JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

野菜をたくさん食べると・・・

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

ここ1か月、野菜をたくさん食べています。
今までよりも動物性食品を少し控えて
野菜の量を増やしました。

今日の夕食は、
キャベツのせん切りとトマト、
かぼちゃの煮物、
たっぷりの大根とわかめの味噌汁、
それにコロッケと納豆でした。

この写真の野菜の量はどれくらいだと思いますか?
野菜の晩御飯

計量してみると、200g程度でした。

野菜の1日の目標摂取量は、
一般的に350gだと言われています。

よく言われるのは
両手を広げて(生で)一杯分の野菜が
350gくらいです。

皆様ご存知のとおり、
野菜を摂ると色々な良い効果が身体にもたらされます。

食物繊維やビタミン、ミネラルがたくさん含まれているので、
生活習慣病の予防や、便通の改善につながりますし、
お肌にも良い働きをしてくれます。

エネルギーも低いのでダイエットにも良いです。

私自身今まで、
良いとわかっていても
ついつい量を摂れていませんでした・・・

特別な食材を使っているわけではなく
特別な料理をしたのではないですが、
今回の改善ですでに体に変化がおこりました。

お通じがとてもよくなりました。

今までお腹がすぐにゆるくなっていたのですが
腸の調子がとても良くなったと感じました。
そしてそれに伴い
すこしウエストがしまったと感じます。

自己管理の大切さを改めて実感しました。

皆さんも
少しだけ食生活を変えてみませんか?

自分でも驚くような嬉しい変化がでますよ(^^)

2014-04-07 08:00:00

出雲そば

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
先日、島根県に行って来ました。

そこで、出雲そばを食べたので、ご紹介します。

私が行ったお店は
200年以上前の古い民家を改築した雰囲気のある店舗で、
「波積屋(はづみや)」さんというお店でした。

出雲そばはひきぐるみ(甘皮まで一緒に引き込んだ粉)で、
九割、十割そばだそうです。
このお店では、
昔のままの無添加(化学調味料を使わないこと)を
心がけているそうです。
(しょうゆや地伝酒等も。)
割子の五皿をいただきました。

具は、
きのこ、山芋、生卵、大根おろし、舞茸の天ぷら です。
出雲そば
そばつゆを入れて一皿ずつ食べるのですが、
一皿食べ終わった後に、残ったつゆを
次の皿にうつして、だしを足して食べます。

一皿すすむごとに、
どんどんつゆがまろやかになっていきます。

そして最後の舞茸の天ぷらが絶品でした。

普段食べているそばとは全く違いました。
とても美味しかったです!

2014-03-31 08:00:00

変わりハンバーグ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

今日の夕食にハンバーグを作りました。

つなぎはパン粉では無く、高野豆腐にしました。

高野豆腐をおろし金でおろして、粉状にします。

おろし金 高野豆腐

高野豆腐をおろし金でおろすと、こんな感じになります。


高野豆腐

後はパン粉と同じ要領で作ります。

照り焼きソースと大根おろしで和風にしました。

ハンバーグ

ハンバーグは色々な食材が使えて面白いです。

ダイエットでカロリーが気になる方には
糸こんにゃくを刻んだものを加えたり、
また、ゆで大豆を刻んで入れても美味しいです。

合挽き肉ではなく、鶏のミンチを使って
キノコやたけのこを刻んだものを入れて
つくね風ハンバーグにしても美味しいです。
歯ごたえもあり、大葉とよく合います。

食物繊維もしっかり摂ることができますね。

大豆たんぱくは
血中脂質異常の改善に効果があるとされていますので
検査値などで気になっている方にもおすすめです。

高野豆腐はカルシウムもたっぷり含まれています。


大豆といえば・・・
大豆ミートも手に入れましたので、
今後ブログでご紹介できたらと思っています(^^)

よろしければ、またのぞいてくださいね。



2014-03-24 08:00:00

キャベツの一品(2)

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

「管理栄養士の食事ノート」をご覧いただき、
どうもありがとうございますm(__)m

先週に続き、
今回もキャベツのレシピをご紹介します!

「キャベツのクリームスープ」です。
キャベツ以外にも色々な野菜を入れて、
野菜不足を解消しましょう♪
写真は春キャベツを使って作ったものです。

こちらも作り方はとっても簡単です。
詳しくは、
レシピのページを参考にしてくださいね。

キャベツのクリームスープ

以前にも書きましたが、
汁ものを食事の前に摂ると、
食べ過ぎを防ぐ効果がありますよ。

朝食や遅い時間の夕食の1品にもオススメです。

材料はご家庭にあるもので色々とアレンジできますので、
ぜひお試しください♪

2014-03-17 08:00:00

キャベツの一品

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
今日はお料理をご紹介します。
「キャベツと鶏のマスタードサラダ」です♪



冬キャベツで作っても、
春キャベツでもどちらも美味しいですよ~

食事の前に小鉢一皿、
しっかりよく噛んで食べると、
血糖の急上昇を抑えることが出来ます。
よく噛むことで満腹中枢を刺激して、
食べ過ぎを防ぐことも出来ます。
お酒を飲む方も最初の1品にいかがですか♪
鶏ささみを使っているので、
物足りなさもないですよ。

ドレッシングは、
ほぼお家にある調味料で間に合います。
マスタードの風味を使って塩分を控えているので
塩分が気になるにも安心して食べられます。

とっても簡単レシピですが、
インカインチオイルを使ったり、
お気に入りのこだわり調味料を使えば、
自分だけのオリジナルドレッシングが楽しめます☆

レシピのページに詳しい作り方をのせていますので、
そちらもぜひのぞいてくださいね(^^)

2014-03-10 08:00:00

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次へ