JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

冷えに温灸がおすすめ

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 暦の上では、本日は「大雪」となっております。
二四節気では、「小雪」の次になります。

 「小雪」は、北国から雪の便りが聞こえるころですが、
「大雪」は、平野にも雪が降る頃とされています。

 寒さも厳しくなっています。お風邪などひかれませんよう
ご自愛ください。

 さて、この季節やはり冷えが気になるものです。
冷えの原因は様々であると先日書きこませて頂きましたが、

 約3週間前に男性の30歳前後の方ですが、冷えのご相談を
頂きました。ご家族のご相談にもお越し下さっているのですが、
今回はご本人様のことでした。
 舌の状態などを伺い、漢方薬をお飲み頂きました。
2週間後、冷えがましな気がしますということで追加の漢方を
お求め頂きました。
 この方は、どちらかというと気の巡りが良くないと考え、
そして、胃腸も弱いほうでしたので、
その体質にあった漢方薬で対応しました。
 
 このように、温めることだけが冷え対策ではないことをご理解
下さい。

 ただ、やはり温めることで、滞りをとり冷え解消に役立つ商品も
ございます。 

 当店では、この季節とても温灸が人気です。
特徴は、においや煙がほとんどなく使えることが人気のです。

おんきゅうき

 そして、1回の温灸剤で約30分位使え、
なんとその温灸剤が1個60円〜70円くらいで使えるというとても
リーズナブルなのです。
初回は、その温灸器とセットの物をご購入頂く必要があり、
少し負担がかかりますが、その後のコストは思いのほかリーズナブル
です。

 このブログを読んだと言って、お越し下されば、お一人様につき
1回無料で体験頂けます。
 ただし、当店は漢方相談をご予約でおこなっております。
また、薬局が混雑時は、ご対応できないこともあるのでご理解下さい。

 耳やおへそ・首の後ろ また、腰などにも簡単にできるので
とても便利です。詳しくは、商品情報のところでご確認下さい。

 皆様のご来店をお待ちしております。

それでは、また水曜日に・・・・

2016-12-07 09:00:00

わたしと小鳥とすずと

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんばんは。
いつもブログ「お坊さんの1分説法」をお読みいただき
本当にありがとうございます。
 
今日は、大変有名ですが
金子みすゞさんの詩
「わたしと小鳥とすずと」
を紹介したいと思います。
 
 
 
「わたしと小鳥とすずと」
 
 
わたしが両手をひろげても、
 
お空はちっともとべないが、
 
とべる小鳥はわたしのように、
 
地面(じべた)をはやくは走れない。
 
 
わたしがからだをゆすっても、
 
きれいな音はでないけど、
 
あの鳴るすずはわたしのように
 
たくさんのうたは知らないよ。
 
 
すずと、小鳥と、それからわたし、
 
みんなちがって、みんないい。
 
 
 
ものごとを一方からしか見ないのは
偏った見方、偏見になってしまいます。
 
広い視野で、両面から見ると、
色んな良さが見えてくることも
多いのではないでしょうか。
2016-12-06 20:10:43

自分のことを大切にしよう

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
最近周りの人の話を聞いていて、自分のことを大切にしているかどうかで、日常生活が大きく変わってくることを感じています。

自分のことを大切にしていると、周りも大切にしてくれるようになります。

というのも、同じことが起きても、大切にされているように感じるからです。

例えば、こういうことをやってほしいなと思った時、

自分を大切にしていたら、
「やってくれる?」って躊躇なく聴けますよね。

そしてもし断られたとしても、自分のことを大切にできていたら、
「今は無理だったんだな」って終わります。


ところが大切にしてなかったら、
「私のどこが悪かったのか」とか、「どうして断るのか、ひどい」とか


どんどん自分や周りを責める事態になってしまいがちです。


自分を大切にしていたら、
元気もあって、余裕もあるので、全然気にならないことも、

自分に余裕がなくて疲れている時は、
イライラして上手く物事が流れないですね。

何をやってもタイミングのいい時と、何をやってもズレる時ありますよね。


自分の状態の違いで、見える世界や表れてくる世界が変わってしまいます。

周りのことは自分で変えれないけど、自分のことは変えられるから、自分を大切にすることをどんどんやっていきたいですね。

自分がホッとすること、心地いいことをすることが大切にするということなんだけど、やらなければいけないことをずっとやってきた人には始めはそれがどういうことか分かりにくいこともあります。


とても分かりやすいのは、
今何食べたいかとか、今どこに行きたいかとかですかね。
常識や世間の目を気にせず、小さいところから始めていくと、どんどん感度が開いていくと思います。

少しずつやっていって、気づいた時には、自分の周りはとても暖かい世界が広がっていると思います。
2016-12-01 09:35:00

風邪の予防は、首もとから

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 先週水曜日は「勤労感謝の日」でお休みでしたので、実家のみかんの収穫の手伝いをしておりました。
なのでお休みさせて頂きました!

 今年は、ミカンの数が少ないという噂を耳にします。
しかし、八月九月は、天候が極端であったことを考えると、収穫量が
少ないのも仕方ないのかな・・・・と思いながら、手伝っていました。

 みかんについては、「陳皮:ちんぴ」として何度か書き込ませて
頂いたことがございますので、ここでは控えておきます。

2016みかん

 今年もあとわずかですが、多くのおよろこびの声を
頂いております。本当に、感謝でいっぱいです。
あと少し、さらに多くのお喜びの声が頂けるように頑張ります。

 みかんを取りながら、一年をふりかえり、笑顔が
うかんできたり、また今もお越しくださっているお客さまの
今後の事なども考えながら収穫していました❗

 毎年お話しすることですが、季節柄寒さの邪気に注意が
必要です❗首もとをマフラー等で守ってあげて、
お風邪など引かないようにご自愛ください❗

 ということで今週はここまで
また、水曜日に・・・・
2016-11-30 09:00:00

常識を疑う

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」をお読みいただき
本当にありがとうございます。
 
さて、なにか、道に迷った時、
壁にぶち当たった時、
解決する方法の一つが
「常識を疑うこと」
ではないかと思います。
 
これまでの自分が「常識」だと思っていたことは
実は思い込みにすぎなかったり、
 
これまで、社会が「非常識」としてきたことの中に
実は正しいことが含まれていたり、
 
ということがよくあります。
 
 
特になにか新しい「発明」となると
ほとんどがそうではないでしょうか。
 
そこまで大それたものでなくても、
思い切って普段の自分ならしないこと、をしてみると
うまくいくきっかけになったりすることもあります。
 
 
世の中は、諸行無常(何ごとも移り変わること)なので、
以前うまくいったことが、また今回もうまくいくとは、
また、以前うまくいかなかったことが、今回うまくいかないとは
限らないのです。
 
 
ちなみに「分別(ふんべつ)がある」というと、
「常識をわきまえている」という意味で使われますが、
 
この「分別」という言葉、実は仏教語で、
仏教では「物ごとをありのままに見ず、
主観的に、良い・悪いといった区別をすること」
をいいます。
 
 
わたしたちが「常識」だと思っていることは
もしかしたら、先人や親、先生などの「主観的なものさし」
による考え方かもしれませんよ。
2016-11-29 08:00:00

前へ 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 次へ