JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

牡丹:ボタン

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログをお読み頂き本当にありがとうございます。
本日のこばなしは、「牡丹:ボタン」について書かせて頂きます。

 まずは、良い写真が取れましたので見て下さい。
先日妻の実家にお邪魔した際、きれいに咲いていたので撮ってみました。
その際、本日のテーマはこれだ!となりました。
ぼたん
本当にきれいですね

 牡丹は、漢方でもよく使用される植物であり
生薬名では、「牡丹皮:ボタンピ」として多くの処方に使われています。

 牡丹皮は、生薬としては根皮を使用します。
清熱涼血剤に分類されていますが、活血散オといって
血流をよくして滞りを除くと書かれています。
しかし清熱なので、その特徴もうまく利用されていることを目にします。

 頻繁に使用されます処方で加味逍遥散や六味丸(六味地黄丸)などの
処方にも登場します。

 
 漢方では、このように身近な植物の一部を使用してお薬として
使用しています。
 先日、道端をみているとヨモギを見つけましたし
注意して観察してみる、いたるところに薬草を見ることができます。
 みなさまもぜひまわりを観察してみてください。

 それでは、本日はこのへんで・・・・
2014-04-30 08:00:00

朝食のはなし(2)

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

前回に引き続き朝食のお話です。

皆さんの朝食は和食ですか?洋食ですか?

前回、栄養素として考えると、
炭水化物、たんぱく質、ビタミン・ミネラルを含む食品を
朝食に摂ることが理想だとお話ししました。

各栄養素別、手軽に摂れるものの例をリストアップします。

炭水化物
ごはん、パン、もち、食パン、サンドイッチ、
菓子パンなどの色々なパン、
コーンフレークやシリアル・・・など

たんぱく質
卵料理(目玉焼き、卵焼き、卵豆腐、温泉卵など)、
納豆、豆腐、豆乳飲料、しらす、ウインナー、ハム、
チーズ、ヨーグルト、牛乳など

ビタミン・ミネラル
野菜(トマト、プチトマト、キュウリ、ブロッコリーなど)、
果物(りんご、みかん、いちご、キウイ、バナナなど)、
トマトジュース、野菜ジュースなど

朝ごはんの大切さは前回説明したとおりで、
理想的にはゆっくり時間をかけてしっかり摂りたいところですが、
忙しい毎日ではそうはいかないことが多いと思います。

朝は菓子パンだけになったり
バランスまで考えられない!という方は、
負担にならないバランス朝食のパターンを
いくつか作っておくと便利です。

私の家は和食なのですが、

ごはん
+昨晩の残り物の野菜料理(スープや煮物など)(無いときはトマト)
+豆腐(または納豆・ウインナー・しらす)
が定番パターンです。

夕食の野菜料理はわざと少し多めに作って
朝食にまわします。

栄養素だけでなく、
(以前ブログでも書かせてもらいましたが)
食べ物にはそれぞれ個性がありますから、
季節や体調などに合わせて
食材を選べるとなお良いですね!

ちなみに私は
こうしん堂で薬膳茶のお話を聞いてから
その日の気分や体調で
お茶にクコの実やなつめなどを入れたりしています。

バタバタした朝もほんの少しの手間で
朝からとても素敵な気分になりますよ(^^)
おすすめです♪

2014-04-28 08:05:46

レメディのお話 チャイナChina

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
エインズワースキットの中から
本日は チャイナChina をご紹介します。

これはキナの皮から作られたレメディで

ホメオパシーの創始者 ハーネマンが

ホメオパシーの原理である「似たものが似たものを治す」を発見するきっかけになったレメディです


ハーネマンはある本の記述で
キナの苦みがマラリアに効果があるというところに疑問を感じます

苦いものはたくさんあるのにどうしてキナが効くのか?

そこで実際キナの皮を摂取してみました

なんと、マラリアそっくりの症状が現れました!!!

ここから
健康な人が摂取して起こってくる症状と似た症状をもつ人を癒すことができるのではないかというハーネマンの予想が始まります。そしていろいろな物質で確認され、現在、ホメオパシーとして実践されています。

キナの皮のレメディの症状像も当然マラリアに似た症状をもっています
よく言われるのは 「脱水状態」です

マラリアの場合、症状は40度ちかい高熱や嘔吐、下痢など。
特徴的なのは高熱はすぐに下がるが、3日後や4日後に再び上昇。それを繰り返すそうです

このように
激しい下痢や嘔吐で脱水状態になり衰弱しているときや
熱が上がったり下がったりを繰り返すときよいレメディです。







2014-04-25 08:31:04

潜在意識の話

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
先日ある講座に参加してきました。

そこで習った中で、印象に残ったのが潜在意識のお話でした。

普段私達が使っている意識は健在意識です。
考えたり、自分でコントロール出来たり、自覚できる意識。
これは自分が持っている意識の何パーセントぐらいだと思いますか?

なんと、たった3%なのだそうです((+_+))

脳の力も3%ぐらいしか使っていないと言われますが、それと同じですね。

普段あーでもない、こーでもないと言っているのは、なんと3%の世界のことなんですね。
残りの97%にはどういう世界が広がっているのか、とてもわくわくしました。

そこで、この残りの97%の潜在意識を使うにはどうしたらいいのかというと、

「リラックスすること」

これだけなのだそうです。

リラックスすると、自分の潜在意識が良く働いて、なんだか分からないけどうまく行った、なんだか分からないけど出来たみたいになっていくようです。

今までの価値観で、頑張らないといけない、我慢しないといけない、努力しないといけない、そうしないと結果がでないと思っている人が多いですが、
最近は、リラックスしてとか、ゆだねてとか、許してとか、楽しくとかいう言葉も良く聞くようになりました。
今までの価値観を変えることはなかなかできない時もありますが、
この潜在意識を活用するには、後者のリッラクスして、楽しくというやり方がとても良さそうです。
そう考えると、日々の中で、もっとリラックスして、楽しく過ごす時間をたくさんとって、自分の可能性を広げていきたいですね。
2014-04-24 09:00:00

一物全体

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし

 いつも、こうしん堂スタッフブログをお読みいただきありがとうございます。
まだまだ、肌寒い時間があったりしますが、
季節は確実に変化していることを感じるようになってきました。

 本日は、少し久しぶりになりますが管理栄養士による
無料栄養相談を行いますので是非この機会にご来店頂き
専門家の意見をお聞き頂ければと思います。

 そこで、今回のこばなしで食事と関係の深い東洋医学的な考えかた
である「一物全体」について書かせて頂きます。

 この「一物全体」とは、たとえばお米でいえば
「精米された白米」よりも「玄米」をいただこうという考えです。

 みなさまもご存知のとおり、「玄米」は適当な環境では、
芽を出すことができますが、「白米」はそうはいきません。
 これは、「玄米」はそのものが一つのもの全体であり
大きな生命的なエネルギーと栄養素をもっていると考えられます。

 野菜もそうです。最近では葉のついた大根を目にすることもありますが
これも同じ考えです。
 玄米のように、一気にすべて取れなくても、料理を変えて
トータルで全ていただくことになります。

 果物も、リンゴなどは皮も一緒に食べたほうが栄養価が高いと
言われています。もちろんこれも同じ考えにつながります。
現在では、いろいろな考えがあるので、必ずそうすべきとは思いませんが、
栄養素を理解するずっとまえから経験的にこのように
感じていたのであろうと考えると、とても考えさせられる言葉でもあります。

 さてどのように感じられましたでしょうか?

それでは、また来週水曜日に・・・・
 

2014-04-23 08:00:00

前へ 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 次へ