2018-08-20 08:00:00

徳川家康の健康食事法

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、ありがとうございます。

先日テレビで、偉人の健康法について特集がありました。
とても参考になったので、一部紹介したいと思います。

当時では長寿の73歳まで生きた徳川家康は、
食生活で、特に2つのことを徹底して行ったそうです。

ひとつは、旬のものを食べること。
(旬ではないものは珍しくとも口にしなかったとか。)

そしてふたつめは、冷たいものを飲食しないこと、だそうです。
なんと、夏でも温かいお鍋料理を食べたそうです。
当時はエアコンや扇風機が無いのに、、、すごいです。

自分の部下が胃腸の病気にならないようにと広めたようですが、
結果自身の長寿につながったのでは?と言われていました。


今年は異常気象と言われるほどの猛暑です。

不要不急の外出を避けて家で涼んでおられる方や、
エアコンのよく効いた職場で一日中過ごしている方も多いと思います。

エアコンの中で長い時間過ごしていると、体が冷え切ってしまうことがありますので、
そういった方は出来るだけ温かいものを食べたり飲んだりすることを心掛ける必要があると思います。

テレビ番組やコマーシャルを見ていると、
夏だから冷たい飲み物と食べ物が定番!
といった感じのものも多々ありますが、

ご自分の生活スタイルを振り返ってみて、
自分に必要な食べ物を選んでいくとよいと思います。

ちなみに、家康のその他の食事法には、
味噌やぬか漬けなど発酵食品を好んで食べたそうです。

先人の健康法をうまく取り入れて、
今年の猛暑を乗り切る元気な体を作りたいです(^^)
2018-08-06 08:00:00

しそジュース

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

毎日とても暑いですね。
先日、暑い季節にさっぱりと美味しい、
「しそのジュース」を作りました。
しそジュース

材料は

赤しそ・・・300g
さとう・・・てんさい糖や粗糖などお好みで500g
りんご酢・・・400ml

です。

クエン酸などを入れるレシピもよく見かけますが、
家にあるものだけで作りました。

ちなみに、
私は今回、砂糖はてんさい糖から作られた氷砂糖とてんさい糖、粗糖を混ぜ、
酢はリンゴ酢が足りなかったので、米酢を足しました。
家にあるあり合わせでも美味しく出来ました(^^)


作り方は・・・

しその葉をを茎から取り除き、よく洗います。

沸騰したお湯(2リットルくらい)で10分煮ます。

煮たしそをボールに取り出し、煮汁をしぼります。
(煮汁は鍋にそのまま置いておいてください。)

鍋にしぼった煮汁を戻し、砂糖を加え溶かします。

しそジュース
黒っぽい色の汁です。

砂糖が溶けたら、リンゴ酢を加えます。

しそジュース
酢を加えると、きれいな赤色に変わります。

冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫で冷やします。
3倍くらいに薄めて飲みます。

冷たい炭酸水などで割って飲むと、
もちろん美味しいのですが、
冷房の効いた部屋でずっといると
自分が思っているよりも身体が冷えていることがあるので、
私は主に、常温のお水やお湯割りで飲んでいます、

色々と飲み方にアレンジが出来るのも嬉しいところです。

しその良い香りが気分をすっきりと涼しくさせてくれます。

今の季節限定のおいしさです。
赤しそのジュース、ぜひお試し下さい(^^)

レシピのページにも上記の作り方を載せています!
 あわせてご覧ください。)


2018-07-23 07:00:00

揚げないコロッケ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、
どうもありがとうございます。

本日は、簡単なレシピを紹介したいと思います。

コロッケは家族みんな好きなのですが、
手間がかかるので最近はめっきり作っていません。

うちの子と同じ年(2歳)の子どもがいる友人と
先日料理の話をしていたのですが、
揚げ物は子どもが近寄ってきたら危ないからしていない、と。

少し前に流行った、ノンフライヤーを購入した友人もいました。

揚げ物は油で揚げたカリッとした衣とか油の風味が最高!なのですが、
我が家の色々な事情を考えて、そこは妥協して、
大好きなコロッケを揚げずに焼いて作ってみました。

まず、
ゆでたジャガイモを温かいうちにつぶします。

そして、
豚ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒め、ウスターソースとこしょうで味付けします。

グラタン皿に、まずじゃがいもを入れ、敷き詰めます。
その上にひき肉と玉ねぎの炒めたものを重ねて敷き詰めます。
揚げないコロッケ

さいごにパン粉をたっぷりとまぶします。
揚げないコロッケ2

オーブンで焼いて出来上がり。
揚げないコロッケ3

アツアツをとりわけて食べてください!
油で揚げていないので、あっさりめです。
エネルギーを控えたい方にもおすすめです。

少し話は変わりますが、
日本人は「口内調味」をする独特な食文化があります。

コース料理のような「ばっかり食べ」ではなく、
「三角食べ」をする文化です。

日本人は、口の中で味付けを仕上げるという
高度なテクニックができる民族なんだそうです。

少し意味合いは違いますが、
こちらのコロッケも口の中でしっかりとコロッケになります。

たねを丸めて衣をつけて揚げる、という工程がないので
本当に簡単です。

よろしければ、簡単な変わりコロッケ、作ってみてくださいね!

レシピのページに詳しい作り方を載せていますので、
そちらもぜひのぞいてください^^

2018-07-09 09:00:00

「ぬか漬け」を学ぶ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

今回は、「ぬか漬け」のお話しを書きたいと思います。

玄米を精米すると「ぬか」が出ます。
「分つき米」を食べるようになってから、ぬか漬けも始めました。

ですが、私の知っている「ぬか漬け名人」たちが今はみないなくなり、
教えてもらう人がいない今、色々と加減がわからないことばかりで・・・

そんな中、先週、私の加入している生協さんのイベントで愛知県で食品添加物を使わずに昔ながらのお漬物を製造販売しておられる業者さんの「ぬか漬け講習会」があり、参加させてもらいました。

ぬか床は自分でいちから作ると、「捨て漬け」期間があったり、なんだか難しそう・・・と思われる方も多いと思います。

現在ははすぐに漬けられる便利なぬか床も販売されているので、そういうものを使って始められるのもよいと言われていました。
(インターネットや小売店、生協など色々なところで購入できます。)

昔は大きな甕にぬか床を入れて、床下に保存していたのですが、現代は小さな容器に入れて密閉性の高い部屋に置くことになるので、夏場は冷蔵保存した方が良いと言われていました。
すると毎日せっせと混ぜなくても、野菜を出し入れする時だけ混ぜればよいそうです。
旅行などで家をあけるときには、ぬか床から野菜を取り出して冷蔵保存しておけば大丈夫とのことです。

これだと始めるのにも続けるのにもハードルが下がりますね。

そして、昔は玄米食で、自然に摂ることが出来ていたビタミン類や栄養素が、今は摂ることが出来なくなっているから、現代人にこぞぬか漬けを食べてもらいたいと言われていました。

栄養のことを考えると「おかず」を充実させることに目を向けがちですが、
玄米食やぬか漬けで「一汁一菜」を基本とする食事を見直す大切さを教えてもらいました。

ずいぶん前から断捨離が注目されていますが、
食事もいろんなものを「足す」ことばかりに目を向ける時代ではなくなって来ていると感じます。

きゅうりはぬか漬けにすると、疲労回復・夏バテ防止に必要とされるビタミンB群が8倍摂ることが出来るそうで夏にはびったりの食べ物と言えます。

変わった使い方もたくさん教えてもらいました。
魚やお肉もぬか漬けにして焼くととても美味しいです。
あとハンバーグのつなぎにも使えるそうです!

実際に試食で、塩サバ、みょうが、ズッキーニなど変わったぬか漬けをいただきましたが、
とても美味しかったです!

実際、ぬか漬けを始めてみると、野菜を毎日色々変えるだけで、一品になるので大変助かっています♪
生野菜を食べない息子もきゅうりのぬか漬けはパリパリと食べていました。

自分好みの味を維持できるまではまだまだ経験が必要ですが、楽しんで続けたいと思います。





2018-06-25 09:00:00

前へ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次へ