JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

おかゆ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

こんにちは。
今週も「管理栄養士の食事ノート」をのぞいてくださり、どうもありがとうございます!

今日は「おかゆ」について書きたいと思います。
和歌山では茶がゆを食べる習慣がありますよね。
白がゆも「おかいさん」と呼び親しまれていると思います。

先日、薬膳のセミナーを受けて勉強してきました。
管理栄養士として持っている栄養の知識や考え方とは違う角度から「食事」を考えているのですが、納得できることばかりでとても良い勉強になりました。

そこで、疲れた時に食べる滋養強壮食として「おかゆ」がよいというお話を聞きました。

おかゆといえば、風邪をひいたときやおなかをこわした時、入院した時など・・・いろいろなイメージを持っていました。
たまに食べてはいたのですが、「そんな重病じゃないから」という意識があって、結構なしんどさがないと食べることはありませんでした。

しかし、そうでなくとも「おかゆ」は素早くおなかに元気をつけてくれるので、おなかが弱い人はもちろん疲れた時、疲れがたまっている時などにはとてもおすすめなのだそうです。

私自身疲れがたまってつらいので、おかゆへの先入観と抵抗?をとりのぞいて、毎日主食に食べてみました。

するとやはりおなかの調子が整います。
おなかの調子が良いと、元気がでます。
食べた後に変な苦しさがなく、すっきりとします。
今までは気づいていなかったのですが、食べた後にいつも胃もたれしていたことがわかりました。
食事をすることでさらに、余分な疲れをためていたようです。

おかゆを作るときはお米からでも冷や飯からでもよいのですが、さらさらの水と米が分離したタイプではなく、とろみがついたお米が花開いたタイプにすることがポイントです。
サラサラタイプは余計に胃腸に負担がかかります。
おかずもしっかりとよく噛んで食べましょう。

私は山芋を加えて、山芋のおかゆにしてみました。
山芋のムチンという粘り成分は胃の粘膜を保護してくれる働きがあります。
山芋にはその他にも糖質の消化吸収を助けてくれる酵素も含まれています。
薬膳的にも疲労回復や滋養強壮に良い食材だそうです。

小さな土鍋でおかゆをコトコトと焚いている時間が楽しみの時間となりました。

皆さんも疲れがたまって元気が出ないとき、おなかの調子が気になるときにはぜひおかゆを試してみてください(^^)

2014-10-13 08:00:00

顎関節症から学んだこと

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。
今日も「管理栄養士の食事ノート」を読んでくださり、ありがとうございます!

今回も、またまた、わたくし事を書かせていただきます。

私は「顎関節症」です。

治療は、夜の歯ぎしりや噛みしめを防ぐためにマウスピースを着けて寝ることと、歯科の先生の顎の整体?のようなものです。
できるだけ自分でも顎や頬をリラックスするように深呼吸したり、ほおづえをつかないようにしています。

ホメオパシーのお世話にもなり、違和感や痛みはずいぶん楽になりました。

疲れやストレスをためてしまうと、寝ている間に無意識に噛みしめてしまうので、漢方の力も借りながら頑張って顎関節症と付き合っています。


私の場合は、硬くて弾力があるものが食べられせん。
ホルモンや少し厚めの肉、イカ・たこのおさしみなど・・・
お肉やおさしみ全般、噛めるものでも、とにかく食べづらく、食事にとても時間がかかります。

そのほかにも、アスパラの皮や魚の皮など、皮のしっかりしたものも食べづらいです。
硬いキャベツのせん切りなども、小鉢いっぱいを食べきるのに5分以上かかります。
ガムなどの噛み続けるものも途中で顎が痛くなって食べられません。
お菓子もいくつかは食べられないものが出来ました。

そこで、普通では食べづらいものはできるだけ細かく切って食べることにしています。
すると食べやすくなり、美味しく食べられるものもあります。

少し大げさですが、以前は苦労せずとも美味しく食べられていたものが、上手く食べられなくなったことがつらくて、失った健康の大きさを思い、悲しかったです。
最初は失ったことばかりに気をとられてしまいました。
でも少し工夫をすると美味しく食べられることを知り、「これもあれも食べられる!」と楽しみが増えました。
食べられるありがたみをとても感じています。


病気にならないように健康を守ることは、まず第一に大切なことです。

でもやむを得ず病気になってしまって今まで通りのごはんが食べられなくなってしまっても、食べ方を変えて楽しむことや食べられるものを美味しく食べることで前向きになれると思います。

ダイエット中で、今までのように思うように食べられない人も同じではないかなと思います。

「前みたいに食べられない」から「こうしたら食べられる」「これは食べられる
に、少しだけ気持ちの方向を変えてみてください。

自分の気持ちのベクトルを少し変えるだけで、食事はうんとたのしくなると思います。


2014-10-06 08:00:00

たばこの話 2

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

今回も「管理栄養士の食事ノート」をのぞいてくださり、どうもありがとうございます(^^)

前回に引き続き、「たばこ」の話を書かせていただきます!

先日の女性歯科医師の講座でクイズがありました。

Q.受動喫煙を防げるのは?

1.家族の目の前では吸わない。
2.換気扇のそばで吸う。
3・空気清浄機をつける。
4.吸う時は外(ベランダや庭)に出る。
5.吸った後2時間は近づかない。

皆さんはどれが正解だと思いますか?

答えは・・・5です!

「ベランダで吸っているから大丈夫」
「換気扇の下で吸うから大丈夫」
という話はよく聞きますよね。

ベランダに出てもたばこの煙は近所に舞い散り、マンションの隣や上の階の人の迷惑になることもありますし、洗濯物や布団に有害物質がつきます。

家庭の換気扇ではたばこの煙に含まれる有害ガスは取り除けません。

同じ室内で喫煙することに比べると受動喫煙の有害性は多少は減少しますが、衣服や髪についた物質からも受動喫煙することになります。

喫煙後1、2時間は呼気にも有害物質が含まれています。

つまり喫煙をする限りは自分だけではなく家族や周りの人にも害を及ぼすということですね。

その他にも写真で喫煙者の歯茎と健康な人の歯茎の写真も見せてもらいました。

喫煙者の歯茎はカラカラに乾燥していてゴツゴツ弾力性がなく暗紫色です。
見た目にはわからなくても歯茎の中の葉の根っこ部分の骨が溶けてぐらぐらになっている場合もあるそうです。
歯周病になると喫煙者は非喫煙者に比べて極めて治りが悪く、悪化してしまうそうです。

もちろん禁煙すると血行が回復し柔らかい歯茎に戻るようです。

食べるために、口はとてもとても大切な器官です。
ちゃんとケアして大切にしなければなりません。

こんなキーホルダーももらいました。

受動喫煙キーホルダー
前回も書かせてもらいましたが、人間って自分だけのためと思うより、大切な誰かのためって思うほうががんばれたりします。
喫煙されている方には、ぜひ大切な人のために、軽く考えないで「禁煙」について考えてみてもらいたいと思います。


2014-09-29 08:00:00

たばこの話

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。
今日も「管理栄養士の食事ノート」をのぞいてくださり、どうもありがとうございます(^^)

今回は食事とは直接関係ないですが、「たばこ」の話をしたいと思います。

先日、神戸で特定保健指導(メタボ健診後の保健指導)の研修を受けてきました。

そこで、歯科医師の先生の禁煙のお話しが大変勉強になりました。

その研修の中でタイのテレビコマーシャルを紹介されました。

私にはとても印象的でした。

子どもが喫煙している大人達に(子どもと大人は親子ではなく他人です)、「たばこを吸うから火を貸して!」と話しかけていくのですが

大人たちの反応は・・・

「タバコは身体にとても悪いんだぞ、ダメだ。」

というような、子どもの体を心配し、皆一様に火を貸さずに、子どもにタバコの害を説明します。

そこで子どもは・・・

「あなたのご家族や大切な人は、あなたに対して今のような感情を持っています」

と返します。

セリフは少し違いますが、大体このような内容でした。

禁煙をすすめる時には、健康に良くないよ!家族や大切な人にも害を及ぼすよ!と言うようなことはよく言われますが、家族や大切な人が自分を心配しているという視点はあまりなかったように思います。

胸に突き刺さるコマーシャルだと思いました。

自分自身を大切にするということは「こうしん堂スタッフブログ」でもよく書かれていますよね。
とてもとても大切なことだと思います。

自分がとても大切に思っている人たちも、自分のことをとても大事に思い心配してくれています。
自分のことをどこかおざなりにして、他の人のことを心配したり考えてしまう人はたくさんいますよね。

「自分が大切に思っている人達のために自分自身を大切にしよう」と思うと、今までより少し自分を大事にできるのでは・・・と思いました。

他にも色々なタバコに関する参考になるお話をお聞きしましたので、また別の機会にご紹介したいなと思います!



2014-09-22 08:00:00

番茶と梅干し

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。

「管理栄養士の食事ノート」をのぞいてくださり、どうもありがとうございます!

朝晩涼しくなり、すっかり秋ですね。

少し肌寒い朝に入れる、あたたかい番茶がとてもおいしいです。

なつめや高麗人参(毛人参)を入れて、ちょっと薬膳気分になるときもありますが、番茶はとても梅干しと合います。
お茶漬けも最高においしいのですが、番茶に梅干しを入れて飲んだりもします。


朝におすすめ「梅醤(うめしょう)番茶」の作り方を紹介します!
(薬日本堂監修:薬膳・漢方の食材帳 より)

梅干し一個を茶碗に入れて箸でよくつぶし、醤油小さじ1/2、しょうがのしぼり汁少々を加える。
熱い番茶を注いで熱いうちに飲む。

朝一番、胃腸の調子を整える飲み物として最適です。
梅干しはクエン酸が含まれており疲労物質を体外に排出するので疲れた時や風邪気味の時にもおすすめです。

梅番茶

ちなみに私は少し自分流にアレンジして、
お湯のみに梅干しと熱い番茶を注ぎ、箸でよく梅干しをつぶし、最後にしょうがパウダーを入れて飲んでいます。

梅干しは甘いタイプのものよりも、昔ながらの塩でしっかりと漬けた酸っぱいしょっぱいものをおすすめします。
以前のブログでも書かせていただきましたが、本物の梅干しのほうが梅パワーの効果をしっかりといただけます。

裏技も(?)・・・
朝からひと手間が面倒だな~と思われた方、こうしん堂で瓶入りのおいしいものも販売しています。

簡単でおいしく体にも優しい梅の番茶、ぜひ一度お試しくださいね♪
2014-09-15 07:00:00

前へ 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ