JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

小林正観さんの言葉

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
10年ぐらい前に、和歌山で小林正観さんという方の講演会に初めて参加しました。
正観さんは、3年ほど前にお亡くなりになったのですが、書かれた著書はほとんど読ませてもらいました。

本当にシンプルに幸せになる法則というのを、たくさん紹介してくれています。

その中で、「そわかの法則」というのがあるのを、今朝掃除をしているときにふっと思い出しました。

「そ」は「掃除」
「わ」は「笑い」
「か」は「感謝」

です。これを実践すると幸せになるという法則です。

初めて知った時は、簡単すぎるからホントなのとか、そんなことぐらいで幸せになれるのかとか、そういわれても出来ないとか色々思ったのですが、
今朝は本当にそうだなあと改めて思いました。

こういう法則はいくつかあるのですが、自分はダメだから、足りないから、やらなければいけないと思ってやるととても苦しくて辛い修行のようになってしまいます。

続けるコツは楽しむことで、まあそういうこともあるかもしれないからやってみるか、やってみたらなんだかおもしろい、楽しい、だから続ける、気づいたら幸せになってたみたいなやり方がとても良いと思います。

掃除すると、良い子が産まれるとかも言いますよね。きっと掃除で心も現れるので、それが伝わった子どもは気の良い子になるんでしょうね。
そしてお母さんも幸せになる。一石二鳥です(*^_^*)

2014-04-10 09:11:57

天花粉:てんかふん

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし

いつも、こうしん堂スタッフブログをお読みいただきありがとうございます。
あっと言う間の1週間、前回はさくらの満開をお伝え出来ましたが
今週はすでに、さくらが散り始めてしまっています。
少しさみしさも感じてしまいますが、大自然は変化を続けています。

 さて、本日は「天花粉:てんかふん」について書いてみたいとおもいます。
実は、4月よりこうしん堂で化粧品を扱うことになりました。
とてもシンプルで、こだわりの商品ですので是非一度手に取っていただければと思います。
近いうちに、商品紹介にも掲載する予定ですので是非ご覧ください。

 4つのシリーズがあるのでですが、その中で、天花粉のもとになる
「黄色カラスウリ」を使用したものがあります。
本来の天花粉は今は、まず目にすることがなくなってきたのですが
中医学の中薬で読んだことをおもい出しながら紹介してみることにします。

 天花粉は、清熱シャ火薬に分類されています。
赤みを取りながら潤いをあたえ、腫れをとって膿を排泄すると書かれています。
昔は、天花粉は赤ちゃんのあせもなどに使われていましたが
とても納得できます。

 しかしこの日本で天花粉のもとになっていた、黄色カラスウリは今ではなかなか
栽培されていない状態だったそうです。
それをあらためて栽培し化粧品にしたとのことです。

 
 良いものを残していこうとしておられるこの商品は、漢方という伝統医学
を利用していく私たちの考えと近いようにおもいます。
そしてこの商品を扱うことが出来とてもうれしく思います。

それでは、また来週水曜日に・・・・

2014-04-09 08:00:00

野菜をたくさん食べると・・・

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

ここ1か月、野菜をたくさん食べています。
今までよりも動物性食品を少し控えて
野菜の量を増やしました。

今日の夕食は、
キャベツのせん切りとトマト、
かぼちゃの煮物、
たっぷりの大根とわかめの味噌汁、
それにコロッケと納豆でした。

この写真の野菜の量はどれくらいだと思いますか?
野菜の晩御飯

計量してみると、200g程度でした。

野菜の1日の目標摂取量は、
一般的に350gだと言われています。

よく言われるのは
両手を広げて(生で)一杯分の野菜が
350gくらいです。

皆様ご存知のとおり、
野菜を摂ると色々な良い効果が身体にもたらされます。

食物繊維やビタミン、ミネラルがたくさん含まれているので、
生活習慣病の予防や、便通の改善につながりますし、
お肌にも良い働きをしてくれます。

エネルギーも低いのでダイエットにも良いです。

私自身今まで、
良いとわかっていても
ついつい量を摂れていませんでした・・・

特別な食材を使っているわけではなく
特別な料理をしたのではないですが、
今回の改善ですでに体に変化がおこりました。

お通じがとてもよくなりました。

今までお腹がすぐにゆるくなっていたのですが
腸の調子がとても良くなったと感じました。
そしてそれに伴い
すこしウエストがしまったと感じます。

自己管理の大切さを改めて実感しました。

皆さんも
少しだけ食生活を変えてみませんか?

自分でも驚くような嬉しい変化がでますよ(^^)

2014-04-07 08:00:00

自分が第一!

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
先日ある方に
「あなたは自分のことを好きじゃないでしょう」
と言われました。

んー。
このセリフ、以前にもどこかで聞いたことあるかも・・・
そうなのかな、そうなんだろうな
でも、ピンと来ない

そんな感じでした。
自分のことが嫌いとはっきり自覚されている人もいるかもしれませんが
嫌いなのか、好きなのか考えてもよくわからないのが
私の正直な気持ちです(^^;

そこで思い出したことは
自分の余波でしか人を癒すことはできないという話です

相手のことを思う気持ちはあるけれど
結局自分がいろんな意味で充実していなければ
相手に十分なエネルギーを分配することができない

自分のことをそっちのけで
相手の世話をしてしまう人もいますね

でも、ちょっとこのことを考えてみてください
自分あっての相手です

自分を通して相手を見ているということもあります
自分を通してしか見ることができない
相手は鏡のようなものです

もちろん、自分だけ良かったらそれでいいという
自己中心的な考えは良くないことはだれでもわかります

しかし、自分にやさしく、自分を好きになる、自分をいたわることが
とても大切だということも覚えておきたいと思います

2014-04-04 08:03:48

お産の話②

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
桜が満開の2日に、赤ちゃんが産まれました。

桜は日本人にとって、心が揺さぶられる一番のお花ですよね。見ると、いつもなんとも言えない気持ちになるものですね。

先週は、陣痛の波に乗るというお話をしました。
赤ちゃんが産まれてくるときは、本当に波のように、お母さんのお腹に収縮が起こります。
波がひいた時は、何もなくて、波が寄せると収縮が起こります。
この波に乗るのは、頭で考えていても乗れません。
サーフィンなどでもそうだと思うのですが、こうしてこうするとか考えてやらないですよね。
波が来たからそれに身をゆだねて、リラックスして、スーッと乗るものです。
陣痛も一緒です。
いつ来るんだろうと構えて固くなっていても、来なかったり、小さかったり、タイミングが合わなかったりすると思います。

「波が来た、そしてリラックスして乗る。」
文章で書くととてもシンプルなのですが、そこにはたくさんの感じるものがあると思います。
自分の普段過ごしている世界を超える感覚だと思います。
後で振り返っても、頭では理解できないんだけど、確かにあの瞬間にはたくさんの感覚があったという感じ。
ある妊婦さんが、「お産の時はいつもいる世界と違う世界に行きました。生と死の隙間のようなところ。その時は、家族と、助産師さん達も一緒に来てくれていて、とても嬉しかった」ということを言ってくれたことがあります。
お産に立ち会うたびに、いつもと違う世界に行くと思っていました。
赤ちゃんが産まれてくるときは、空気が変わるのです。その時は一瞬なんだけど、とても長いような感覚になる時もあります。

お産の時にはリラックスして波に乗る。頭で考えずにゆだねる。これを体感できるとても素敵な機会ですね。

そのために、普段から自然に触れる機会を作ると良いと思います。海を見たり、川を見たり、大きな木の下でリラックスしたり、温泉に行ったり。
そして、お腹の赤ちゃんに手を当てて感じたり、リラックスしたり、深呼吸したり、胸を開いて深呼吸したり。自分が心地いいと思うことたくさんやって、自分のいたわる時間を取るようにしてみてくださいね。


2014-04-03 09:18:21

前へ 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 次へ