地獄のような・・・
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
お盆がおわりました。
どこのお坊さんもほっとしていることと思います。
お盆のおつとめは
一軒あたりの時間は本当に短いです。
短いお経を上げに檀家さんをまわるわけですが、
どのお家も丁寧に迎えてくださり
本当に感謝しています。
ありがとうございました。
最近、お坊さんに対するイメージはどうなんだろうと
常日頃問題意識をもっていますが、
お盆のおつとめを終えた時は毎年、
何十年、何百年にわたって
お坊さんの先輩方が築いてくださったものは
本当に大きいのだなあと実感させてもらえます。
だからこそ、これをつぶしてはいけないし、
少しでも良くしていかなければいけません。
さて、お盆のおつとめでお唱えする偈文(げもん)の一つに
「破地獄偈(はじごくげ)」
というものがあります。
「若人欲了知 三世一切仏 応観法界性 一切唯心造」
「にゃくにんよくりょうち さんぜいっさいぶ
おうかんほうかいしょう いっさいゆいしんぞう」
これは、地獄の苦しみを破る偈文とされています。
意味は、
さとりを得ようと思えば(苦しみをのがれようと思えば)
この世のすべての事象は、
心によってつくり出されると知りなさい
というようなことです。
何か出来事が起きたとき、
それに意味づけをするのは自分自身の心です。
その起きた出来事を
どう捉えるかによって
意味合いが変わってきます。
同じ出来事でも、苦しいと感じる人もいれば
チャンスだ、楽しんでやろう、と思う人もいます。
この世の出来事にはすべて、
自分自身の心によって意味づけがされるんですよ
ということです。
それを知っておくことで、
地獄のような苦しみからはのがれられるかもしれませんね。
2015-08-18 07:00:00
心もからだも大切に
カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。
残暑厳しいですが、皆様元気にお過ごしでしょうか?
20代の頃は夏と言えば、海や花火、バーベキューなど
疲れ知らずで活動的に行動できましたが、
やはり体力の衰えは感じてしまう今日この頃です。
私ごとですが、
20代の頃までは本当に自分は「丈夫だな~」と感じることが多かったです。
学生時代は皆勤賞で、クラスで風邪が流行ろうが関係なく、
就職してからも徹夜しても次の日は暑い中で一日動きっぱなしでも平気でした。
ですが、30代になったころ急にガタガタと体調が悪くなり、
手術も経験し、めっきり身体に無理がきかなくなりました。
私は30代と少し早くおとずれましたが、
年齢を重ねていけば、
同じような経験をされるかたが多いのではないでしょうか?
私はそれまでは食べるものも豪快(?)で、
お酒はほぼ毎日、焼き肉大好き、食べ放題大好き、
ケーキバイキング大好きでした。
付き合いも多く、決して質が良いとは言えない外食が多かったです。
体調がいくらすぐれなくても、今までの食習慣をすぐに変えることが出来ませんでした。
変えた方が良いのはわかっていても、
いつでも始められるって思っていたのもありました。
精神的なこと?何かずれている!おかしい!と自分で感じ始めた時に、
先週の助産師さんのブログで書かれていた
「ホ・オポノポノ」を実践してクリーニングすることを心がけたり、
独学ですが、
心にたまった怒りを許すワークや不要な感情を手放すことを毎日実践したりしました。
今の自分はドロドロのヘドロがつまったパイプで、
きれいな水でつまりを流していくイメージをしたり・・・
ホメオパシーのセッションを初めて受けて、心身が整理がされていく感覚も味わいました。
今まで気付かなかった(目を伏せていた)感情が
あふれてきて苦しいときも一時期ありましたが、
自分がきれいになっていく感覚があり、
どこか心地よさを感じました。
すると少しずつ自分の身体にとってきれいなもの・良いものを
取り入れたい(食べたい)という意識が自然と芽生えてきました。
心の中を浄化することは身体にも直結していくことを痛感しました。
こころもからだも・・・自分を大切にしたいと思えるようになってきました。
本当は苦しかった身体をこころからいたわりたいと。
手放せないけど手放したい食習慣があって苦しい時、
真剣に身体を変えたいと思う時は、
心身を整えることを一緒に行うと、
気持ちよく変えていけるのではないかと私自身の経験で思います。
まだまだ私も途中です。頑張ります(^^)
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました☆
2015-08-17 08:00:00
ホ・オポノポノ
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
少し前に知っていたハワイのヒーリング方法のホ・オポノポノ。
皆さんは知っていますか。
日々の出来事は自分の潜在意識の記憶の再生になっていて、その記憶をクリーニングすることで、起きている出来事や問題が解決されたり、癒されたりするものです。
このクリーニング方法はとても簡単で、
自分がクリーニングしたいと思うことに対して、
「愛しています」
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「許してください」
の4つのことをただ心の中で言うだけで良いそうです。
自分の潜在意識の記憶がクリーニングできれば、本来の自分に戻って生きていけるようになるそうです。
しばらく前にこの方法を知ってやっていたのですが、すっかり日常生活の中で忘れていて、でもある日ふっと自分の中にこのクリーニングの言葉が湧いてきたので、改めてするように心がけてみました。
そうすると、日常生活で、小さいことから大きいことまで、自分が無意識に記憶の再生で起きてしまっていることや、思い癖がとてもたくさんあることが分かりました。
気づいた時にこの言葉を繰り返してみたら、最近新しく出た本に出あいました。
「ホ・オポノポノ ジャーニー 本当の自分を生きる旅」平良アイリーン著
今までのより、実践している人たちがホ・オポノポノに出会ってから日々どういう風に過ごしているかを詳しく書かれていてとても面白かったです。
きっとホ・オポノポノ以外のやり方でも色々なクリーニングや手放す方法はあると思いますが、シンプルで簡単で、いつでもどこでも出来るホ・オポノポノはとてもパワフルで、面白いなあと思います。
なので、色んなことが日々あって、揺れたり、悩んだりすることもありますが、本来の自分に戻ることはとても大切なので、毎日少しずつやってみています(*^_^*)
2015-08-13 09:00:00
バランスが大切です。
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。
先週のこばなしで、不妊治療や漢方子宝相談でよいお知られを
頂くことをお話しましたが、
今週もまた良い報告を頂くことができました。これからもしっかりと
サポートして元気なお子様をご出産されることを本当に願って
おります。そしてその後の生活にもこうしん堂がお役に立てればと
思います。
それでは、今週のこばなしは「管理栄養士の食事ノート」を
読んで少し触れてみたいと思いました。
過去の常識は、今の非常識であったり
そのまた逆であることもよく耳にします。
これは医療だけの話ではないかと思いますが、しかし
食事や医療の面でのこのようなお話はよく耳にします。
すこし違った目で見れはそれだけ私たちが関心をもちそして
ほしいと思っている情報なのかと思います。
時代背景やそして環境にもよりますし、新しい発見による変化
でもあると思います。
数千年の歴史をもつと言われている東洋医学も時代に
より変化を続けていますし、その時代にあわせて必要とされる
処方も変わってきてることは、以前のブログでも書かせて頂きました。
「管理栄養士の食事ノート」の中でも書かれているように
良いと聞けばそれだけに集中するような傾向はよく見られます。
それだけ、私たちは「健康で美しく」ということにとても関心を
持っています。
注意するべきは、偏り過ぎないことです。
私は、ご相談頂いたお客さまにテレビや雑誌で良いと言われると
そればかりになる、どれだけ良いものでもそれこそが、
偏りを生み、バランスを乱してしまうので良くないとお伝えしています。
漢方や薬膳では、すべてバランスが大切です。
色 : 赤 青 黄 白 黒
味 : 酸 苦 甘 辛 鹹
など、偏らず、季節のものをしっかりと取り入れたいものですね
ということで、今週はここまでです。まだまだ残暑が強いです。
秋にむけて、疲れを残さないようお身体を大切にしてください。
それでは、また来週水曜日に・・・・
2015-08-12 09:00:00
棚経まいり
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
みなさん、お盆のお墓参りはされましたでしょうか。
今は、お盆の棚経(たなぎょう)まいりの最中です。
各檀家さんの家にまわり、
お仏壇に手を合わせ、お経をお唱えし、
ご先祖のご供養をさせていただきます。
昔は、家の縁側(えんがわ)などに、棚を組み立て、
そこにお位牌(いはい)を並べていたそうです。
その各家の棚にお経を上げるので「棚経(たなぎょう)」
というそうです。
お墓参りと書きましたが、色んな事情で、
それが難しい方もいらっしゃると思います。
そういう場合は、少しでいいので時間をとって、
ご先祖に手を合わせ、
また、日頃お世話になっている方々のお顔を目に浮かべ、
「みんなのおかげで私がいる」ということを
「生かされている」ということを、
感じていただければと思います。
そのお手伝いをさせていただくつもりで、
今日もこれから棚経まいりに行ってきます。
2015-08-11 06:32:24