JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

あったか生姜豚汁

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
家族みんなで風邪をひいてしまいました。

子どもの頃、最後にうつった風邪はみんなの分をもらって一番しんどい、と根拠があるのかないのかわからないことを言われましたが、今回は最後にうつった私が一番重い風邪でした。

つらいときはおかゆを食べますが、食欲が出てきたので温かい豚汁をたくさん作りました。 

豚汁 豚汁2 
今回は冷蔵庫にあった、ぶなしめじ・にんじん・玉ねぎ・ごぼうで作りました。

食べる前に、我が家の冬のおとも・金時ショウガ(粉末)を少々入れます。
しょうが豚汁の出来上がり。

乾燥しょうがパウダーは身体の中から温めてくれるジンゲロールが多く含まれているので、食べるとぽっかぽかに身体の中から温まります。

ふんわりしょうがの良い香りもして、味も絶品です。

しょうがのすりおろしを入れても出来ますが、私はしょうがをするひと手間が面倒なので、いつも常備しているパウダーをさっと混ぜるだけです。

パウダーは、しょうが紅茶も生姜湯を作ったり、いわしなどの青魚を煮る時にも風味づけに入れます。
他のしょうがパウダーも使ってましたが、私は金時ショウガ(粉末)が一番美味しくて好きです。

豚汁の具は家庭によって違いますよね。
うちはイモ類は里芋かジャガイモを入れますが、友人はさつまいもを入れるそうです。

ちなみにごぼうを入れると味にまとまりがでて、ぐんと美味しくなるそうです。

ごぼうとしょうがの豚汁、よかったら試してみてください(^^)






2016-11-28 08:00:00

子どもの野菜嫌いは悪いことか?

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
もうずいぶん前になりますが、私は保健センターの管理栄養士をしておりまして、乳幼児健診の栄養指導や小学生くらいまでの子どもさんと保護者の方を対象に親子料理教室、育児サークルの栄養相談など担当させてもらっていました。

相談内容で圧倒的に多いのが野菜の好き嫌いのことでした。

新米栄養士の私は、子どもの食事の指導要領やマニュアルを読んだり、講習会に行ったり、一生懸命努力して解決策を考えていました。よくある、細かく切って混ぜ込んで食べさせるレシピなども勉強しました。


でも、あるとき、全く違うお話に出会いました。


「子どもは本能的に自分の身体に必要なものがわかっているから、無理に嫌いな野菜を食べさせる必要はない。」


指導しながら、こんなにたくさんの子どもたちが野菜嫌いなのは何か理由があるはず、、と漠然と疑問を持ち始めた時でしたので、すっと胸に届いて納得しました。

栄養指導では離乳食の時代から食べ物を栄養素グループに分けてバランス献立の話をします。
子どものことを考えて一生懸命頑張っているお母さん方はバランスよく野菜・緑黄食野菜を食べさせようと頑張ってくれます。
私が行っていた指導が、お母さんや子ども達を苦しめていたのかも知れない・・・と思うようになりました。


それ以降は、好き嫌い相談があっても、今好んで食べている野菜で大丈夫なこと、子どもの本能のことをお話しして、無理やりのまぜまぜだましメニューをやめました。
お母さん達にも自分の努力が足りないから・・・と思わせないように気をつけるようにしました。


子どもの小さな胃袋は主食が最優先で、ぐんぐん成長するために効率よくエネルギーをとろうとします。
ごはんやいもなどの主食が大好きな理由です。

大人達が、ビタミンが豊富だから食べてほしいと思っているピーマンなどの緑黄色野菜の優先順位は主食よりも下となってしまいます。

そして(例外もありますが)緑の野菜は熟していないもの(例えば緑のいちごやトマトを食べたいと思わないように)が多かったために祖先の経験から人間の本能で「緑のモノを食べるとお腹を痛くする、ろくなことがない」と刷り込まれてきたのではないかと言われています。

これらのお話しは、ご存知のかたも多いと思いますが、幕内秀夫先生の著書「なぜ、こどもはピーマンがきらいなのか?」に詳しく書かれています。
(もちろん野菜が大好きな子どもさんもおられますし、それはそれでその子の好み、よいそうです。)

栄養バランス・栄養素最優先主義の考え方のために、頑張っているのに、頑張りすぎているのに子どもの食事のことで責任を感じてしまっているお母さんにおススメしたい本のひとつです。
字も少なくさっと読めますし、なんだか肩の力が抜けます。それでいておさえないといけないポイントはしっかりと示されています。

まだまだ面白いお話が書かれていますので、また違う機会にこちらのブログで紹介したいと思います。

余談ですが、昔、母に聞きました。
私 「赤ちゃん・小さかったころ、どんな料理つくってくれたん?」
母 「・・・忘れたけど、とにかくおかゆ・ごはん、いっぱいたべてたわ~」
当時は手抜きされた!と思ってちょっと気分を害しましたが、どうやら間違っていなかったようです。




2016-11-14 08:00:00

手作りなめたけ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。
ここ数日朝晩冷え込んで、秋になったなぁと感じます。

秋と言えば・・・きのこ。

ちょっとこじつけですが(^^;、
今日は手作りなめたけについて書かせてもらいます。

新米が美味しい季節なので、ごはんのお共に作りました。


えのきだけ(2パック)を三等分の長さに切り、鍋に入れます。

しょうゆ大さじ3、みりん大さじ4、てんさい糖大さじ1を一緒に入れて中火くらいで煮ます。

私は甘いめが好みなのでみりんとてんさい糖を少し多めにしています。
しょうゆ味がお好みの場合はしょうゆを大さじ1増やしてみりんを大さじ1減らしてください。

なめたけ

かき混ぜながら12~15分くらい煮ると、煮汁が少なくなってきます。

なめたけ2

出来上がり。簡単です。

冷蔵庫保存で1週間くらいは持ちます。

きのこ類はご存知のとおり食物繊維が豊富で、大切なお通じを整える手助けをしてくれます。
そして、えのきだけはきのこの仲間ではビタミンB1が豊富です。
ビタミンB1は疲労回復などに役立つとされています。

えのきだけはわりと一年中安定価格で手に入りやすいですし、作り置きしておけばお弁当や朝ごはんなどにもお役立ちです。

とっても簡単なので、よろしければお試しくださいね!

ホームページのレシピページにも作り方を載せていますので、作ってみようかな~と思った時、開いてみてくださいね(^^)

2016-10-31 07:00:00

鶏チャーシュー

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

こんにちは。
朝晩冷えて、急に秋っぽくなりましたね。

今日は「鶏チャーシュー」について書きたいと思います。

おととしのこと。
チャーシューが気になり、家で作ろうと思いました。
私は鶏肉が好きなので、味付けは同じで鶏でも出来るのではないかと思い、インターネットや本で調べてみると「鶏チャーシュー」と言うものがちらほら見つかりました。

「鶏」なのに「チャーシュー」・・・
すごくおかしい・・・

そう思いながらも、作りました。

調味料は、しょうゆ、みりん、酒、はちみつ、にんにくすりおろし、しょうがすりおろし、酢。

オイスターソースや中華だしの素を使うレシピもありますが、できるだけシンプルな調味料で出来ないかと、やってみました。


鶏胸肉を調味料につけます。(時間が無いときは2~3時間、ある時は一晩)

鶏チャーシュー

取り出して焼きます。
蓋無しで片面15~20分くらいずつ。

レンジで作るレシピもありますが、私は焼きました。

鶏チャーシュー2

中まで火が通ったら出来上がり。
厚めのお肉の場合火が通りにくいので、薄く切るか加熱時間を長くしてください。

あったかいうちに食べたらチャーシューの感じはありませんが、冷蔵庫で冷やしておくとよりチャーシュー感がでます。

付け込んでいた調味液もフライパンで煮詰めてタレにします。

漬けて焼くだけなので、とっても簡単です。
うちの家では何度もリピートしている定番料理となりました。

もも肉だと皮がこんがりと焼けてお肉もジューシーになります。
私は個人的に鶏胸肉が好きなので、よく胸のほうで作ります。
お財布にも優しく、たっぷり食べられるので大好きです。

疲れた時、豚肉のビタミンB群が疲労回復によいというのは昔から言われていました。
最近は鶏胸肉に含まれているイミダペプチド(アミノ酸が結合したもの。渡り鳥やまぐろなど連続した長時間運動を行う生き物の筋肉に含まれている)が疲れによいと言われて、夏バテレシピにもよく使われます。

レシピのページに材料・作り方を載せていますので、興味のある方はぜひそちらものぞいてくださいね。



2016-10-17 08:00:00

穂じその天ぷら

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
先日、穂紫蘇をいただいたので天ぷらにしました。

しその葉はよく使いますが、穂紫蘇を使って料理するのは初めてです。

しその香が爽やかな天ぷらが出来上がりました。

穂紫蘇の天ぷら

穂紫蘇にしその葉もついていたので、しそと白ごまと梅干しの混ぜご飯も作りました。

紫蘇の混ぜごはん

しそと梅干しを刻んで、すり白ごまと混ぜるだけのとっても簡単混ぜご飯です。

(参考までに・・・お茶碗二杯分のごはんで、梅干し大きめのもの2個、白ごま大さじ1.5、しそは小さめのものを刻んで大さじ4杯くらいで。しらす干しを入れても美味しいです。)

ごまなどの種実類はそのままだと消化できないので、少し切ったりすったりすると風味もでるし栄養分も摂ることができます。


しそは香りがよいので減塩料理などにもよく使われます。
(塩分少なめでも香りが効いているともの足りなさが補われるからです。)

爽やかな香りが食欲をそそるので、食欲が無いときにもよく使われます。
人にもよりますが、私はつわりであまり食べられず気持ち悪いときに爽やかなしその香りに助けられました。

薬膳の世界でも、気のめぐりを良くして胃腸の働きを回復させて食欲を増進させる効果があるとされているようです。

しそと白ごまは相性がよいようで、白ごまが胃腸を守り、しそが食欲を増進させるため胃腸が気になる方にもおすすめの組み合わせとなります。


毎日のおうちごはんは守りのごはんだと思います。
毎日の生活・健康を守るための土台づくり。

忙しい中、ごくありふれた材料でもほんの少しだけ丁寧に、でも簡単にできる・・・
優しくて美味しくて健康を守れる料理ができればと思います。







2016-10-03 07:00:00

前へ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 次へ