JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

終えることの大切さ

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読み頂きありがとうございます。

先日、プロテニスプレーヤーの伊達公子さんが引退とのニュースを見ました。
伊達さんはいちど引退したあと、再度現役復帰して頑張っていらっしゃいました。
膝の手術をした後、リハビリを重ねて、試合出場をされたりして
不屈の精神力とはこのことなんだろうなあと思っていたところでした。


そのニュースを見ながら、節目をちゃんと終えることの大切さを感じました。

何かに向かって頑張って行って、良い結果がついてくる場合あれば
悔しい結果になる場合もあります。

プロの世界では、結果がすべてのような印象ですが
良い結果で終えることができる選手はほんのひとにぎり・・・想像を絶するほどの厳しい世界

どう自分の世界を終えるのか
すごく重要なところでしょう。
今まで歩んできた道を思うと同時に、これから先の道を考える

私たちも生きているといろいろな節目に出会います
まさに分岐点・・・

プロ選手ほどの厳しい選択肢ではないかもしれませんが
自分自身でちゃんと選択して、その節目を終えること

終えるとなると、すごく不安になったり、先のことを心配したりします

でもちゃんと選択したならば先を見る余裕ができて
次の何かに繋がっていくのだろうと思います。

そして
自分自身で責任をもって選択するために
一歩踏み出す「勇気」
これも、大切なことですね。

2017-09-01 08:30:00

秋の養生:腹八分目、いや腹七分目


 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 先日もご妊娠の報告を頂きました! そのお言葉頂きますと、
喜びと同時にほっとします。 今後順調に経過される事を
心より願うばかりです!

 そして、8月27日 薬日本堂漢方スクールにて
「入門セミナー」「舌診セミナー」にご参加下さった受講生の皆様
ありがとうございました。

 また何かのご縁がございましたら、お会い出来るのを
楽しみにしています。

 さて、前回のブログで秋についてお話した際に今回は、
養生についてお話する予定になっておりましたので、少し
書き込ませて頂きます。

  秋 は、一年でいうとの季節に移っていく季節ですので
一日でいうと夕方です。

 少し気持ちが内向くこともあります。こんな時はぜひ
日中に、の気を太陽の光として浴びてみてはいかがでしょうか?
体内の陰陽のバランスにお役に立てるかもしれないです。

 そして秋は、食欲の秋ともいわれるように美味しいものを
たくさん目にします。この季節も「柿」や「ぶどう」など美味しい
果物も豊富ですし、お米も収穫の季節になります。
また、松茸はこの季節ならではです。

 しかし、食べ過ぎは良くありません。「腹八分目」をこころがけ
よく噛むことで、胃腸に負担掛けないようにしましょう。
そして、これから寒い日も出てきます。バランスの良い食事を
心がけお風邪など引かないように注意していきましょう!

 いま、「腹八分目」と書きましたが、「腹八分目」と思った
ときは、すでに「10分目」などという話を聞いたことがございます。
ですので、「腹七分目」位を心がけると良いとのお話でした。
ご参考になさって下さい。

 とはいえ、私もなかなか難しいことが多いですので
時に半日ファスティング一日ファスティングを行い。
働き過ぎた胃腸の休養をとることにしています。
皆様も参考になさって下さい。
 詳しいファスティング情報は、このページをご参考になさって
下さい。

 それでは、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2017-08-30 09:00:00

本日は、処暑

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 先週は、感動ということで、甲子園での高校球児について
ふれてみました。
 和歌山では、智弁和歌山高校さんが出場され良い試合を
みせて下さいました。
 智弁和歌山高校さんは、漫才師の「千鳥さん」のネタでも
出てくるくらい著名な強豪高校です。

 私は、甲子園を目指し高校野球をしていたわけではないのですが、
スポーツは、するのも・みるのも大好きです。
 本日の甲子園での決勝戦、
  広陵「広島」 対 花咲徳栄「埼玉」
 仕事で直接は見れませんが楽しみです。

 最近では、時々テニスをして楽しんでいます。
中学生のころ、バスケットボール部に所属しておりました。
私の母校の中学校バスケットボール部が、沖縄で開催されて
います、全国大会に出場すると聞きとてもうれしく思って
います。ぜひ頑張ってもらいたいと思います。

 このように、地元や出身校が頑張っている姿はとても
嬉しくそして、元気をもらいます。

 少し無理がありますが、スポーツについて触れてきましたが
「スポーツの秋」とも言われますので、秋について触れてみたいと
思います。

 秋は、漢方では「肺」と関係が深いと書かれています。
漢方での「肺」は、現代の医学でいう、皮膚や呼吸器と深い
関係にあると考えられています。

 そして、この季節に注意が必要なのが「燥」といって
「乾燥」です。
 夏が過ぎていきますと、乾燥で悪化する傾向のある
「アトピー」のかたや、呼吸器疾患として喘息をお持ちのかた
など、漢方でいう「肺」のご相談も多くなります。
もちろん、今年からなどという相談もございます。

 この季節毎年・・・・などとお困りでしたら
一度、こうしん堂でご相談頂ければと思います。

 そして、本日8月23日は「処署:しょしょ」になります。
暦の上では、暑さが和らぐころとなっております。
確かに少し暑さの峠をこしたようにも感じますが、日によって
暑さや湿度が身体にこたえる日が続きますので、くれぐれも
ご体調にはご注意下さい。

 秋の養生については、次回触れてみたいと思いますので、
本日はここまでにさせて頂きます。

 また水曜日に・・・・
2017-08-23 09:00:00

感謝の気持ち、召し上がってください!

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
まだまだ暑い日が続いていますね。

本日も「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

先週の話になりますが、私も少しお盆のことを書かせてもらいたいと思います。


今年もお盆は、実家に父と兄家族と私の家族で集まりました。

まず、みんなで汗だくになりながら一生懸命、お墓のお掃除をしてお参りしました。

実家では姪っ子たちは義姉に「お仏壇に足を向けたらダメ!」叱られており、幼いころ同じように叱られたことを思いだし、こうやってご先祖様を敬う気持ちを教えられて受け継がれていくんだなぁと、しみじみと思いました。

母が他界してからは、父と協力してお盆を迎える用意をしています。

母がやっていたように、野菜で馬と牛を作ってかざったり、お供え物をしたり、お膳を用意しました。

お膳は毎年色々と考えますが、母が亡くなってからはいつもさりげなく母の好物をお供えします。
今年は母が好きだった甘唐辛子の焼きびたしと新生姜の甘酸漬け、とうもろこしごはん、などをお供えしました。

お供えするときに「私が心を込めて作りました。いっぱい食べてください。」と言いながら手を合わせました。

私の命を繋いでくれたご先祖様と大きくなるまでたくさんごはんを食べさせてくれた母や祖父母に今は私の作ったごはんでおもてなししたいと、感謝の気持ちを送りました。

その時に祖父母、叔父、母、私があったことのないご先祖様達が、「これは好き」とか「こっちの味はちょっといまいち・・・」とか言ってわいわいしてるのかなぁなんて想像しながらくすっと笑ってしまいました。

先日、Eテレで「子どものための哲学」の番組を見ました。
テーマは「死んだらどうなる?」でした。

主人公の男の子が「死んだことある人はいないから、聞けないし、わかんないよ~」って言っていました。
結局答えはわからないのですが、みんな色々な考え方がありそれがそれぞれ正解なのではないかということでした。

そして「死」を真剣に考えて向き合うことは「生」の喜びを感じることであるとまとめられていました。

私の想像どおり、ご先祖様達や亡くなった家族がワイワイ楽しく私の作ったごはんを食べてくれていると信じようと思いました。

そして、ご先祖様や亡くなった家族に感謝して、命を大切に、生を満喫しようと思いました。
2017-08-21 07:00:00

感動

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
 ここ一か月にわたりブログをお休みさせて頂きました。
また、出来る限りの水曜日の更新をさせて頂きたいと思いますので、
よろしくお願い申し上げます

 先日「日本生体免疫研究会」の研修会に参加させて頂きました。
免疫についての理解を深めることが出来、とても良い時間でした。

 特に、女性ホルモンのエストロゲンと免疫の関係や、甲状腺疾患
についても、とても興味深いお話でした。
これからのご相談にしっかりといかしていきたいと思います。

 暦の上では、すでに秋がはじまりました。
朝晩の気温が時折、楽な日も出てきていて季節の変化を感じさせて
くれます。朝の気温が少し下がるととても体が楽に感じます。
やはり、自然から受ける影響の大きさを感じずにはいられません。

 とはいえ、暑さはまだまだ厳しいので体調には十分注意して
いきましょう!
 そして、甲子園では暑いなか頑張る球児に感動を頂いたりします。
野球に限らず様々な競技で頑張っておられる方々にも本当に元気を
もらうことが出来ます。一人ひとりの行動が他の誰かを勇気づけていて、
感動します。

 先日、ご出産されたお客さまからお喜びのご報告を頂きました。
本当にうれしく思います。
 お子様を授かりたいと願っておられる方の、ご妊娠の報告はとても
嬉しいです。そしてその後、無事出産された方のご報告を頂くと
これもまた本当に、うれしく思います。こちらも感動します。
 
 お子様を望まれているご夫婦のかたが、このブログをお読み
頂いているとしたら、ぜひ頑張って下さい。
 そして、私たちがお手伝いできることがございましたらぜひ、
ご相談下さい。
 
 本日は、ここまでにさせて頂きます。
では、また水曜日に・・・・
2017-08-16 09:00:00

前へ 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 次へ