JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

「お盆」

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
 
今日は、仏教詩人 坂村真民(しんみん)さんの
詩を紹介します。
 
 
 
「お盆」
 
 
亡くなった人たちに
 
会える日を作って下さった
 
釈迦牟尼世尊に
 
心からお礼を申し上げよう
 
 
そして亡くなった人たちが
 
喜んで来て下さる
 
楽しいお盆にしよう
 
 
せっかく来て下さった方々を
 
悲しませたり
 
落胆させたり
 
もう来ないことにしようなどと
 
思わせたりしない
 
心あたたかいお盆にしよう
 
 
迎え火のうれしさ
 
送り火のさびしさに
 
そういう人間本然の心にかえって
 
守られて生きる
 
ありがたさを知ろう
 
2017-08-15 07:26:10

懐かしさの奥に・・・

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読み頂きありがとうございます。

先日、何十年ぶりか、と思われるくらい久しぶりに母の実家のお墓参りに行ってきました。

母の実家は、海沿いの小さな町です。
小さいころは、夏休み、冬休みになるとよく行った場所なので、久しぶりの景色はとても懐かしかったです。

懐かしい中には、いろいろな思い出が埋もれているんですよね。
楽しいこともいやなことも。

自分の中の小さい自分に気づく一瞬です。

母とファミレスに行ってお昼食べたのですが
母が、フライドポテト食べたいわ~と言って注文・・・

小さいときはあんまりポテトって頼んでくれへんかったよな~と私

なんで!と母

身体に悪いって~と私

そんなこと言った???と母

こんな会話で笑ってしまいました(^^;

親子の行き違いって面白いですね。
懐かしさの奥によみがえった記憶が私の思い込みだった(笑)
自分の思い込みが溶けていく瞬間です。

お盆にぜひお墓参りや帰省をして、懐かしさに触れてみて下さい(^^)


2017-08-11 08:00:00

お盆

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
 
昨日の台風はみなさん大丈夫でしたでしょうか。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
 
さて、毎年この時期になるとお盆のお話をしますが、
 
みなさん、お墓参りなどに行かれる予定はありますでしょうか。
 
お墓参りでは、みなさんのご先祖さまはもちろんのこと、
直接のご先祖さまではない、
みんなのご先祖さまにも、お手を合わせていただければ
より良いんじゃないかと思います。
 
それは、お盆の由来というものは、
目蓮尊者(もくれんそんじゃ)というお釈迦さまの弟子が、
 
餓鬼道(がきどう/地獄の次に苦しい世界)に堕ちた
自分の母を救うために、
 
お坊さんを集めて供養をした、というところから始まる
のですが、
 
その、目蓮尊者の母がどうして餓鬼道に堕ちてしまったかというと、
 
自分(目蓮尊者)にとっては、大変優しかった母なのですが、
その母は、自分の子がかわいいあまりに、
自分の子にばかり特別扱いをしてしまい、
餓鬼道に堕ちてしまったというわけです。
 
その母を救うには、
お坊さんを集めて、すべての餓鬼に施しをしなさい、
とお釈迦さまはおっしゃったというわけです。
 
なので、みなさんも、
まずはそれぞれのご先祖さま、
そして、縁のある人々のご先祖さま、
そして、(まだ)縁のない人々のご先祖さまにも
お手を合わせていただくのが、
 
良い、お盆のお墓参りの作法だと考えています。
2017-08-08 08:24:21

早いもので

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
 
早いもので、もう8月ですね。
月をまたぐ時、いつも感じるのですが、
今回も例外ではなく、早いなあ、と思います。
 
月をまたぐ時に限らず、区切りの日には、
それまでの「生き方」、「過ごし方」を
見直してみるのもいいかもしれません。
 
たとえば誕生日には、
去年から今年までの1年間どう過ごしたか、
たとえば8月1日には、
7月の1か月間どう過ごしたか、
 
すこしだけ振り返る時間をとってみて
「こんなことができた」
また、「あんなことができればよかったなあ」
色々感じることがあるかとおもいます。
 
毎日、慌ただしく過ぎてしまいがちですが、
区切りの日には、少し振り返って
自分自身の生き方を見直してみるのも
いいかもしれませんね。
 
そういう私も、
もうすぐお盆だなあと感じています。
 
去年のお盆から今年のお盆までの間、
どんなことができただろう、と振り返りながら、
8月を迎えています。
 
みなさんも、もしお盆休みなどあれば、
日々の生活に追われて、できていなかったことを
なにか1つやってみるのは
いかがでしょうか。
 
2017-08-01 06:15:41

夏を元気に

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
毎日とても暑いですね。
本日も「管理栄養士の食事ノート」をお読みいただきありがとうございます。

7月25日は土用の丑の日でした。
皆様はうなぎ、食べられましたか?

私は三年ぶりにうなぎをいただきました。
値段がお高いので、注文するときには清水の舞台から飛び降りる気持ちでした(笑)。

以前、一汁一菜のお話しでも書かせてもらいましたが。普段は守りの食事(いわゆるハレとケの「ケ」)ですので、こういう時は思いっきりハレを楽しもうと思って美味しくいただきました。

夏を元気に過ごすための食べ物はうなぎ以外にも色々あります。


甘酒は夏の飲み物です。
最近は米麹から作った甘酒もお店で並んでいるのをよく見かけます。
アミノ酸やビタミンB群が含まれており、飲む点滴と言われています。

美味しいので暑い時期は冷えたのをたくさん飲みたくなりますが、エネルギーが高いので(コップ一杯分でご飯約一杯分のエネルギー)飲みすぎには注意です。

美肌効果を期待するなら、効果的な飲み方は夜寝る前ににひと肌くらいに温めて湯のみに半分~一杯くらいを飲みます。
即効性はありませんが、飲み続けるとお肌がいい感じになりますよ!

作り方はとても簡単で、米麹にお湯を入れて50~55度で8時間糖化させると出来ます。
保温のポットやヨーグルトメーカーで出来ますので、市販のを飲んでみて続けたいなと思われた方は手作りをオススメします。
お財布にも優しくなりますし、自分の好きな麹を選んでオリジナルの味を作ると楽しいです。


先日こちらのブログで書かせてもらいました「梅ジュース」が美味しく出来上がりました。
梅もクエン酸がたくさん入っており、疲れにはよいとされています。
暑いときはお水で割って、少しずつ飲んでいます。

もう一つ、胃腸がお疲れの時には「ねばねば丼」がおススメです!
さっぱりとして食べやすく、胃腸の疲れをいたわることができます。
レシピのページにも載せていますので、よかったら作ってみてくださいね!
2017-07-31 07:00:00

前へ 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 次へ