心配で寝られない
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
先週はお休みしてしまい申し訳ありませんでした。
いつも目を通していただいてありがとうございます。
八正道の話をシリーズでしていますが、
残すところ2つということで、年内に書けそうなので
今日はもう一度ブレイク。
心配してもどうにもならないという話をしましょう。
知人から借金をして、
明日が期日だというのに、
返すお金のあてがないという男がいました。
男は、なんと説明しようか、
心配になり、眠れないでいました。
そんな男に、妻はこう言ったそうです。
ばかね、あなたは。
明日お金を返せないというのなら
心配になって眠れないのは
向こうのはずじゃないの。
その言葉で男はぐっすりと眠れたそうです。
私もそうですが、
心配してもどうにもならないことを心配してしまい、
無駄にエネルギーを使ってしまう人がいます。
自分の力でどうにもならないことは、
仏さまにおまかせして、
考えるのをやめてしまいましょう。
すこし気が楽になるかも、しれませんよ。
2015-12-15 07:23:07
ただしい努力
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
今日は、八正道の第六、「正精進」についてです。
「正精進(しょうしょうじん)」とは、
正しい努力をしなさいということです。
正しい方向に努力をすることが大切です。
この点は、前回の「正命」と似通っていますが、
詐欺師が、その方法を高めるために
人をあざむく方法を努力して研究する、
麻薬の密売人が、ばれずに運ぶ方法を日々熟考する。
これらの「努力」は、正しい努力とはいえません。
以前、仏教の基本は、
「よいことをしなさい、悪いことはするな。」
だということを書きました。
よいことをより多くするための努力。
また、悪いことをしないための努力。
それらが、「正精進」です。
「精進」とは、まさに仏道修行です。
修行をするのですから、
正しい方向に「精進」しないと意味がありません。
自分が今、精進していることは
よい結果をもたらすでしょうか。
まわりの人々をみんな笑顔にすることができるでしょうか。
ご先祖さまも喜んでくださるでしょうか。
どうせ精進するなら、
自信をもって「はい」と答えられることに
チャレンジしましょう、
ということが「正精進」だと思っています。
2015-12-01 07:23:23
ただしい仕事
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
先週紹介させてもらった、松山大耕さんのお話、
感動した、よくわかった
とおっしゃっていただいた方が多く、
うれしい気持ちになりました。
さて、「八正道」の話も後半に入ります。
今日は、第五、「正命」についてです。
「正命(しょうみょう)」とは、
正しい生活、正しい仕事をしなさいということです。
正しい仕事とは、いったいなんでしょうか。
簡単に言うと、やはり、
人のためになる、人の役に立つ仕事をするということです。
たとえば、麻薬の密売など、
やればやるほど世の中がおかしくなってしまう仕事は
「正命」ではないということになります。
また、前回の「正業(しょうごう)」にあたる、
「戒」を犯さないことも重要になります。
仕事をする上で、
殺生(せっしょう/生きものを殺すこと)を犯さないといけない場合、
偸盗(ちゅうとう/盗み)を犯さないといけない場合、
邪淫(じゃいん/不貞行為)を犯さないといけない場合
などは、
やはり「正命」、正しい仕事をしていることにはなりません。
もちろんその中にも、
生きていく上で、生活していく上で、
仕方のないものはあると思います。
ここで主に誡(いまし)めているのは、
不法行為を行い高い報酬を得るようなことです。
人間はどうしても、報酬の高い方につられがちですが、
人のためにならないこと、
戒を犯すこと
を選んでまで、報酬の高い仕事を選ばないようにすること。
まずは、これを守ることが「正命」
ということになるのではないかと思っています。
2015-11-24 07:23:00
ぜひ、お聞きください
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
「八正道」の話も折り返し。
半分が終わったところで、
今日はひとやすみにさせていただいて、
ひとつ紹介をさせて頂きたいと思います。
みなさん、TEDというグループをご存じでしょうか?
HPでは、世界のあらゆる分野の第一人者の
講演を聞くことができます。(無料で)
TEDで、臨済宗のお坊さん
松山大耕(だいこう)さんが
世界に響くプレゼンをされたと評判になっています。
よろしければ「TED」、「松山大耕」さんで
WEB検索などしてみてください。
15分弱のプレゼンですので、
お時間のある時にお聞きいただければと思います。
日本の宗教について、本当にうまく表現されています。
宗教にかかわる者として、
ぜひ、みなさんに聞いていただきたい内容です。
よろしければどうぞ。
2015-11-17 06:15:38
ただしい「行い」
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんばんは。
急な法務で更新が遅くなってしまいました。
今日は、八正道の第四、「正業」についてです。
「正業(しょうごう)」とは、
正しい行いをすることです。
仏教徒の「行い」については、
「戒律(かいりつ)」が定められています。
以前かきましたが、
最も基本である戒、「五戒」は、
「不殺生(ふせっしょう)」
「不偸盗(ふちゅうとう)」
「不邪淫(ふじゃいん)」
「不妄語(ふもうご)」
「不飲酒(ふおんじゅ)」
の5つです。
簡単におさらいすると、
「殺すな」
「盗むな」
「浮気するな」
「うそつくな」
「酒飲むな」
となります。
つまり「正業」とは、
(主にこれら5つの)戒を守ることだといえます。
戒については、完全に守ることは困難です。
何も殺してはいけないとなると、
害虫をやっつけることもできなければ、
動物や植物の、命をいただいて(食事して)、生きていくこともできません。
なので、「不殺生」とは、
「無駄な殺生をしないこと」。
また、「不飲酒」とは、
「お酒に飲まれないこと」。
「節度をもったお酒の飲み方をすること」。
このように理解いただければと思います。
前回と同じようになりますが、
やはり「正業」とは、
「自分の行動に責任をもつこと」
だと思います。
どうしてこういうことをしたのか
と聞かれた時に、
自信をもって説明できる行いを普段からすること。
それが「正業」だと考えています。
そして、以前のブログにもかいています通り、
戒とは、よりよい習慣をつくるためのものです。
「よい習慣が、よい人格をつくる」
と言われます。
正業を心がけることが、
よい人格をつくっていくのだとおもっています。
2015-11-10 20:24:04