JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

いただきます!

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
あけましておめでとうございます!
本年も「管理栄養士の食事ノート」
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

今年最初のブログは、
「いただきます」からはじめたいと思います。

私は以前、夏休みに子どもさんと保護者のかた対象で、
学校以外で調理実習や栄養の話をする仕事をしていたことがあります。

最初の話はいつも「いただきます」のお話からです。

栄養の話や料理の話をできるのも、
食べ物を「いただける」からだと思うからです。

「いただきます」には色々な意味があると言われています。

食事を作ってくれる人・用意してくれる人に対する感謝の気持ち。
野菜や肉・魚などの食材を作ったり採ったりしてくれる人に対する感謝の気持ち。
私たちが食べている食材は命ある生き物で、
その命をいただき自分の命に変えることに対する感謝の気持ち。
など・・・この様な意味が込められていると言われています。

毎日、食事をするときに何気なく言っている
「いただきます」の言葉に少し気持ちを込めて、
大切に食事してみましょう。

さて、今年は何回「いただきます」というのでしょう?

私自身、今年もできるだけ大切に
食事と向き合う気持ちを持って過ごしたいと考えています。

それとともに、
今年も皆様の「いただきます」
たくさんの幸せにあふれますようにお祈りしています!
2014-01-06 08:00:00

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
前回、ダイエット日記について書きましが、

今回はその他にできる、ダイエットの簡単な工夫をご紹介します♪


☆エネルギー(カロリー)の高いものを知っておく
揚げ物や油や砂糖をたくさん使ったものは高エネルギー(カロリー)です。
ご自分でよく食べるものの中の特にエネルギーの高いものを知っておき、
食べ過ぎに注意しましょう。
市販のカロリーブックなどを1冊もっておく便利です。
最初は実際に減らせなくても大丈夫です。
まずは意識することから始めましょう!

☆間食の食べ過ぎ対策!食べてよいものを用意する。
空腹時に何も考えずに食べたいものを食べるのは危険です。
「ビスケット3枚までにする」などルールを決めておきましょう。
少々高価なヘルシーなお菓子(野菜チップスなど)を常備して、
少しずつ食べるのも良いですね。
スナック菓子は大袋ではなく小さな袋のものを選んで購入しましょう。
量より質を重視して、満足感を持ちましょう。

☆21時以降の間食、食事に注意!
21時以降は身体が休息モードに入ります。
食べたものがエネルギーとして消費されず体脂肪として蓄えられやすいです。
夕食が遅くなる時は、夕刻におにぎりやサンドイッチなどを食べておき、
21時以降はご飯や油ものは控えめに、
たんぱく質や野菜のおかず中心で腹八分目にしましょう。
お腹に優しいスープ類もオススメです。
職場のデスクの引き出しに用意しておきたい場合、
買い置きしておくのに、市販の雑穀バーや大豆バーなどが便利です。

☆食事は野菜や汁物から食べる。
 またはお茶を1杯飲んでお腹を落ち着かせてから食事する。
水分の多いものを先に摂ってお腹を落ち着かせてから食事すると、
食べ過ぎを防ぐことが出来ます。
空腹時には油ものから食べたいものですが、
まずは野菜料理から食べてみましょう。
血糖の急な上昇を防ぐ効果も期待できます。

☆ゆっくりよく噛んで食べることを心がけましょう!
早食いは食べ過ぎますので、ゆっくりよく噛んで食べましょう。
早食いがやめられない方は、
一口食べたら箸をいったん置くとゆっくりと食べられますよ。
ゆっくり食べると満腹中枢が刺激され食べ過ぎを防ぐことが出来ます。



知っているのと実践するのは、似ているようで全く違います。
「これくらいならできるかな~?」と思うことから、
ひとつだけ実践してみませんか。
最初は数字(体重減少)につながらなくてもあせらないことが大切です。
ひとつ成功すると自信がつき、次々と意識が高まってきます。

逆に、出来ない時があっても、あきらめずに何度もチャレンジする気持ち
がダイエットを成功に導きます。

無理はしすぎずに、でも、決してあきらめずに。
気持ちのバランスをしっかりとりながら減量をすすめていきましょう(^^)



2013-12-23 08:00:00

ダイエット日記

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

前回、脂肪1kを減らすためのエネルギー(カロリー)について書きましたが、

同じカロリーを摂っても、
皆が全く同じように体重が増えたり減ったりするわけではありません。

胃腸の調子、下痢、便秘、むくみ、持病、
筋肉量の違い、生活の環境、睡眠時間、などなど・・・

色々な差で体重の増減は変わってきます。

減量をする時は、
脂肪1kgが7000kcalに相当することを目安にしながら、
ご自身の身体やとりまく環境のことも考慮してください。

体重をを記録されている方もいらっしゃいますが、
体重を測定し、記録する時に、
少しだけ日記のように、
野菜をたくさん食べた、間食を控えた、など頑張ったこと自慢
食べ過ぎた、飲みすぎたなどの言いわけ

体調やその他生活のことも書いておくと、

ご自分の減量できるポイントや、

体重増加する時のくせが徐々にわかってきます。

カレンダーなどに、毎日一言だけ日記を書いてみませんか?

自分を知ると、体重のコントロールがしやすくなります。

少し面倒に感じるかもしれませんが、
何事もまずは小さな行動から始まります。
細く長くでも継続すると、本当に大きな結果につながりますよ。

栄養相談では、
減量のサポートもさせていただきますので、
興味のある方は、気軽にご相談ください(^^)

2013-12-16 08:00:00

1か月で1kg減らすには・・・

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
脂肪1kg約7000kcalに相当します。

体重を1kg減らすには、
計算上では7000kcal分、
身体活動を増やし、食事でとるエネルギー(カロリー)を減らす必要があります。

では、1か月で1kg減量するには・・・
7000kcal ÷ 30日 ≒ 234kcal となり、
1日約240kcal余分に減らす必要があります。


皆様なら、何を減らしますか?
(240kcalに何が相当するかは、今回省略させていただきます。)

運動ですべて減らそうと思われる方もおられますし、
食事で減らそうと思われる方もいると思います。

大切なのは、ご自分の減らすべきものを見極めることではないでしょうか。

過剰に摂りすぎているものは無いか、
ご自分の食生活を、少し丁寧に振り返ってみてください。

エネルギー(カロリー)だけにとらわれてしまうと、
自分にとって減らす必要のないものを減らして、
不必要に摂りすぎているものをそのままにしてしまうこともあります。

以前ブログで紹介しました「バランス」がとれていない状態になります。

長い目で見て健康な食生活を考えていきたいと思っていますので、
「木を見て森を見ず」にならないように気をつけています。
2013-12-09 00:00:00

雑穀・野菜・きのこのスープ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
11月29日(土)に栄養相談と試食を行いました。

当日お店にいらしてくださった皆様、
どうもありがとうございました!

「美味しい」と言って下さるお声が大変うれしく、
また次回も皆様に喜んでいただける試食を
ご用意できるように頑張りたいと思います!

今回の試食は、雑穀・野菜・きのこのスープです。
雑穀のスープ

雑穀と、根菜(れんこんと人参)、きのこ(黒きくらげとしめじ)が入っています。
しょうがも入れていますので少しピリッとした味です。
食物繊維たっぷり、温まります。

食物繊維の多い料理を食事の最初に食べれば
血糖値の上昇をゆるやかにしてくれ、食べ過ぎを防ぐ効果も。
また、食欲のない時などにもあっさりと食べられます。

作り方もとても簡単です。

ホームページにレシピのコーナーが出来ました。
そちらに詳しい作り方をアップしていますので、ぜひご覧ください♪
参鶏湯風鍋だしセット
そして、以前ブログでご紹介した、
「参鶏湯(サムゲタン)風鍋」の薬膳だしセット
こうしん堂にて販売しております!
価格は230円。

とっても簡単に、本格的な味を楽しめます♪
ぜひご利用くださいね(^^)

2013-12-02 08:00:00

前へ 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次へ