JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

柿のへた

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 今週月曜日のブログ「管理栄養士の食事ノート」で柿の話が
出ていました。

 漢方では、柿のへたを生薬として利用しています。
生薬名は「柿蔕:シテイ」といいます。

 漢方的には「降逆止嘔」といって
「気の上昇をおろして、もどってくるのを止める」
と書かれています。
 そうです「しゃっくり」などの症状に使用されています。
漢方処方では「柿蔕湯:シテイトウ」という処方があり。
広く知られています。
 この場合は、丁子や生姜も入れての処方なので
専門のかたに相談されるとよいと思います。

 ちなみに、「湯のみの水を反対側あら飲む」
なんて方法もありますよ(笑)←でも私はこれで
ほぼ、確実に良くなります。

 ともかく、月曜日のブログのように柿はとても
多くの栄養素がたっぷりです。
「柿がくなると、医者がくなる」
言われるくらいです。

 とはいえ、ほどおどを心がけて頂き
健康維持にお役だけ下さい。

 今週の日曜日の「漢方・薬膳茶入門セミナー」
ぜひ、ご参加いただき健康管理にお役立て下さい。
2013-10-16 08:00:00

秋の味覚♪柿♪

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

皆さんは「秋の味覚」と言えば、何を思い浮かべますか?
サンマ、マツタケ、梨、柿・・・
色々ありますよね。
私は最近、秋の果物をいろいろ満喫中です♪

今回は、せっかくですので
和歌山県が全国で収穫量ナンバーワン「柿」のはなし、

「柿」について、いろいろおさらいです。

柿はへたが果実に張り付いて、実とへたに隙間がないものが良いとされています。
(隙間があると虫が入り込んでいる可能性があるようです。)

かたい柿とやわらかい柿、どちらが好みか分かれますよね。

やわらかくなってしまった柿は冷凍してシャーベットにして食べる方法もあります。

常温だとすぐに(2~3日で)やわらかくなりますので、
かたい柿がお好みの方はポリの袋に入れて冷蔵庫保存してください。

柿の栄養ですが、ビタミンCカリウムが含まれています。

柿

ビタミンCと言えばいちご、キウイフルーツ、かんきつ類など甘ずっぱいものを
思い浮かべる方も多いかと思います。

実は柿にもたくさんビタミンCが含まれています。
ビタミンCは美肌効果や風邪予防、ストレス対策などに効果的な栄養素とされています。

柿は食べ過ぎると身体を冷やすと言われますが、
栄養素的に考えると、他の果物同様にカリウムがたくさん含まれているため
利尿作用があり、トイレの回数が増え、身体の体温が奪われるため、という説があります。

カリウムは身体に入った余分な塩分を体外に排出してくれる働きがあり、
高血圧予防に良いとされています。

柿にはたくさんの良い栄養素が含まれますが、
ご存知のとおり糖分もたくさん含まれています。
果物の糖分の摂りすぎは、中性脂肪値を上げたり、
もちろん体重増加をまねきますので、
お家にたくさんあっても、適量をまもりましょうね。
朝食や昼食時で食べるのがおすすめです。

柿は1つ(約150g)がだいたい80kcal(糖尿病の食品交換表では1単位)です。

柿はお料理にも使えます。
「大根と柿のなます」「白和え」に。
賛否両論ありますが ^^;
おかずのようなデザートのような、なんともいえない味が私は好きです。

まだまだ語れば奥深い柿ですがこの辺で。。。

最近は毎日柿をいただいてますが、
かわいい柿色の柿を手にするたびに色々なことを思いながらいただいてます。

今日も美味しかったです。ありがとう(^^)


2013-10-14 08:00:00

個性って?

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」

前回は症状の性質について書きました
その中で
①症状は体の不調を示している唯一のもの
②症状はその不調をありのまま表現している

そのことに関連して
「その人ならでは」という個性について今日は書きたいと思います

個性って何でしょうか?
自分と他人の違いでしょうか?
よく似ている人もいれば
まったく正反対だと感じる人もいます
自分と全く一緒だと感じる瞬間もあると思います

でも、全く同じ人っていない!
双子で顔もよく似ていても違うところあります

生まれながらにして持っている個性
人それぞれです
赤ちゃんは生まれてきた瞬間から
寝る様子も声も動きもみんな違います

「その人ならでは」のエネルギーを
みんな持って生まれ、そして生きているんですね

外見や行動、感情、表情もすべて
人それぞれでその人の中心から流れる
エネルギーからとなっています

調子が悪くなって現れる症状も当然そうです
不調となるのも人それぞれ
症状も人それぞれなんですね

個性って、その人のすべてに流れている
「その人ならでは」のエネルギー
なんですね

2013-10-11 08:00:00

体を冷やさないこと

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記

妊娠中に大切なこととして、

体を冷やさない

ということがあります。

妊婦健診で、お腹を触った時、ひやっとするお腹の人がいます。
リフレクソロジーもして、体の状態を見させてもらうのですが、足のひやっとする方もいます。
お腹はふんわりやわらかくて、暖かい感じだと、赤ちゃんも居心地良いんだろうなと思います。
自分たちも、ちょっとあったかくて、ふわっとしているところにいたいですよね。

体を冷やすことの一つに、甘い物、果物の取りすぎというのがあります。
甘いものや果物は、体をゆるめて、冷やす作用があります。

妊娠中にとりすぎると、早産や逆子につながることがあります。
お産の時は、緩んでいることが原因で、陣痛が弱くなったり、出血が多くなったり、破水が早い時期に始まってしまったりしてしまいます。

妊娠中は、甘いものや果物を取りすぎないことが大切です。
果物はビタミンや酵素があって体に良いのではという人も多いのですが、
自分の体の体質で、とっていい量は違います。
お腹や足を触って、ひやっとする人は、なるべく控えた方がいいでしょう。
体調もゆるみが取れて、元気に調子よくなる人が多いです。

あと体の中に入れる飲み物もあまり冷たいものは取らないと良いと思います。
根菜類や暖かいスープをとって、体の中から温めていきましょう。

これからの季節は寒くなってくるので、足首にレックウォーマーや靴下の重ね履き、お腹周りに腹巻をして、暖かくするようにしてくださいね。
足湯や湯船にゆっくりつかることも良いと思います。

あとお腹にお母さんの手を当てて、あっためてあげてください。
赤ちゃんからの暖かさと、お母さんの手の暖かさで、お互いにとても気持ちよくなっていきますよ。








2013-10-10 09:21:40

気の固摂作用

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし

 今日は、「気の作用」の最終回です。
がその前に先日「助産師の・・・」で、
妊婦さんに「眼」を使いすぎないように
書いてありましたが、
漢方的にもつながると考えたので
少し書き込みます。

 漢方の、五臓六腑では「肝」というところがあり
この「肝」、「眼」や「生理」、そして「血の貯蔵」
関係が深いといわれています。
「目」をつかいすぎると「血」消耗するといわれて
いるので、特に、お腹の子さんに必要な「血」
大切にしたいこの時期と関連するのは想像がつくと
思います。、
このことからも目の使い過ぎは注意したいものです。

 さて、今回の気の作用は、「固摂作用」です。
固摂作用は、体から水(津液)が漏れ出ないように
している働きです。
 
 ですので、この働きが十分でないと
「青あざ」「汗がとまらない」などの
漏れ出すような症状に繋がることもあると
言われています。

 是非、漏れ出るような症状があったとき
ちょっと気の症状について考えてみてください。

 今回まで、5回「気の作用」について書き込み
してまいりましたが、目に見えないこのちからを
しっかりとイメージしていって下さい。
2013-10-09 08:00:00

前へ 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 次へ