JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

レメディのお話 カモミラCham.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日はエインズワースキットの中からカモミラCham.をご紹介します

このレメディはジャーマンカモミールの全草から作られています。
歴史的には発汗解熱剤として使われていたそうです

ハーブの世界でも
カモミールは心をしずめるように
夜、ハーブティーとして飲むと良いと言われており
カモミールティーとして一般的によく売られています。

レメディとしては
神経が敏感な女性や子供さんにとてもマッチすると言われており

子供さんの場合
歯牙発生時のイライラやかんしゃくが出ているとき

女性の場合は生理痛など、痛みにとても敏感になっているとき

「もうがまんできない!!」という状態がまさにカモミラです

ジャーマンカモミールの写真を見ると
どんなイメージが浮かびますか?

細くて華奢な印象
白い花が風でふわふわとなびいている
そんな感じですね
神経の細い女性のイメージが浮かびます
ジャーマンカモミール

イライラしている印象が強く、怒りからいろんな問題が発生する人にも
ピッタリのレメディです。

これはキク科に属しており
以前、ご紹介しましたアルニカArn. カレンデュラCalend.なども同じキク科に属しています
アルニカはケガや筋肉痛のとき、カレンデュラはホメオパシーの抗生物質とも言われるほど
化膿した傷などに良いレメディです

カモミラも傷にポイントがありますが、ケガそのものとは少し違い
精神的なところの印象が強いと思われます

小さな傷を我慢しているが神経過敏なために気になってしまい
痛みとなり、我慢できなくなってしまう・・・

私のカモミラの印象はこんな感じです
2014-04-18 08:00:00

小林正観さんの言葉②

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
先週は正観さんの「そ(掃除)わ(笑い)か(感謝)の法則」を紹介させていただきました。

今週は「き・く・あの法則」を紹介します。

「き」=きそわない
「く」=くらべない
「あ」=あらそわない

です。
これもとてもシンプルで簡単なことで、これをやると幸せになれます。

これは意識してみると意外と日常の中で無意識にたくさんやっています。

例えば、自分よりあの人の方が出来るとかすごいとか、あの人と比べたら自分はダメだとか。人の眼を気にするのとかもそうですよね。

私達は小さい頃から、人より優れていることがすごいとか、成績で比べられたり比べたり、必要以上、思った以上にそういう世界に生きてきました。

でもだんだんと人々の価値観も変わりつつあって、
世界に一つだけの花という歌にもあるように、それぞれが素晴らしい存在だということに気付く人も増えてきました。
といっても、自分の思考のパターンや、思い込みはすぐには変えられない所もあって、必要以上に自分を否定したり、不足を感じたり、頑張りすぎたり、我慢しすぎたりすることも多いです。

この正観さんの「きくあの法則」を意識して過ごすことで、自分らしさを認められたり、相手のその人らしさに気付けたりすると思うので、ぜひ試してみてくださいね。
2014-04-17 12:27:31

隈笹:クマザサ

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
  いつも、こうしん堂スタッフブログをお読みいただき
ありがとうございます。
 本日は、更新が遅れ本当に申し訳ございませんでした。
早速ですが「こばなし」始めさせて頂きます。

 先日のブログで書かせて頂きましたが、
こうしん堂では、4月1日より「オーガニックコスメ」
販売を始めさせて頂きました。
 とてもシンプルでこだわりの商品です
4つのシリーズがありその中で、
前回は「黄色カラスウリ」についてふれてみましたが、
今回は「隈笹:クマザサ」について、お話させて頂きます。

 「熊笹:クマザサ」は、日本でも見ることができる植物ですので
ぜひ注意して観察してみてください。

 さてこの「隈笹:クマザサ」は、胃の症状や口腔内の症状に
良いとされていて民間薬としてとてもポピュラーですし
血圧や血糖にも期待されているようです。
 さらに、自然治癒力にも良い働きがあるとも言われています。

 外用としては切り傷や湿疹によいと言われているので、
今回の、コスメシリーズで登場するのもうなずけます。
 コスメシリーズでは、この「隈笹:クマザサ」
混合肌の方におすすめしておりますが、実際の使用体験などを
当店女性スタッフにお聞きいただき、お選び頂ければと思います。

 今週の「こばなし」は少し短いですがこのくらいに
させて頂きたいと思います。

 それでは、また来週水曜日に・・・・

2014-04-16 08:00:00

食事で快調に・・・

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

前回に引き続き、
のぞいてくださりありがとうございます(^^)
前回のブログで、
少し野菜を多くとることを心がけたら
お腹(お通じ)の調子がかなり良くなったと書きました。

今日は腸について少し書きたいと思います。

赤ちゃんがお母さんの胎内でまず最初にできあがる器官は腸です。
生命活動の基本として大切な器官だと言えます。

栄養相談の場で、
花粉症やインフルエンザ対策に「ヨーグルトを食べています」
と言われる方にお会いすることも多いですが、
免疫力を高めることを目的としています。

簡単に説明すると
腸は栄養を取り込むための場所で、
腸壁には栄養を取り込むための多数の小さな穴があり
病原菌などが侵入しやすい場所でもあります。

体内のリンパ球の60%が腸に集中していると言われ、
人間の体の最大の免疫器官であると言えます。

前置きが長くなりましたが
栄養素で考えると、まず食物繊維が大切になります。

穀類、野菜、海藻、きのこ、芋、豆などに多く含まれますが、
水溶性の食物繊維は乳酸菌など善玉菌のエサとなると言われています。
不溶性の食物繊維は便の量を増やす働きをします。

ダイエットでごはんを控えている時などは、
食物繊維が不足しやすくなりますので便秘にご注意ください。

今では生活習慣病予防やがん予防に欠かせない食物繊維ですが、
なんと以前は、栄養がないものと考えられ、
不要なもの扱いされていました。
(現在では国が摂取目標量を定めています。)

乳酸菌は善玉菌を増やす働きをします。。
食品ではヨーグルトなどの乳製品に多く含まれています。
漬物・キムチなどの発酵食品にも含まれています。

オリゴ糖ってご存知ですか?
善玉菌の増加を促す働きがあります。
シロップ状で市販されている商品もありますが、
食品では大豆や玉ねぎ、ごぼうなどに比較的多く含まれています。

納豆に含まれている納豆菌は
腸内の悪玉菌の増殖を抑える働きがあるとされ
こちらもおすすめです。

色々とご紹介しましたが、
ご自分の体に合うものは一人一人ちがいます。
少しずつ試して見つけていっていただければと思います。

ちなみに腸内細菌は、
種類は1000種以上、数は100兆個、重さは1.5kgにもなるそうです。
私たちの体の小宇宙だとも表現されています。

腸の働きはまだまだ未知数で研究中だそうです。
本当に宇宙のようで面白いなと思いました!

2014-04-14 07:00:00

料理とホメオパシー

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもお読みいただきありがとうございます♪
最近、感じている身近なホメオパシーについて書きたいと思います!

それは 「料理」について(^^)

同じ素材で同じ作り方をしていても
違う人が作ると違う味になります

それは、火加減とか混ぜ具合とか・・・
そのひとならではのものがたくさん入ってくるからなんですね~

すばらしい味を出す料理人は
素晴らしい技術と経験があるのは当然ですが
それだけではなく
その人ならではの感覚がその味にとても関係しています。

そのようなものが料理をするときにいっぱい共鳴していって
素敵な味ができるのだろうと思います

漢方では
食医が一番偉いと言われるそうです
そして一番の食医はお母さんなのだそうです

家族のごはんを作るお母さんは家族に
お母さんならではの味を作ります
おふくろの味っていいますよね~
これを食べることでホッとした気持ちになる人も多いのではないでしょうか

家族もなんらか似たもの同志です♪

まさにホメオパシーの原理
似たものが似たものを癒すにつながっていくことがわかります

お母さんだけでなく
どこかのお店のこの味が好きというとき
その味に共鳴している自分がいるのかもしれません。

自分で料理をしているときも
そのことを少し考えてみましょう

自分のための料理を作っているとき
それは自分が求める味を作っているとも言えますし
自分ならではの、自分に似たものを作っているとも言えます

改めて考えると、料理をして食べるということは
自分を癒すことにつながっていくのではないか
そんな感じがしています(^^)
2014-04-11 08:00:00

前へ 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 次へ