JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

にんじんしりしり

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
「管理栄養士の食事ノート」をのぞいてくださり、どうもありがとうございます。
わたくしごとで恐縮なのですが息子が急病で入院し、更新が大変久しぶりになってしまいました。
申し訳ございません。
息子も無事に回復・退院し、また元気にブログを再開させていただきます!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

今日はまたまた、かんたんレシピを紹介したいと思います。

私は沖縄県に行ったことがありません。
いつか行ってみたいと思って、テレビ番組で沖縄県が放送されていると熱いまなざしで見ています。

沖縄の食べ物もいろいろテレビで見ては想像しています。
その中で、「にんじんしりしり」はうちで簡単にできそうだったので、インターネットのレシピを参考に作ってみました。

にんじんしりしり

各家庭で味付けの好みがいろいろ・・・とあったので、簡単に手作りめんつゆでアレンジしました。
無農薬のあま~い人参を使ったのでお砂糖はほぼ使いませんでした。
シンプルな料理は素材が良いと驚くほど美味しく出来上がりますね。
付け合わせの料理でも、メインディッシュのようになりました。

とても簡単で、たくさん作ることが出来て美味しかったです。
主人のお弁当にもぴったりでした。

作り方はレシピのページに載せていますので、よろしければご覧ください!


2017-05-01 07:00:00

パンダの食生活

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
先週末、息子を連れての初めての家族旅行に行きました。
行先は白浜です。
アドベンチャーワールドで赤ちゃんパンダの結浜(ゆいひん)を見てきました。

ずっと眠っていましたが・・・小さくてとてもかわいかったです!
パンダ
(写真の向きがおかしくなりました。見づらくてすみません(>_<))

眠っている赤ちゃんのそばで、お母さんパンダはずっとむしゃむしゃ食べ続けていました。
なんだか自分を見ているみたいでおもしろいなと思いました。
隣で見ていた子連れのお母さんも同じことを言っていました(笑)

動物の行動ってテレビでちょっと見ているだけだとわからないですが、実際に間近でずっと見ていると人間とよく似ていますよね。

他の大人のパンダたちもみんな一生懸命笹をむしって食べていて、とてもかわいらしく思いました。
何度見に行ってもみんなずーっと食べ続けているので、少しだけパンダについて調べました。

パンダは笹が主食の雑食性ですが、昆虫や小動物も全体の1パーセントですが食べるそうです。

もともとご先祖様が肉食獣のパンダは草食獣のように長い腸をもたないため、笹を効率よく消化することが出来ないために一日に約12~16kg食べ、14時間くらい食事し続けるそうです。

そんなに食べても摂取エネルギーはわずか4300~4500kcalだそうです。

パンダの一日の消費エネルギーはだいたい4000kcalで、食べた物のエネルギーほとんどを消費しているために、むだなエネルギーを使わないためにも起きている時は食べて寝ることを繰り返しエネルギーの節約をしているそうです。

余談ですが・・・なんと、うんちは笹がそのまんまでてくるそうです!

パンダにはパンダらしいパンダに合った食生活があるのですね。

人間の食べるものには加工された吸収しやすいものがたくさん出回っていますので、パンダのようにだらだら食べ、食べて寝るを繰り返すのはNGですね(^^;

人間には人間の身体に合った、その土地や気候に合った食生活が大切なのを思い出させてくれました。

今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)


2017-04-03 07:00:00

めんつゆを作る

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
私は市販のめんつゆの味が苦手です。
めんつゆで親子丼をつくると美味しいよ!という話を聞いて作ってみたのですが、、、どうもにおいとか風味がだめで、使うことは無くなりました。

市販の「〇〇の素」や顆粒だしの素が苦手な方などは、意外と私のように市販めんつゆが苦手と言われる方も多いのではないでしょうか??

でも、最近のレシピ本では「めんつゆ一本で簡単レシピ」のようなものが多いですよね。
作り方も簡単だし、美味しそうだな~と思うものがたくさんあるので、めんつゆを避けて通れなくなり、作ることにしました。

おそばやそうめんを食べる時は、だしパックでとったお出汁とみりん・しょうゆ・酒(そして、そうめんなら小エビやしょうが、おそばならかつお節)などでめんつゆを作ります。
このようなその時に作ってそのまんま食べるタイプを作られる方は多いのではないかと思います。

今回はお料理に使いやすく、保存がきく濃縮タイプを作ってみました。

めんつゆ1
材料はこんぶ、干ししいたけ、かつお節、しょうゆ、みりん、酒です。
めんつゆ2
作り方は全部合わせて冷蔵庫で30分~1時間置いておき(一晩置いてもOKです)、火にかけて出来上がり。
冷蔵庫で2~3週間ほど保存可能です。

だしがらも、細かく刻んで軽く炒って火を飛ばして、ご飯のお供に。
おにぎりの具にもよさそうです。
だしがら
詳細はレシピのページに載せますので、よかったらのぞいてください。

日本料理のプロや料理研究家のかたなどから見ると、美味しく美しく作るために材料の入れる順番や火加減などもっといろいろとあると思います。
今回の作ったものはあくまで、おうちで手早く簡単に!がモットーですのでご了承くださいm(__)m

私のように、市販品めんつゆの味が苦手で、気になりながらもまだ作られていない方がいらっしゃったら、、、とても簡単なのでぜひお試しください!
お役に立てればうれしいなと思います。



2017-03-20 17:00:00

とっても簡単!ごまのクッキー

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
以前、こちらのブログで「子どもに食べさせたいおやつ」の本を紹介させてもらいました。

その中で、簡単なクッキーがあったので作りました。
ちょっと大きい子向けの硬めでしっかりと噛むタイプだったので、息子にはまだ無理で大人だけで食べました。

息子のおやつにも手作りクッキーを出そうと思い、本を参考にしながら材料や分量を変えて、とっても簡単なクッキーを作りました。

クッキー

材料は、国産薄力粉、すり白ごま、てんさい糖、菜種油、水だけです。
卵とかバターは使いません。

とってもシンプルな材料なので、できるだけ素材の味が美味しいものを使ってみました。
薄力粉を全粒粉に変えたり、てんさい糖を黒糖やメープルシロップに変えたりすると、また一味違った味が楽しめます。

時間も30分あれば充分で、簡単に出来ます。

レシピのページに参考に載せていますので、よかったらのぞいてくださいね♪


2017-03-06 08:00:00

元気をくれる食事

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
10年前に身体をこわして手術をしました。。
それから本当に少しずつですが、健康を守るために食べるものについて考えて、できるだけ安全で安心なものを選ぶようになりました。

私は管理栄養士なので、エネルギー(カロリー)や6つの基礎食品とか栄養所要量とか栄養素のこととか、それを使って仕事をしてきました。

でも健康を守るために食べるには、食べ物がどんなふうに作られてきたのか、どんな人が作ったのか、どこでとれたのかとか、他にも大事なことがいっぱいあることに気づきました。

うちの実家も主人の実家も農家ではないので、食べるものはほとんど全部外から買ったりいただいたりしています。

食べる人の安全を考えて大事に作られた食べ物は、ちょっと割高だから、うちでは買えないな~って思っていた時もあったんです。

でもある時、思い切って出来るものだけでも変えていくと、今までと食費に使っていたお金は変わらないことに気づきました。

今までよりもちょっとだけたくさん食べ物のことを考える時間が増えて、生産者の思いを感じて感謝して大切に食べるようになって、特売チラシに踊らされて無駄な買い物をしなくなったからだと思います。
食べ過ぎもずいぶん減りましたし、食事も本当に楽しく美味しく安心して食べられます。

ほんのちょっとだけ勇気を出して行動し、選ぶものを変えていくと、どんどんよいサイクルが回りだして、たくさんの良いことが起こりました。

「足るを知る者は富む」という言葉がありますが、自分に合ったものを選んで、欲張らずに自分にとっての必要量を知ることが出来て、満ち足りた気持ちになれました。

エネルギーや栄養素のことをちゃんと考えて食べているし身体は一応悪いところは無いのに、なんだかちっとも元気にならない・・・って思っていました。

栄養素やバランスを考えることは大切ですが、そこばっかり考えすぎは禁物!で、やっぱり自分にとっての幸せを感じるごはんが心にも身体にも一番元気をくれるんだと再確認しました。
2017-02-20 08:00:00

前へ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 次へ