時間とエネルギーのバランス
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。
先週はパソコンに向かう時間が取れなかったため更新できずに失礼しました。
そこで本日は、「時間」について少し考えてみたいと思います。
12月は師走と言われるくらい、時間がとても早く過ぎる感覚があります。
「あれっ?こんな時間が過ぎていたのか!」とびっくりすることも・・・。
最近の私は、時間がないなあといつも考えています。
やりたいことがあるのにやる時間がない
それはとてもストレスがたまります。
なんとかしようとしてもなかなかうまくいかず
日常のいろんなことにかき消されていく
みんなに1日24時間、平等の時間がありますが
同じことをしていても時間がない人もいれば、余裕の人もいます。
人それぞれに時間の感じ方が全く違います
なぜ?
その違いは・・・
時間があるかないかはその時間の使う内容に関係しているのではないでしょうか?
日常のことをどんなエネルギー配分で行うかがカギなのかもしれません。
エネルギーを必要以上に使わずに、ひょいっとわたって行けたなら~
自分のやりたいことへの力も湧いてくるのだろうと思います。
これからますます年末に向けて時間に追われていく時期です(^^;
うまく自分のもつエネルギーを活用していきましょう。
2015-12-11 12:21:00
早くも12月~
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
もう1年が終わりに近づいてきました。
今年の1年は皆さんにとってどうでしたか?
私の感覚では、年々日々のスピードが速くなっているように思いますが、皆さんどうですか?
今年が始まったのに、もう終わり!?っていう感じがします。
色々なことがあった1年ですが、ほんの少し前の悩みも、今は違う悩みに変わっていたりして、1年前の悩みは思い出そうと思っても思い出せないぐらいになっているものもありますよね。
月日や時間は、それだけ多くのことを解決してくれたり、学んだり、気づけたりしているんだと思います。
その時は、大変なこともあとから考えると、いい思い出になっていたり、あの時のあの事のおかげで今の自分があるということもたくさんあります。
ということで、反省はしても、次どうしたらいいかということにつなげて、楽しかったことに思いをはせたり、これから先はこういうことをしたいなということも思ったりしながら、今年1年を締めくくりに向けて、今を大切に過ごしていきたいなと思っています。
一変に何かをやることは大変だし、なかなかできなかったり、面倒に思ったりしてしまいますが、毎日少しずつやっていると気づいたら達成できていることもあると思うので、ちょっとずつでもやっていきたいですね。
2015-12-10 09:36:49
出来合い食材を使ったアレンジメニューで思ったこと
カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
最近、雑誌や情報番組やバラエティで時短で美味しいレシピ紹介で、コストコの○○を使ってアレンジメニューとか、コンビニのレトルト食材やスーパーの出来合いを使ってアレンジするというものをよく目にする気がします。
先日はコンビニの米と鶏のから揚げを炊飯器に入れて炊き込み御飯にするものが紹介されていました。
そんなことが出来るのか!と、ただただ驚くばかりでした。
私自身は、先に味をつけられているものや、出来合いのものの味が好きでないのもありません。
だから時短したいときは、野菜を切って簡単なすごく味付けをしたり、シンプルな味つけで肉や魚を焼いたりと「素材そのまま味わう」という方式を選んできましたが、それは食べてくれる家族がそれで納得してくれているからだと思います。
家族や食事を食べる人が「もっと手の込んだ感のある味つけのしっかりしたものを食べたい!」と言われる場合は、そればかりでは通用ないこともありますよね。
そこでちょっと思ったのですが、お仕事をしていたり忙しくて食事作りに充分に時間が取れない時には、最初に書いたような出来合い食材アレンジメニューも使い方によって良いのではないのか・・・と。
買ってきたお惣菜をそのまんまよりもほんのひと手間かけることで、食べる人や家族への愛情もプラスされているように思います。
少しでも自分の味付けが加わることで、食べている時に安心感もでるのではと思います。
(いつもいつもそうだと、家庭の味・自分の味付けがなんだかよくわからなくなりそうだな~と思いますが)
理想を言えば、、、安心安全な食材を使って丁寧に調理したものを食べたいとは思います。
しかし現実は、時間や経済的に理想どうりにばかりにはいかない場合も多々あります。
出来合いのものを使うのに抵抗感のある方も多いかと思います。
もしその良い意味でのこだわりが、できない時に自分を疲れさせてしまうことがあるなら、、、
時には罪悪感を持ちすぎずに、このような情報をうまく取り入れて使いこなしていくことで、楽しくて美味しい食卓が実現するのではないかなと思いました。
情報はふりまわされるのではなく、「使いこなすのは自分」だと、自分の軸をしっかりもっていれば、食生活もぶれないのではないかなと思いました。
2015-12-07 08:00:00
物事を達成するのに足りないもの
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
ひすいこたろうさんの新刊「あなたの人生がつまらないと思うんならあなたがつまらなくしてるんだぜ」を読みました。
ひすいこたろうさんの本は、読みやすくてあったかくて大好きです。
読むととても元気になれるので、おすすめです。
その中で「ダイエットに何度も挑戦しているのにまったく成功しない。どうしたらいいの」という質問の答えが
「あなたに足りないのは、根性ではなくてごほうび」
だそうです。
もしダイエットに成功したら1億円あげると言われたら、みんな絶対成功させますよね(笑)
そこまで行かなくても、自分にとってとても嬉しいことを成功した時に、ご褒美にしてあげると良いそうです。旅行に行くとか、素敵な服を買うとか、おいしいものを食べるとか。
確かにご褒美があると、モチベーションも上がるし、成功しやすいと思います。
ついうまく出来ず、達成できないと、自分はダメだ~ってなりがちですが、
もしすごいテンションが上がるようなご褒美が待ってるとすると、簡単に出来る気がします。
つい面倒だとか、無理だとか、大変だとかであきらめがちですが、
ご褒美作戦で、色々やりたいと思ってることに挑戦したいなあと思いました(*^_^*)
2015-12-03 09:00:00
マラソン大会を終えて・・・・心と火
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。
先日、地元和歌山で「ジャズマラソン」と言われる。
マラソン大会に参加させて頂きました。
10kmで参加しました。

無事、完走することができました。ホットしています。
ケガもなく、残るは筋肉痛といったところです。
9:30スタートでしたので、まだまだ寒かったのですが、
走っていると温かくなり手もポカポカで、血流の大切さを
感じました。
血脈といえば、五臓の「心」で五行の「火」です。
温かみを運ぶ血脈が良ければ冷えないんだなーと
実感していました。
そして、この「心:しん」血脈ともう一つ大切な
働きとして、思考などの脳の働きです。
10kmひとりではしっていると、やめたい(>_<)でも・・・・
となりました。
結局最後まで走り切りましたが、終盤に大きな橋を
わたる時には、とてもゆっくりで、早歩きのほうが早いのでは
と思いましたが、何とか足をあげ腕を振り頑張りました。
心:こころも大切でした。湧き上がるようなめらめらとした
火:ほのうのようなというところです。
今回のマラソンで、五臓の「心」を思い浮かべたので
書かせて頂きました。
さらにその後、家のミカン収穫を手伝い一日をしっかりと
身体をうごかしました。
睡眠にはいるときは、とても満足した一日となっていました。
心は睡眠とも関係がふかいので・・・・良い睡眠でした。
と今回はかなり、無理やりな内容でしたが
こんな日もあると自分に言い聞かせ今週の更新にさせて
頂きます。
それでは、今週はここまで
また、来週水曜日に・・・・
2015-12-02 17:06:42