JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

わたしの中の自然

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ
ホメオパシースペースClear skyをご覧いただきありがとうございます。

本日は本のご紹介
私の中の自然に目覚めて生きるのです
  -あたらしい暮らしの小さな魔法    服部みれい著

本のご紹介

最近よく本を買います。
これも最近買ったのですが
題名にとても惹かれるものがありました

ストレスや悩みの多い生活の中で
何を頼りにしていけばよいのか???

誰かに相談したり、本を読んだり
自分なりにストレス解消をしたりして過ごしているのが普通だと思います
自分の中に答えを求めるのではなく外に求めるのがほとんどです。

でも実は、頼りになるのは自分の中の自然なんですね
答えは内側にある

この本はそのことを具体的に教えてくれます。

迷ったときは・・・
運動不足を感じたら・・・
年齢を重ねるということ・・・
お金について・・・
いろいろな視点からの見方が書かれています。

誰かに助けを求めることがとても大事なこともあります
でも、何かに迷って決断できないときに自分の中の自然に聞いてみること
とても大切です。
病気になったとき、自分の体に聞いてみるのもとても必要なことです。

そのように自分の中の自然に向き合うことが
自分に正直に生きることや
ありのままの自分で生きるということにつながっていくのだと思います。





2015-02-13 08:00:00

呼吸と体の動きを合わせる

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記

先日、呼吸のワークというものに参加してきました。

普段無意識にしている呼吸ですが、私たちの体の営みの中で、唯一自分で意識して変えることが出来るのが呼吸です。

私もそうですが、普段意識していないと、胸のあたりまでしか入っていない浅い呼吸になっている人がほとんどだと思います。

胸でしか呼吸していないと、つい意識も上に上がってしまって、なんでも頭で色々考えてしまい、冷静になると、実はたいしたことないことや、問題じゃないことも難しくしてしまいがちです。

呼吸を意識することで、今の自分に戻れますし、口や鼻から吐くのではなくて、イメージで足の裏や、仙骨の方から吐くようにするだけで、意識が下に下がって、頭がすっきりして、あっさり解決策が浮かんだり、問題はなかったと気付けたりするので不思議です。

呼吸は自分の中のエネルギーとも密接につながっていて、体を動かすときも呼吸に合わせて気持ち良く動かすと、今まで使っていた力よりずっと楽に体を動かすことが出来ます。

動作の時、吐いた方が気持ちいいか、楽か、吸った方がそうなのか、ちょっと意識してやってみてください。

頑張らないといけない、やらないといけないと思って、体を動かしているときは、たいてい呼吸を止めてたりして、不必要に力を使って疲れているようです。

やらなきゃと思った時は、一度深呼吸して、呼吸を意識してやるようにすると、自分の中のエネルギーが動いて、気づいたら楽にできちゃった、タイミング良かった~という風になるので、普段から自分の呼吸を意識してみたいですね。


2015-02-12 09:04:08

水は・・・

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法




おはようございます。

今日は時間がなくてこれだけなのですが、

先日、私を指導してくださっています先生のお寺に
挨拶に伺った時の、お寺の掲示板の写真です。

人の心をつかむことは大変難しいことです。
けれど、そっと包み込むことなら、誰にでもできることだと思います。

私自身、お坊さんとしての目指す姿であるように感じたので、
載せさせていただきました。

2015-02-10 07:54:37

「自分にあった食事」について、ちょっと真剣に考える

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

「自分にあった食事」ってなんだと思いますか?

答えをすぐに見つけることは難しいかもしれません。

なぜなら、答えを見つけるためには「自分でくりかえしさがすこと」が必要だからです。


先日Twitterで素敵な記事を見つけました。

小川純一さんというセラピストの方が書いた食事に対する記事です。

ご紹介します。

体質にあった食事をみつけるには、ひとつひとつ試していくしかありません。
食事にとどまらず、自分の体質にあった生活習慣をみつけようと思ったら、その答えは自分で探さなくては。

どこかに答えがあったらいいけど、自分のことを丸ごと一冊記した本はないし、結局自分と向き合うことしかないのだけれど、でもね、それをしないから外に答えを求めてしまうし、もし違ったらその答えに「なんで?」って責任を問いたくもなってしまう。

自分との向き合いって、面倒くさいし、時間もかかるし、しんどいのだけれど、そうやることでしか、自分自身って癒されないし、改善していかないんだと思います。

それが出来なくなると、インスタントの食品に頼ってしまったりとか、外の情報に振り回されるから。

僕もひとつひとつ試した結果、僕にはちょっとスムージーも冷えるし、朝からチーズとかだめだな、ヨーグルトも合わなかったな、ということがわかってきました。

一つでも変えてみたら体が楽になる、こっちのほうがよかったんだ、とわかってくる。そのくりかえしなのです。



生活習慣病やダイエットなどでは、早急に対応するためにカロリー計算をしたり、疾病に合わせて特定の食品を減らしたり、まずは決まっている改善を行って、結果を求めてしまうのはやむを得ないかもしれません、、、

そんな改善をひとくぎり頑張って結果を出したかた、
栄養の知識はたくさんあり、実行してるけど体調がいまいち・・・というかた、
自分にあった食事をさがしているけれどもどうすればよいかわからない・・・というかたは、

いったん色々な情報にとらわれずに、
どんなものを食べたら、いつどんな調理法で食べたら、体が楽になったか・・・
今までよりゆっくり自分と向き合って、本当の自分にあった食事を見つけると、

もちろんそのひとつひとつがご自身の宝物になると思いますし、
その工程を得たことがまた、すばらしい宝物になると思います。

今までよりもちょっとだけ真剣に、
自分ごととして、
「自分にあった食事」をみつけてみませんか?

2015-02-09 08:00:00

現代医療と自然療法

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもスタッフブログ ホメオパシースペースClear skyをご覧いただきありがとうございます。

今週月曜日にとてもうれしい訪問者がありました

田中 佳(よしみ)先生です

先生は脳神経外科のお医者様で、全国でいろいろな講演をされています。
また、現代医療だけでなく霊気療法や整膚を学び、現在ホメオパシーの学校にも通われています。

先生の講演に行かせていただいたことがありますが
現代医療のお話はもちろん、自然療法のことなどいろいろと盛りだくさんの内容でした。

今回、アロマトピアという雑誌に「現代医療と自然療法」という先生の記事が載っています。
自然治癒力が誰にでも備わっていること、そして治療はその働きを助けることである
また、自然療法を選択する前に、なぜそのような症状がでているのか
自分を見つめる大切さがまず第一であると書かれています。

そして自然療法の選択方法について、直感や好み、身近にあるかどうかというのがポイントだそうです。

このように自然療法について、率直にお話される先生はなかなかおられないのではないかと思います。
ぜひ先生のFacebookものぞいてみてください。
先生のFacebookはこちら⇒https://www.facebook.com/yoshimi.tanaka.1426?fref=nf

それから、アロマトピアには
私が卒業した学校の先生である永松先生の記事「ホメオパシーと科学」も載っています。

この雑誌は薬局にも置いておりますので、ご興味のある方はぜひ読みにお越し下さいね~(^^)/

現代医療と自然療法の選択、難しいですね
でも、直感で身近にあるものをちょっと試すなら案外すぐに行えるのではないでしょうか?
こうしん堂では、お越しになられた方の「今」に合ったものをご提案していけたらと思っております。
お気軽にご相談ください♪






2015-02-06 08:00:00

前へ 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 次へ