JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

もうすぐ開局一年、ありがとうございます

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログをお読み頂きありがとうございます。
タイトルのとおり、こうしん堂は6月9日で開局1年です。
ブログは、6月7日の開局前にスタートしました。

 現在は、5名で書かせていただいているブログですが、
始まりは3名でした。これからも5名のブログをぜひご覧ください。

 たくさんの方にお読みいただいておりますが、なにかのお役に
立てていればとてもうれしいです。
そして、こうしん堂は和歌山から何かを発信し続けていきたいと思います。
ブログだけではなく、セミナーも今後とも続けていきたいと思います。

 こうしん堂にお足をはこんでくださったかた。
今も、お続けくださっている。たくさんのお客様
 すべての皆様に支えて頂き、一年を迎えることができることに
心より感謝いたします。
 
 引き続き、ご来店そしてホームページをご活用いただき
和歌山のこうしん堂をかわいがって下さいますようよろしく
お願い申し上げます。

 これからは、熱さがきわだってきます。
季節でいう「夏」は、五行の「火」そして、五臓の「心」です。
 ですので、次回からいつものように漢方的情報発信を継続させて
頂きます。

 今回は、1周年の御礼の書き込みにさせて頂きます。
それでは、また来週からもよろしくお願いもうしあげます。
2014-06-04 08:00:00

地獄と極楽の食堂

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。

昨晩テレビで、美味しそうなレストランの特集を見ました。
今日は、地獄と極楽の食堂のはなしをしてみたいとおもいます。


地獄にも、食堂があるのだそうです。
しかもそこには、地獄だというのに、テーブルにたくさんのご馳走が並べられています。
けれど、テーブルを囲んだ人々はみな、やせ細って機嫌がわるそうです。
よく見ると、みんな大変長い、箸を持っています。1メートルほどの箸です。

地獄に落ちた人々は、その箸を使ってご馳走を食べようとしますが、
箸が長すぎて食べ物を自分の口に運ぶことができません。
しかも、お互いに奪い合うので、ご馳走が箸から落ちてしまいます。
そして、「おまえのせいだ」とけんか合い、争いが絶えません。
地獄の食堂は、こんなところだといいます。

では、極楽の食堂はどうでしょうか。
なんと、こちらも設備はおなじ。
ご馳走と、1メートルほどの箸が用意されています。
なのに、こちらの食堂では、みんな仲良く楽しそうに食事をしているではありませんか。


さて、なぜだかわかりましたでしょうか。

よく見ていると、極楽の人々は、長い箸でご馳走を取ると、
自分の口に運ぶのではなく、向かいに座っている人に「どうぞ」と、
ご馳走を勧め合っています。
長い箸でお互いにご馳走を食べさせ合っているのです。

美味しいものをみんなで分け合い、笑顔であふれている。
極楽の食堂は、こんなところだといいます。


おもいやりの気持ちが、今いる場所を極楽にしていくんだという、こばなしでした。
今日も極楽の食堂で、ご飯を美味しくいただきたいものです。


2014-06-03 09:00:00

塩の話

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
先週の「お坊さん」と「こばなし」ブログで
塩のお話が出ていたので、
私も影響されて今回は「塩」のことを書きます。

塩には大きく分けて「岩塩」と「海塩」がありますが、
塩は海に囲まれた日本の塩は
「海塩」がほとんどだそうです。
「塩で料理の味がきまる!」
と一流の料理人が言っているのをよく聞きますが、
料理によって合う塩があります。

色々と試して、色々なお料理に合う塩、
自分に合ったお気に入りの塩を見つけて
使うと楽しそうですね。

海のミネラルをたっぷり含んだ塩は
しょっぱさだけではなく
うまみや甘みも感じます。

食塩(精製した塩)は、
どんな料理にも合うとされますが、
塩化ナトリウムの割合が多く、
あまりうまみは感じないそうです。

「こばなし」に書いていましたが、
周りを海に囲まれた日本で、
日本人はずっとずっと昔から
海の塩分を身体に取り入れていました。

毎日のお料理で使う塩は
身体が無理なくなじむものにすることが
大切であると私自信実行して実感しています。

「減塩」ものの調味料や食材が市場にたくさん出ていますが、
「減塩」調味料だから安心と、
使いすぎているケースをよく目にします。

疾病のある人は、
医師や管理栄養士のアドバイスが必要な場合もあり、
自己判断で使用すると大変なことになる場合もあります。

本当に美味しい塩を適量摂って、
美味しく満足する生活にしていくことが
大切なのではないかと思い、
私自身心がけているところです。

塩の保存は湿気とにおい移りに注意なので
できれば蓋付き密閉容器に移し替えて
温度変化の多い日光のあたるところには
置かないほうが良いようです。

大切な塩を美味しく保って
健康づくりの味方にしましょう!











2014-06-02 07:00:00

本日は、大阪にて・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
本日は、薬日本堂さんの漢方スクールにて
漢方入門セミナーをさせて頂きます。
ご参加頂けるかたで、このスタッフブログをお読み頂けているようでしたら
ぜひ、お声かけください。

 漢方の、そして大きな意味での東洋医学の大切な「ものさし」
を楽しくお伝えできるようにがんばります。
2014-06-01 07:29:02

ストレスは悪者?

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
ストレス
ご相談をお受けする中でよく耳にする、そしてよく口にする言葉です

現代の生活で、ストレスは悪者とされているのが一般的かもしれません

ホメオパシーの授業でストレスについて考えていたときに
[なくてはならないもの」という意見がでました

そのころ、私はストレスは悪者と思っていたし、なんとかなくさなければと思っていたので
その言葉は「へー、そういう考えもできるんや」と新しい発見でした

ストレスという言葉を辞書で引いてみると
生体にひずみを生じた状態
寒冷・外傷・精神的ショックなどによって起こる精神的緊張や生体内の非特異的な防衛反応。またその要因となる刺激や状況とあります

ストレスは身体を守るという原始的な反応であるとわかります
ストレスが悪いと言い切れないですよね。

ただ、過剰に精神的な緊張が続いたりすることでいろいろな弊害が現れるのだろうと思います
ストレスがたまるといいます。

ストレスが防御反応ということなので、完全になくすことはできません
うまく付き合っていくことが大事です

健康とは、そのようなひずみが生じてもまた通常の状態にもどることができる弾力性だと私は考えています
弾力性をいつでも保てるように、運動や食事、趣味など自分が楽しい時間をもつことが自分の弾力を保つ助けになるのではと思います。
うまく付き合う方法を自分なりに模索してみましょう♪












2014-05-30 08:00:00

前へ 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 次へ