JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

咳が気になる季節です

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
ご覧くださりありがとうございます。
 本日もまた、少しイレギュラー更新になってしまいました。
ということで、こばなしスタートさせて頂きます。

 加えて先日の薬日本堂さんのセミナーもさせて頂きました。
たくさんの参加者の皆様、本当にありがとうございました。

 さて今回は、咳についてお話していきたいと思います。
季節がかわってきまして、最近少し「咳」についてお客様より
お話を聞くことがあります。

 朝も少し気温が下がる日も出てきたので、気温の変化も
関係していると思いますし、以前にお話ししたように
 秋に、悪さをすると言われている「乾燥」も関係していると
思います。

 どちらにしましても、秋は陰陽でいえば、陰に向かう季節
なので、この冷えてくるというのも関係が深いと考えます。
もちろん、この季節の咳が「熱」と関係していないといって
いるのではありませんのでご注意ください。

 そして忘れてはいけないのが、ストレスなどが関係する。
咳です。

 もともとこのストレスからくる咳に、先ほどから書かせて
頂いている、涼しさや乾燥が合わさって症状につながったり
悪くしてしまったりすることも多いのです。

 もちろん、お身体が乾燥していたり、冷えている方が、
この季節の影響で出るということも十分あります。

 漢方では、人間も自然界の一部なのでその影響はうけますし
身体の体質と相まって症状が出てしまうことも当然の原理と
考えています。

 まずは、ご自身のお身体を良く知りそして、「養生」していって
下さい。

 もし、ご症状でお悩みのかたや毎年これからの季節・・・・などと
お考えのようでしたら、ぜひ「こうしん堂」やお近くの漢方薬局に
ご相談されてみると、苦手な季節をうまくすごすヒントが手軽に
あるかもしれません。
 
 それでは、本日はこのへんで
また来週水曜日に・・・・

2015-09-03 18:53:10

食のこと

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
こうしん堂さんでも最近ファスティングが紹介されていますが、
先日はせくらみゆきさんの食べない幸せということを書かれた本を読みました。

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E9%A3%9F%E3%83%BB%E4%B8%8D%E9%A3%9F%E3%83%BB%E5%BF%AB%E9%A3%9F-%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%B8-%E3%80%8C%E9%A3%9F%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E3%83%AF%E3%83%8B%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9PLUS%E6%96%B0%E6%9B%B8/dp/4847060865/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1440982978&sr=1-1&keywords=%E3%81%AF%E3%81%9B%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%8D

少し前に、俳優の榎木孝明さんが30日間の不食をされたことで話題になりましたが、はせくらさんもされたようで、だからと言って食べないことが良いとかではなく、「食のとらわれから自由になろう」というコンセプトで書かれています。

私達は古代から食が十分ない時代を長く生きてきたため、潜在意識的に食べないことは死につながるから怖いし、食べないと元気がなくなって力がでなくてダメだという思い込みが強いようです。
本当は逆に腸が活発になって、頭が冴えて、自分でエネルギーが作れて、元気になるとか。
妊娠中のつわりの時期も、まだまだ赤ちゃんは小さい時なので、自分の腸の調子を整える意味でも無理に食べずに胃腸を休ませた方が良いそうです。

食べないようにしないと、食べてはいけないと思うと、辛くて余計お腹が空いてしまい、気になってたくさん食べてしまいそうなので、
とりあえず自分の体に聞きながら、お腹がすいたら食べて、よく噛んでゆっくり食べ過ぎないようにするところからスタートしてみようと本を読んで思っています。

タイミングを見て、ファスティングもやってみて、食のとらわれから自由になっていきたいですね(*^_^*)
2015-09-03 09:00:00

早いもので・・・

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。

早いもので、もう9月ですね。
9月は、秋のお彼岸があります。
8月にお盆が終わり、一息ついたかと思うとお彼岸で、
私のまわりのお坊さんたちも、意外と忙しくしています。
 
秋のお彼岸は、秋分の日をはさむ前後1週間のことをさします。
(今年は20日~26日です。)
昨年も書きましたが、
このお彼岸という行事は、日本にしかない仏教行事です。
秋分の日は、太陽が真西に沈みますが、
その西方の彼方(かなた)に、
ご先祖がいらっしゃる極楽浄土があり、
その日は最も、西方に思いをはせやすいことから、
重んじられてきました。
 
実は、日本の法律でも、
秋分の日は、「先祖をうやまい、亡くなった人をしのぶ」日
と定められています。
 
最近テレビでお坊さんの番組がやっていますが、
ぜひお彼岸も特集していただいて、
このようなことが周知されたらいいなあと期待しています。
 
私も毎週見ているわけではないのですが、
どうやらお盆についても放送されていたようで、
「お盆まいりの時にクーラーがついていると助かる」
というようなことを話されていたようです。
 
お盆まいりの際に「涼しくしていただきまして。」
と言うと、「いやーテレビで見てねえ。」
と何度か言われました。
私は見ていなかったのであまり話を広げられませんでしたが、
改めて、テレビ、メディアの力というのはすごいなあと思いました。

このブログでも、もっと普段の生活に役立てることができるような
仏教の教えや考え方を発信していけるようがんばりたいとおもいます。
 
2015-09-01 07:31:00

贈り物

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。

私の友人から今月はじめ、「妊娠したよ!」と報告を受けました。

友人は数年前に双子の男の子ちゃんを出産したので、三人目の赤ちゃんです。

とっても元気でやんちゃなお兄ちゃん達のお世話をしながら、
ただいまつわりの真っ只中。

前回の時よりはましかも?と言いながらも、
「しんどい~」とメールが・・・。

そこで、
いつも私のことを心配してくれている友人に、今回は私から贈り物を・・・。

インカインチオイルとデーツ(ドライフルーツ)。
インカインチオイルとデーツ

インカインチオイルはこちらのブログでもよく書かせてもらっていますが、
妊娠中に必要とされるビタミンE、オメガ3系脂肪酸(アルファリノレン酸)が豊富。
血液の循環を良くして、赤ちゃんにも良いとされています。

同じオメガ3系が多く含まれているえごま油などとちがうところは、
簡単な炒めもの(加熱調理)にも使用できる優れものです。
もちろんドレッシングやマリネ、酢の物などにも相性ばっちりです。

他の友人にもプレゼントしたことがありましたが、とても喜ばれました♪

デーツは栄養豊富なスーパーフードで、
鉄分、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールが含まれています。
中近東では、妊娠中毎日デーツを食べると元気な子どもが生まれてくると言われ、
よく食べられています。

ちなみに聖母マリアがイエス・キリストを身ごもった時に
毎日食べていたとの言い伝えもあります。

甘くてそのまんまパクパク食べられます。

つわりの時はにおいに敏感になるので、臭いのないものを選びました。
思うように食べられない時なので、少しスペシャルな食材を摂ってもらおうと思いました。

友人の健やかな妊娠生活と赤ちゃんの健康を願っています(^^)

今週も読んで下さり、ありがとうございました!


2015-08-31 08:00:00

自分の思い込みの枠

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記

今までの経験や体験をみんな積み重ねて今に至ると思います。

失敗やうまくいかなかったことから、次はこうしようとか、こうしないようにしようとか、
上手くいった経験からこうすればいいんだとか、こうしないといけないとかありますよね。

自分が小さい頃の経験は、無意識だったり、忘れてしまっていることで、自動的にこういう時はこうするという風になっているものです。

普段でもいつも通っている道から一本道が違うだけで新鮮だったり、ドキドキしたりしますね。

普段から意識せずにいつもと同じように過ごせば過ごすほど、いつもの自分を勝手に自分と思ってしまうようです。

なので時々、今までやったことが無いことに挑戦したりするのはとても良いですよね。

自分が知らなかった新しい自分や、新しい世界に触れて、世界が広がると思います。

私はずっと長い間いた自分の枠から出たいなあと思いながら、今一つ勇気がなくて出れなかったんだと最近色々気づくことがありました。

自分は本当は何がやりたいんだろうってしばらく考えてたんです。

でもなかなか答えがでなくて、日々やりたいことを探していたんですが、
実はそれが自分の枠の中で考えてたからだということが分かりました。

私はこういうことが出来てこういう時間があって、お金はこのぐらいでなどの枠の中。

その中にやりたいことが無かったんですね。

その枠を外すには、例えば、もし時間があったら、もしお金があったら、私が一番ワクワクしてやりたいことは何だろうって思った時、

私の中からあふれるようにやりたいことが湧いてきました。
美味しいものが食べたいとか、綺麗な服がほしいとか、旅行に行きたいとかから始まり、世界が平和で幸せになってほしい等々

制限がある分、思いにも制限がかかり、それを外してみたら、自分の中からたくさんの思いがあふれるんだと思いました。

思えば実現できるので、自分で勝手に作っている枠を外して、色々思いを巡らせて、ワクワクしていきたいなあと思いました。






2015-08-27 10:02:52

前へ 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 次へ