JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

建物も身体も、基礎は大事

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
「食べたものが身体をつくる」と言われます。

しかし、病気を治すうえで残念ながら、食べ物は万能ではありません。

食事を変えたからと言って、
お薬や手術のように、すぐに身体に変化がおとずれることはあまりありません。

食べ物は身体に入ってから消化吸収されて栄養が行き届くわけですが、身体はひとりひとり違いますから、反応も異なることがあります。

同じように食べても太る人もいれば変わらない人もいますし、栄養素も足りる人もいれば足りない人もいます。

しかし、自分に合った身体のためを思った食事を意識して摂り続けることで、少しずつかもしれませんが身体は確実に変化していくことも確かです。

健康な身体を作るためには、食事の面で、「継続は力なり」という言葉がよくあてはまります。



最近ニュースでマンションの傾きが問題になっています。
基礎工事に不備があるようです。

食べるものも同じだと思いました。
いくら上に建つものを良くしても、基礎がしっかりしていないと傾いてしまいます。

この基礎をしっかり作り上げるもののひとつが毎日のごはんです。

自分をいたわって、しっかりと基礎を作り上げた身体は「なんだか調子よく」なっていきます。
少しバランスを崩しても、もとに戻りやすくなります。

時には羽目を外しても、調整する力と継続することが大切です。

自分の身体をいたわる食事を忘れずに毎日過ごしていくと、身体は気づいた時にこたえてくれると思います。
ゆったり構えて、その時を楽しみに待って、継続していきましょう。

今週も読んで下さり、どうもありがとうございました(^^)




2015-10-26 08:00:00

ホクホクもっちりのじゃがいももち

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
今年も、主人の親戚からたくさんのじゃがいもをいただきました。

じゃがいも大好きなので、色々と作ってじゃがいも祭りを楽しんでいます♪

先日、今まで作ったことのないけれどずっと気になっていた「じゃがいももち」を作ってみました。


材料も作り方もとてもシンプルです。

ゆでたりふかしたりして柔らかくしたじゃがいもをつぶして、片栗粉と混ぜます。
片栗粉はじゃがいも重量の10~20%。少なくするとホクホク、多くするともっちりになります。

適当な大きさに丸めて平たくします。

じゃがいももち1
(ちょっといびつですが・・・)

油を引いたフライパンで、(弱~中火で)両面軽く焼き色がつくまで焼きます。
焼いているとお箸で押すともっちりとした弾力が出てきます。

砂糖としょうゆとみりんを合わせたものを最後に回しかけ、フライパンをゆすって両面にからめます。
焦げ付きやすいので、火をゆるめてからさっと手早くからめます。

じゃがいももち2
最初なので、まずはシンプルな基本形を・・・
もちもちですが、じゃがいものホクホク感も残っています。


色々なアレンジが出来るようで、中にチーズを入れたり、甘辛い味をつけずにケチャップやマヨネーズで食べたり。
その場合は生地に牛乳を入れてバターで焼くと良いそうです。
味をつけずにミルクを入れると離乳食にも使えるそうです。
すいとん風にも使えるようです。

私はシンプルな和風に、刻みのりと青ネギの小口切りを散らしておかずにしました。
ごまがあれば散らすとなお美味しくなるようです。
おつまみ風ですね。


じゃがいもは畑のリンゴとも呼ばれ、でんぷんだけではなくてビタミンCも豊富です。
しかもビタミンCがでんぷんに守られているために、加熱しても壊れにくい優れものなんです。
免疫力を高めて風邪予防にも・・・
そしてむくみや高血圧改善に良いとされるカリウムも豊富です。

最後の1個まで美味しく食べて、健康づくりしたいと思います。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました(^^)
2015-10-19 07:00:00

季節の作り置きおかず~柿と大根のなます~

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
秋になるとよく作るおかずがあります。

「柿と大根のなます」です。

柿のなます

人参と大根のなますも好きなんですが、柿が出回る季節にはなますはほとんど柿で作ります。

柿の自然な甘みがきいてとても美味しいです。

調味料は塩、てんさい糖、酢のみです。

てんさい糖はミネラルや腸の調子を整えるオリゴ糖が含まれ、身体を温める作用もあるそうです。

柿は果物の中でもビタミンCが特に豊富です。
ビタミンCは免疫力アップにも役立ちますので、美味しく食べて健康づくりができてうれしいですね♪


一日冷蔵庫で置いておくと、味がなじんでさらに美味しいです。

一度にたくさん作っておきますが、ちょっとした箸休めになり毎食大活躍します。

お弁当やお茶うけにも。


和歌山は柿の産地です。
たくさんいただくこともありますよね。
生で食べるだけではなく、お料理にもアレンジして楽しみます。

ご存知のかたも多いと思いますが、作り方をレシピのページに載せておきますので是非お試しください。

今週も最後まで読んで下さり、ありがとうございました(^^)


2015-10-12 08:00:00

南極料理人

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
私は食べ物や食べることがテーマの映画が好きで、よく観ます。
出てきた料理で気になったものは、その後すぐ影響されて食べてしまいます(笑)

その中のひとつで「南極料理人」という映画も、何度も観ました。

主人公は海上保安官で、ドームふじ観測拠点で越冬する隊員の食事を作ることが仕事です。
南極では外食が出来ないために、基地での食事は大きな楽しみの一つです。
限られた食材や環境の中で面白く工夫して、美味しそうなごはんで隊員たちを飽きさせないのはすごいなあと思いました。

映画に出てくるごはんもとても美味しそうに思い、観ていて食べたくなります。


先日、その原作者のかた(元海上保安官で本物の南極料理人)がテレビで料理をされていました。

一週間の献立を立てて料理するのですが、一週間分の食材費は4000円と限られていました。


ただ使い切るだけではなく、元南極料理人らしく、

栄養のバランス(P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物)やビタミン摂取も考えて、

もちろん食べても美味しく楽しく、同じ食材の使いまわしでも飽きないこと、

しかも衛生的で、ごみを出来るだけ出さないこと(南極ではごみの収集がないために気を付けていたそうです)、

を心がけていました。


私たちは南極で生活しているわけではありませんが、私たちの日常の食事づくりにも大切な心構えだなと思いました。

完璧には難しいですが、家族や食べる人の健康を思い栄養バランスを考えること、楽しい食卓を作ること、食事で健康を害さないように食中毒を防ぐこと、環境にも配慮して無駄な食べ残しやごみを削減すること・・・

南極料理人さんを見習って、今までよりも少し気を付けて毎日のごはんを作りたいなと思いました。

本日も最後まで読んで下さり、どうもありがとうございました(^^)


2015-10-05 08:00:00

くだもの

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
果物が大好きです♪

この季節はぶどうと梨をよく食べています。

どの季節の果物も旬だけのお楽しみで、いつも満喫しています。

ヨーロッパのことわざに「朝の果物は金、昼は銀、夜は銅」というのがあります。
どの時間食べても身体にとって良い働きをしてくれるが、特に朝食べる果物は良いということです。

朝一日の始まりに脳に必要なブドウ糖をしっかりと摂ることが出来ます。
生の果物は酵素豊富で消化が早く、消化吸収に必要なエネルギーや体内酵素の消耗を防ぐと言われています。(例外の果物もあります)
その他にも良い効果が色々。
ということで、私も朝食後によくいただいています。


糖尿病などで主治医からエネルギーを指定されている方の場合、
一日に食べる果物の量の目安が決められていることがあります。

ぶどうはこれくらい・・・なしはこれくらい・・・と言った具合に。

栄養相談でそのようなお話をすると、
「これだけしか食べられないの~(>_<)」
と言われる方と、

「これくらいの量は食べてもいいんや(*'▽')じゃあ朝これを食べよう!」
と言われる方がおられます。

後者のような方は、色々と他のお話しもすると、食べ物だけでなく、モノに対しても足るを知って、起こりうる出来事に対しても知恵を絞って前向きに楽しんで取り組んでおられる様子をよく感じることができます。

食べ物やモノについても、知らず知らずのうちについ欲が出て「もっともっと」となりがちですが、
自分に必要なものを欲張りすぎずに、今あるものや出来ることに感謝して生かし切ることを忘れてはいけないな~と気付かせてもらいました。

おいしい果物を食べ過ぎそうになると思いだす、栄養相談の一コマでした。

本日も最後まで読んで下さり、どうもありがとうございました(^^)





2015-09-28 08:00:00

前へ 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ