JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

最後の晩餐

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
よく、「明日地球が滅亡するとしたら、最後に何が食べたい??」という質問をしますよね。
皆さんは何が食べたいですか?

私が栄養士になるために勉強していた学生の頃、給食の献立を考えて調理するという授業がありました。

そこで担当の先生が「あなたが考えて調理した食事が、誰か(患者様や入所者の方など)の『最後の晩餐』になるかもしれません。それをいつも頭に置いて、しっかりと取り組みなさい。」と言われました。

その後、卒業して私は医療や福祉ではなく、疾病予防・保健的な仕事に就きましたので実際に「最後の晩餐」のお手伝いが出来たのは数少ないものとなりました。

しかし、卒業して何年経っても、その先生の言葉が心に深く刻まれています。


「最後の晩餐」をまだ意識しなくても元気に生きていられる私たちも、いつかは死が訪れます。
そしてそれがいつかはわかりません。

人間の死亡率は100%と言われますが、私たちは誰もが生の期限の中で生きています。

臨終の時を意識せず生きていられる時も、そのことを忘れずに、今美味しく食べられていること、幸せな食事が出来ていることをかみしめて、出来る限り食を楽しんでいきたいと思います。

まだまだ未熟ですが、疾病があり食事制限などがあったとしても、食事は楽しく幸せなものであって欲しいと願い、どうすれば良いかを考えています。

これは食だけではなくて、一日一日を大切に生きていくために必要なことだと思います。
他人を大切に、自分を大切に、毎日を大切に充実できるように心がけたいです。
2014-07-21 08:00:00

ダイエットセミナーについて

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
昨日の日曜日、
こうしん堂で一周年記念セミナーのひとつ
「管理栄養士がサポートするダイエットセミナー」
を担当させていただきました。

1時間という時間の中で、
ダイエットを成功させるためのポイントをお話したのですが、
聞きづらい点やわかりにくい点も多々あったかと思います。
そんな中で皆様熱心に聞いてくださり、
大変うれしく思いました。
参加してくださった皆様、どうもありがとうございましたm(__)m

これからもっともっとパワーアップしたセミナーができるように
努力したいと思っておりますので、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!

昨日の内容を少々ご紹介します。

「ダイエットプランを立ててみましょう」
ご自分が何か月後にどれくらいの体重になっていたいか、
具体的に一日に減らす必要のあるカロリーを計算して、
実際の行動目標(食事量や運動量など)を考える時の
参考にしていただきました。
やみくもにダイエットをはじめるよりも、
具体的な数字を把握してから始めるほうがより効果的です!

「習慣化する力をみにつけましょう」
ダイエットの行動目標を決めたら
それを実行あるのみです。
三日坊主で終わらないために
行動を習慣化するためのコツをお話ししました。

「ダイエットを上手く成功させるコツ」
体重減少の停滞期を乗り切るコツ、
リバウンドについて、食事の順番などなど
をお話ししました。

興味を持たれた方は
個人相談でも受け付けておりますので、
(要予約です!)
ぜひお気軽にお話に来てください(^^)
おひとりおひとりにあったダイエットを、
しかっりとお話を聞いて、
ご提案させていただきます。
話しっぱなしではなく、
ダイエットを機に始めたよい食生活を
習慣化できるように、
適切な時期にしっかりとサポートさせていただきます。
おひとりでされるよりも成功率が上がりますよ。
皆様のご参加おまちしております!!
2014-07-14 08:00:00

食生活改善するうえで必要だと思うこと

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
ダイエットや食生活改善に取り組む時に必要なことは、
まず、自分のことをしっかり見つめることだと思います。

今まで栄養相談をしてきて、
頑張っている方・頑張りすぎている方は特に、
ご自分のことを振り返る機会があまり持てていないと感じました。

家族のこと優先、
毎日忙しく仕事を頑張っていて、仕事優先。
そしてご自分のことは後回し。

その結果、大切なご自分の体が犠牲になっている方に
たくさんお会いしました。
でも、忙しい現実にどうすることもできずに、
栄養相談の場で怒りをぶつけられる方もおられました。
ご自分でも何とかしたい気持ちがあるが故ですね。
私もそういう傾向があるので、
お気持ちがよくわかりました。

ご自分の体が健康ではなくなると、
自分より優先してきた大切なご家族が悲しみます。
せっかく頑張ってきた仕事も・・・今まで通りうまくいかなくなります。
ぜひ、ご自分の食生活を大切にする機会を、
意識して持ってください。


完璧な教科書どおりのダイエットや
食生活改善をしなくても大丈夫です。

ダイエットや食生活改善は、
○キロ痩せることや、検査値を正常にすることが、
本当の目的であるとは思いません。
それは健康で楽しい毎日を送るための手段だと考えています。

「食べることは生きること」だとよく言われます。
ご自分が、ご自分の食事(=人生)を大切にする気持ちを
芽生えさせることが、
食生活改善のうえでまず大切だと思います。

それが苦痛ではない、
心身ともに心地よい食生活改善をするために必要なことだと思います。
2014-07-07 07:00:00

庭の虫を見て感じたこと・・・

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
庭にきんかんの木があります。
(前に住んでおられた方が育てていた木です。)
朝、洗濯物を干していると、
いつも色々な種類の蝶がこの木に飛んできてとまり、
食事をして帰ります。

その左の隣のスペースには、
主人が育てている枝豆と青ネギのコーナーがあります。
枝豆の茎にはカメムシがくっつきにきます。
きんかんの木と枝豆

そして、家の二階の軒に、
「つち蜂」という蜂が巣を作り、
庭をぶんぶん飛び回っています。
土の中にいる虫の幼虫などを巣に持ち帰るのが目的らしいです。

私は実は虫が苦手なのですが・・・
毎朝色々な虫を見ていて、
みんな自分に必要な食べ物をちゃんと知っていて、
誰が何と言おうと、
必要な食べ物を必要な量、素直に単純に、
まっすぐにけなげに頑張って摂っているなあと思います。
変な言い方かもしれませんが、
シンプルなその姿は
その虫の個性が持つ健康的な生命力を感じます。

私たちは現在、
本当に色々な食べ物に恵まれて、囲まれています。
世界各国の料理。
以前はは知らなかった食べたことのない新しい料理や食材。
インスタント食品や冷凍食品。科学的に特殊な加工をされた食品。
色々な食べ物から食べたいものを、
自分で選んで食べることが出来ます。
うっかり何も考えずに、欲望のまま食事をすると、
食欲や味覚など乱れてしまい、
身体に合わない食事量や食材を摂ってしまうことも多々あります。
人間は複雑ですね。。。
私たちは食事をしっかりと自分で「管理する力」「選ぶ力」が必要となります。

私自身、色々な食事を楽しみながら、
基本的に自宅で食事を作る時には、
出来る範囲で地産池消を意識し新鮮な食材を、
身体に安心な食材や調味料を使って、
自分に必要な食べ物を、
「美味しい」と思い、適量を摂る力をつけていきたいと思います。

庭の虫たちのように、単純なことを忘れずに大切に、
元気を作っていきたいと思いました。
2014-06-30 08:00:00

ダイエットセミナー

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こうしん堂で7月に再び
ダイエットのセミナーをさせていただくことになりました。

○○を食べたらダメ、この食材はこれだけ食べる、この調理法にする、○○を食べると良い・・・

など、栄養指導・栄養相談でそういう情報を聞いて、
その時はたしかに「そうなんだ!」と思い、
実行しようとするけれど、
家に帰ると忙しくて結局実行できないまんま・・・

そんな経験をお持ちのかたも
結構いらっしゃるのではないかと思います。

今度のセミナーでも、
もちろんダイエットをするための基本的なルールとして
そのような情報はお話ししますが、
おひとりおひとりが
「無理しすぎず続けられる」
「自立できる」
「挫折を防ぐ」
ダイエットをご提案したいと思っています。

家に帰って、
習慣として生活に取り入れられるようなサポートを
させていただきたいと思います。
コツを知っているのと知らないのでは、
同じ努力・期間でも、
結果に大きな差がでます。

今までリバウンド経験があり
ダイエットに自信のない方も
挫折する率がうんと低くなると思いますよ。

夏は薄着になるので
ダイエットを始めるきっかけに
もっともなりやすい季節です。

いつかやろう・・・と思っていたあなた!
思い切ってこのセミナーで一緒にはじめてみませんか?
やるなら今です(^^)

楽しくサポートをさせていただきたいと思っています。
皆様のご参加お待ちしております。
2014-06-23 08:00:00

前へ 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次へ