今日は金針菜を使ったお味噌汁を作ってみたので書きたいと思います。
今回は冷蔵庫にあった大根とお揚げさんと、そして金針菜を使いました。
金針菜は、ぬるま湯で40分ほど戻します。
戻したら食べやすい長さに切って使います。
出汁はあらかじめ600mlとっておき、金針菜の戻し汁400mlを足して、合計1リットルの水分で具材を煮ました。
戻し汁にもしっかり栄養が含まれているので、無駄なく利用しました。
金針菜は乾燥した状態で7gほど使用しました。
金針菜の独特の風味が、味噌と油揚げの香ばしい香りによく合い、おいしくいただけました。
金針菜の風味が苦手な方も、これなら食べやすく、おいしくいただけると思いますよ。
きんぴらにしてもおいしかったですが、金針菜ってなかなか和食に合うなぁ・・・と再確認しました。
金針菜は「忘憂草」とも呼ばれ、元気のないときや憂鬱なときにおすすめの食材だそうです。
五性は「涼」で、体の熱を冷まして、ほてり、むくみなどにも効果的で、
栄養素としては鉄分がとても豊富で貧血予防にも注目の食材です。
女性の美容や健康づくりの心強い味方になってくれそうです。
お味噌汁のレパートリーに、ぜひ金針菜も加えてみてくださいね。
「ちょっといいこと」で、毎日の食卓からおいしく元気をつくりたいですね(^^)