JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

精神と身体のバランスをとろう!

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

先日、身内でやっている週1回のテニスに参加して、久しぶりに運動しました。

学生時代は水泳やバスケと毎日のように体を動かしていましたが
薬局を開局してからほぼ運動はゼロ状態・・・
年齢とともに衰えつつあるのを感じていたところでした

今は運動後3日くらいですが、心地よい?! 筋肉痛(^^;

ただ、体を動かすととても疲れると思いこんでいたのですがそうでもない!

意外と元気です。

それは、少し前に稲刈りを手伝ったときも感じた感覚です。
身体を動かすことは、疲れだけをもたらすわけではないようです。

昔は畑仕事などでほとんど毎日体を使っていたのに
最近の私たちは、車や電車を利用するので、ほとんど歩きませんし、事務仕事でパソコンを見つめたりすることも多いですね。

精神的働きが増え、身体的働きがとても少ないことがよくわかります。
やはり、この精神的な部分と身体的な部分のバランスが健康のカギなのではないでしょうか?

もちろん、運動しなければ・・・と義務感にかられると、おかしなストレスも一緒にたまってしまうので
楽しめる運動が大事だと思います。

運動だけでなく、楽しめる何かをすることがストレス発散ともいわれます。

気候もだんだんと寒くなる方向ですから、ぜひ体を動かしてみましょう(*^^*)




2016-10-29 15:21:00

食前のことば

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんにちは。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」をお読みいただき
本当にありがとうございます。
 
今日は、私の所属する浄土宗で、
「食作法(じきさほう)」という
食事をとる際に行う作法の中で、
「食前のことば」を紹介したいとおもいます。
 
 
「われここに食(しょく)をうく。
 
つつしみて、
 
天地の恵みを思い、
 
その労(ろう)を謝(しゃ)し奉(たてまつ)る。」
 
 
その後に十念
(浄土宗で最上の行いであるお念仏を十遍となえること)
(なむあみだぶつを10回です)
をして、いただきますをします。
 
天地のめぐみがなければ食にはありつけません。
 
また、お百姓さんをはじめ、様々な人の手によって、
今私たちが、食べられる状態になっています。
 
「一人で生きているのではなく、生かされている」
ということを、今日も実感して
おいしくごはんをいただきましょう。
2016-10-25 17:11:35

音楽の持つ癒し効果

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

本日は音楽の癒し効果と題してみました。
先週、東京でのセミナーに参加しましたが、そこでは歌のプルービングを行いました。

ホメオパシーにおいて、プルービングとは・・・
健康な人が摂ってどのようなことが起こるかを観察し記録していく作業です。
ホメオパシーの原理が「似たものが似たものを癒す」というものですが
健康な人が摂って起こった反応と似た症状を持つ人を癒すことができるため、どのようなことが起こるか実際に摂って観察し、記録していくことで、実際にどのような方を癒すことができるのかを確かめることになります。

今回の先生はインドからお越しでしたが、最近音楽の癒し効果を確かめるためいろいろな音楽を何人かで聴いてどのような感覚や視覚、身体的症状が現れるのかを確かめているとのことです。

実際に音楽のプルービングを、セミナー参加者全員で体験しました。
終了後、それぞれの体験を発表し、シェアしましたが、同じような感覚や身体的症状が現れていてとても興味深かったです。

以前、実際の体験などが書かれている音楽療法の本を読んだことがあります。
音楽療法士は今、その方にとって必要な曲を選びだし、聞いてもらうそうです。
選ばれた曲を聞いたことで、今ある問題が大きく変化したり、気持ちが変化することが実体験として書かれていてとても感動的でした。

今回のプルービング&シェアで
音楽が特定の作用を及ぼすようなエネルギーをそれぞれ持っていることもよくわかりましたし、人を癒すパワーもあることがよくわかりました。

落ち込んでいる時、明るい曲を聞くよりも、スローダウンした、静かな曲を聴くほうが癒されると感じるのは
「似たものが似たものを癒す原理」に合致しているなあと思いますが

音楽だけでなく、似たものに触れることで癒されることがあります。
意識してみると面白いですね
2016-10-21 08:00:00

イヤイヤ期の原因は脳の発達にあった

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
2歳頃からのイヤイヤ期に手を焼いているお母さんが多いのではと思います。
人間は立って生きるようになってから、骨盤と産道が狭くなり、赤ちゃんの脳は大人の3分の1の大きさで生まれてくるそうです。
そのために脳の発達も未熟で、10年以上かけてゆっくり発達するようにできています。
欲求は脳の中枢神経で起きるそうですが、それを抑制するのが前頭前野なのですが、
前頭前野は思春期頃まで発達はかかるそうです。
すごいゆっくりなんですね。
そう考えると、イヤイヤ期と言われる2歳の頃は、目先の欲求が我慢できないのは当然ですね。
ゆっくり少しずつ成長するので、 子どものイヤイヤも可愛い姿と暖かく身も守りましょう。
私も子供が小さかった時は、こんなわがままでどうなっちゃうんだろうと心配しましたが、
ただ脳が成長してなかっただけで、何の問題もなかったです。
お母さんがそういうことを知っているだけで、子どもへの接し方や、考え方が変わると思います。
のんびり楽しんで子育てしてくださいね~。
2016-10-20 09:00:02

幸せのおすそ分け&秋の乾燥に注意・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございますm(_ _)m

 2週間おやすみしてしまいました。畑仕事の疲れだったのか・・・・❓
今週からまた、書かせて頂きたいと思います❗

 書き込みをお休みしている間も、ご出産のご報告や、
お慶びのお声など、とても嬉しいご訪問もあり、
幸せを一杯わけて頂きました(^^)

 ご出産のご報告にご夫婦でお越しくださった三人は
笑顔がとても素晴らしく素敵でした❗

 また「2人目も・・・・」などとお話し下さいました❗
私も「2人目は、お手伝いしなくても大丈夫かも・・・・」
等とお話し楽しい時間を過ごしました❗

 さて、16日の日曜日に参加した、小太郎さんの
勉強会でのお話に少しふれてみたいと思います。

 その中で、不妊治療や子宝相談について少し講師の
先生がお話されていましたが、やはりメンタルの面での
負担が、大きな一つの要因であると伺いました。

 漢方に携わっている私たちは、もちろん意識してご相談に
のぞんでいますが、これから妊活をと考えておられる
ご夫婦には、ピンと来ないこともあると思います。

 もちろん、このストレスは男性不妊・女性不妊に関わらず
重要な要素であると思います。

 さまざまな意味で、妊活を漢方でとお考えのお客さまは
まずは、一度ご相談されることをお勧めします。
そして、一人で悩まず前向きに取り組んでいって下さい。

 そしてもう一つ、気管支炎そして喘息のかたが、
影響をうけているのをよく目にします。
風邪のあと、空咳が止まらないなどもそうです。

 季節がはじまる前からの養生はもちろん大切ですが、
こういった症状のかたもぜひ、ご相談下さい。

 加えて乾燥が気になる症状として、アトピーのかたや
もちろん乾燥肌のかた
 いまは特に、乾燥が悪さをする季節と言われています。
ご注意頂き、体質改善をお考えでしたらぜひご相談下さい。

 それでは、今週はここまで
また来週水曜日に・・・・



2016-10-19 09:00:00

前へ 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 次へ