JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

情報は変わる?!

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。

最近、病院での生活・保健指導を聞く機会がありました。

そこで看護師さんが、
「情報って変わりますからねぇ・・・。10年前に言ってたことと、今とは違うこともありますし・・・」

と言われていました。

そうなんです!

私の場合は栄養指導のことになりますが、

例えば母子関係ですと、

学生の頃は離乳食は1歳までに終了すると教わりました、
就職するころには一歳半を目安に終了するようにと、のびていました。

他にも・・・

妊娠中は鉄分をとるために苦手な人もしっかりレバーを食べろと言われていたのが、ビタミンAの過剰摂取の関係で言われなくなったり。

以前はレバーを使ったレシピの調理実習を行政も企業もよくしていましたが、最近は見る機会が減った気がします・・・


成人(生活習慣病)関係でも

コレステロール値が気になる方は血のけのないもの(いかやたこ)はコレステロールが多く含まれるから食べ過ぎはよくないとか言われましたよね。・・・のちには関係ないと言われるようになりました。



情報は常に新しく変わっていきます。

何を信じればいいの?と思う時もありますが、

特別な病気がある時などは、
最新のしっかりとした裏付けのある情報をもとに、
医療機関で特定の食事をすることにより症状が改善されることも沢山ありますので、
全部の情報に不信感を持つ必要は無いと思います。

それに、
昔と今で環境が変わっていますので、
「昔はこうだったんだから」と意固地になりすぎる必要もないと思います。


日常生活で私たちに出来ることは、

当たり前のことですが
やはり過剰に振り回されず、
むやみな摂りすぎや摂らなすぎを避け、
自分の身体にあっているかちゃんと確かめながら食べることが大切だと思います。
(これが一番大切で一番むずかしいのかもしれませんが・・・(^^;)


以前はお昼の情報番組で「〇〇が効く」と言ったら
スーパーからその食材が無くなるというような現象もありました。

そのブーム以降は、栄養相談の場でお話ししても、
「もうそんな無謀な『ばっかり食べ』はしませんよー。」と言われることも多いです。

情報があふれて困惑することもありますが、
一時よりもちゃんとした目を持って食事を選ばれる方も増えたことを実感し、
嬉しく思うことがあります。

柔軟に対応する心と行動は、情報のあふれる中で大切だと感じました。


まだまだ暑い日が続きますが、皆様お体をくれぐれもご自愛ください。

今週も最後まで読んで下さりありがとうございました(^^)







2015-08-10 08:00:00

皮膚のこと

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

先日ふらりと立ち寄った本屋さんで
「驚きの皮膚  傳田光洋著」という本を発見し、思わず購入しました。

本によると・・・
皮膚が感じているのはもちろん、「聞いている」「味わっている」「考えている」「予知している」・・・
いろいろな働きをしているそうです。

皮膚は外界との境目を作っている大事な臓器です。
また、接触、表現と意思表示、呼吸、排泄、体温調節などにも関連しています。

ちょっと不思議ですが
目を閉じて、手に折り紙をかざして、その色を感じるというのを実際にやったことがあります。
私たちは普段、そこまで皮膚感覚を意識していないのでやり方も感じ方もわからなくて戸惑いました。
でも、何度もやっていると、皮膚から色を感じることができるようです。

進化の過程から考えてみると、皮膚は外界との境目を作る膜から始まっており
かなり原始的な細胞から成り立っていると言えます。
いろいろな働きが皮膚にあるのはそのような原始的な細胞から由来しているからではないでしょうか。

また、発疹やじんましんなど、アレルギーの反応による症状が現れることも多い臓器です。
自分と他者、自己と非自己を分けるのにとても大きく関与しているためだろうと思われます。

皮膚の悩みがある場合、精神的な部分にも関連している可能性もあります。
人間関係や自分と外界とのかかわりなど振り返ってみても良いと思います。

ホメオパシーを勉強しているとき
驚きの皮膚と同じ著者の書いた、皮膚が第3の脳であるという本を読んだことがあります。

通常の脳、腸、そして皮膚が3番目と言われており、やはり多くの働きや感覚があると書かれていました。
近いうちにこちらも読み返してみたいと思います。


2015-08-08 09:00:00

思いが実現する

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
人生は思った通りになるという話を聞いても、
そんなことはない、思った通りなんか実現していないという方が多いと思います。

私もそう思っていました。

でも最近思った通りになっていることを色々感じています。

先日、健康診断がありました。

普段私は体重をほとんど測りません。
以前は、太ることを気にして、毎日測って、毎日振り回されていました。
でも、「何を食べても太らない」っと思うようにしようと思って、体重を測らないようにしたのです。
そしたら、健康診断で、昨年とまったく同じ体重でした!!
色々なことが1年あって、色々な物を食べたにも関わらず、まったく同じって、自分の体の仕組みのすごさにびっくりです。

でもそれ以外のことでは、例えば自分の日々のことでも、こうなったらどうしようって思うようなことは結構実現してしまってたり、
自分がダメだと思ってる時は、ダメだと言われたり、怒られることが増えたり、
お金があると思っても、心の奥ではどんどん無くなっていくって信念のように考えてたら、やはりなくなっていったり、

結局自分が色んな世界を作っていってることを認めるしかないですね。

自分が今何を思っているかで、これからの世界が作られていくとしたら、色々なHAPPYになれる種をいっぱい蒔いていった方が良いなと思います。

色々な思いをつけると実現しにくいこともあるようなので、シンプルになることも良いようです。

色々思ってることで、これはもういらないと思うものは捨てて、これは変えたいと思うものは変えて、こうなってほしいものをこうなると思って、日々過ごしてみることを心掛けたいなと思います。



2015-08-06 09:29:20

秋の養生と梨:なし

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただき、誠にありがとうございます。

 最近では、ご妊娠のご報告とともにご出産のご報告、そして
そのお子様にお会い出来る機会が増えてきました。
 こうしん堂も、開局2周年を過ぎてこのようなご報告を頂けるようになり
良いご縁を頂いていることが、とてもうれしく思います。感謝感謝です。

 さて8月2日には、「健康快復協会」さんにご招待頂き
河西コミュニティーセンターで、「漢方入門:気・血・水と秋の養生」
をさせて頂きました。
 ブログでは少し前に立秋について書き込みさせて頂きましたので
同様の内容に、プラスアルファしてお話させて頂きました。

 沢山の方にご参加頂き、本当にありがとう
ございました。

 また、このような機会がございましたらお会い出来ればと思います。

 さて、それでは今回の「漢方・薬膳こばなし」ですが
秋の味覚としての食品を1つ、果物の「梨」について
書いてみたいと思います。

 味は、酸・甘 と書かれています。
この季節は乾燥が良くないとお話していますが、
五味の甘味は、潤す力もあると考えられていますが、酸味は
収斂といってキュっとしめて逃がさな働きがあると言われているので
潤いを与えながら、それを守ってくれるという具合です。
ですので、流石この季節の果物という感じです。

 帰経は、肺・心・脾であり、秋と関係が深い「j杯」もしっかりと
入っています。

 喉の渇きなどにはとても良い食材といえるでしょう!
ただし食べ過ぎはいけません!
 性質は、涼なので摂りすぎると冷やし過ぎることもあるので
ご注意下さい。
 
 味覚の秋に続いて、スポーツの秋についても触れてみます。
スポーツの秋というと、運動をしっかりと・・・・というイメージでしょうか?

 しかしながら、漢方では秋は、これから始まる「冬」に向かうとめ
大切に蓄えることが必要な季節です。極度の発汗はおすすめ
出来ないので、程々に軽い運動をおすすめしたいと思います。
大切な、「津液」を消耗しないためです。

 ということで、今週のこばなしはここまでです。
では、また来週水曜日に・・・・

 
2015-08-05 00:09:00

先祖供養

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんにちは。
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。

8月に入ると、僧侶たちはめまぐるしい日々を過ごすことになります。
もちろん、お盆があるからですが、

みなさん、お盆には何をされるでしょうか?

1番多いお答えが、お墓参りだとおもいます。

では、お墓参りで何をするかというと、
花をお供えし、水をかえ、線香をたき、手を合わせ、
ご先祖さまを供養します。

色々と話したり、報告をされる方も多いかもしれません。

この、先祖供養には、二つ意味があると考えています。

一つは、文字通りご先祖を供養すること。

そして、もう一つは、
ご先祖から、自分の生き方を振り返る機会を頂くことです。

ご先祖に報告をしたり、
またその方がどんな方であったかをご家族などで話す中に

かならず自分の生き方、日々のふるまいを振り返る機会ができます。

それが、先祖供養のもう一つの意味だと思っています。

今日はかんたんですがこの辺で。

ぜひお墓参りをしましょう。
2015-08-04 19:01:26

前へ 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 次へ