JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

花の種

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
昨日は、こうしん堂の1周年でしたね。
おめでとうございます。
ますますのご発展をお祈りしています。

先週末、お坊さんの研修会に行ってきました。
坊さんにも研修会があるのです。。。修行ですね。
今回は、友人の僧侶が講師をしていたのですが、
先週、「極楽の食堂」ということで書かせてもらった
「おもいやり」について話していたので、
すこし紹介しようとおもいます。

その僧侶の友人が、
あるおうちが引っ越しをするので
仏壇にお経を上げに来てほしいと頼まれたそうです。

そのおうちに行き、お経を上げ、
若い夫婦とお話をして、帰ろうとすると、
いつも騒ぎ回っている、その家の幼稚園児ぐらいの女の子が
少しさみしそうに庭にいたそうです。

なにをしているのかよく見ると、
花の種を植えていました。

すこし話をしようと、「どうしたの」
と聞いてみると、
「お花植えてるの」と言ったそうです。
「でも、引っ越しちゃうから、お花咲くところ見れないね」
と言うと、その女の子は、
「うん。でもね、次にこの家に来る人がお花見れるでしょ」
と言ったそうです。

引っ越しをしたら友達とも会えなくなるかもしれない。
そんな自分がさみしい中でも、人のことを思いやることができる。
この女の子の話を聞かせてもらっただけでも
研修会に行った意味があったなあと思っています。

2014-06-10 09:00:00

薬膳スープ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
今日は、セミナーで試食としてお出ししたスープをご紹介します。

出汁は薬膳素材で・・・
薬膳出汁
プーアール、グアバ、山査子、生姜、はとむぎです。

材料は(作りやすい分量)・・・
水600~700ml
玉ねぎ、にんじん・キャベツなどのお好みの野菜を200g。
しめじ 40g、コーン 30g
豚肉 80g
野菜ブイヨン 1袋
塩 小さじ1/2

薬膳スープ
こんな感じの少し茶色い色になります。


とっても簡単にできる野菜たっぷりのスープです。
(カロリーは全部で約260~270kcalです。)

ダイエットが気になる方、夕食におススメです。
食事の最初に食べて、お腹を満足させ食べ過ぎを防ぐと良いです。
暑くて食欲がなくなってきた方にも食べやすいですよ。

今回の薬膳出汁は、グアバの爽やかな風味が効いていて、
特に夏に向いている味だなと感じました。
お手軽なのに普段とは一味違う薬膳スープが作ることが出来ます。
薬膳出汁はこうしん堂で販売しています♪

カレー味とトマト味もとっても美味しかったですよ。
レシピのページに材料と作り方を載せていますので、
そちらもぜひご覧ください!






2014-06-09 08:00:00

レメディのお話 ユーフレイジア

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
エインズワースキットの中から 
ユーフレイジア Euphrasia をご紹介します

このレメディの原物質はアイブライトと呼ばれる植物で、ゴマノハグサ科に分類されています

ハーブでも良く使用されており、昔から眼に良いと言われています。
昔はものもらいや眼の感染症に使用されていたそうです。
現在では、眼を酷使する方におすすめのサプリメントとして販売されているようです。

レメディでも眼に対する症状によく使用されています。
特徴的な症状として

花粉症で
眼がヒリヒリして、砂が入ったような違和感があるとき
涙がでて熱く焼けるような刺激があるとき

結膜炎で分泌物がでて目が開きにくいとき
などがあげられます。

アイブライト

この植物はその形の特徴が目に似ていると言われています。
特徴表示説とは、自然界には、自らの体を治すために必要なものを色や形で示してくれているという説なのですが
昔々、初めて使用するときには、そのような特徴を指標にしたのだろうと思われます。
そのものの本質は、色や形、姿にそのまま表れているということなのでしょう。


2014-06-06 09:16:00

ちゃんとした子育てについて

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
うつになる一つの原因として、「ちゃんとしないといけない」という思いがあります。

妊娠中や子育ての中でこの「ちゃんとする」というものはどういうものがあるでしょうか。
私も子育て中はこの「ちゃんとできない」ことでずいぶん悩みました。

「子供をちゃんと育てる」
「ちゃんと家事をする」
「ちゃんと良いお母さんになる」

などなど、知らないうちにこの「ちゃんと」という言葉は自分を縛り付けるものになっています。
迷惑をかけてはいけないとか、人の世話にはならないようにとか、良い子を育てないととか、良い人にならないととか、どれだけ自分に厳しいことを課しているのでしょう。

ここで考えてほしいのは、自分が考えているちゃんとしたお母さんっていったいどういう人なのかということ。
料理は完璧で、掃除や片づけも出来て、おしゃれで、スタイル良くて、人づきあいが上手で、子どもにはいつも笑顔で、優しくて・・・

改めて書いてみると、少し笑えます。こんな人いないですよね。
結構雑誌や本ではこんな人出てますが、本来の姿はそうなのかは分からないですよ。実は頑張りすぎて疲れているかもしれませんし。
そういう人を良いとして、自分を比較して、自分はダメだとかしてないですか?

本来の自分が持っている良さをまったく見ようとせず、ダメだもっと頑張らないととしているうちに、電池が切れて、うつの状態になっていることがとても多いのです。

改めて、自分が目指しているお母さんを考えた時に、こういうお母さんになるために頑張っている自分は幸せなのか、子どもも幸せなのかということを考えてみてください。
もし自分が子どもなら、お母さんは自分らしく、ときに失敗しても、ときに忘れても、ときにだらだらしていても、なんだか楽しそうにしているお母さんの方が嬉しいし、自分も楽じゃないですか?
ちゃんとしているお母さんだったら、息が詰まるし、なんだかぐちゃぐちゃにしてみたくなるし、ほっとできないですよね。

「ちゃんとすること」を望む人は多いですが、決して「ちゃんと」しなくていいのです。
時に迷惑をかけても、手伝ってもらうことにありがとうと言ってもらうと相手は嬉しいですし、そういう部分を見ると相手は安心したりして、関係が良くなることも多いです。
色々頑張りすぎて疲れたら、しばらくゆっくり休んでください。
自分はよーく頑張ってえらいと自分をほめてくださいね。
そして、本来の自分の姿を思い出して、それを大切に出来るような時間をたくさんとってください。
そうすると色々やってみようと思う気持ちも時期が来ると湧いてくるので、自分をゆっくりいたわる時間を自分に許してくださいね。

「ちゃんとする」は手放して、「楽しくする」を選んでみてください。
2014-06-05 00:09:00

もうすぐ開局一年、ありがとうございます

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログをお読み頂きありがとうございます。
タイトルのとおり、こうしん堂は6月9日で開局1年です。
ブログは、6月7日の開局前にスタートしました。

 現在は、5名で書かせていただいているブログですが、
始まりは3名でした。これからも5名のブログをぜひご覧ください。

 たくさんの方にお読みいただいておりますが、なにかのお役に
立てていればとてもうれしいです。
そして、こうしん堂は和歌山から何かを発信し続けていきたいと思います。
ブログだけではなく、セミナーも今後とも続けていきたいと思います。

 こうしん堂にお足をはこんでくださったかた。
今も、お続けくださっている。たくさんのお客様
 すべての皆様に支えて頂き、一年を迎えることができることに
心より感謝いたします。
 
 引き続き、ご来店そしてホームページをご活用いただき
和歌山のこうしん堂をかわいがって下さいますようよろしく
お願い申し上げます。

 これからは、熱さがきわだってきます。
季節でいう「夏」は、五行の「火」そして、五臓の「心」です。
 ですので、次回からいつものように漢方的情報発信を継続させて
頂きます。

 今回は、1周年の御礼の書き込みにさせて頂きます。
それでは、また来週からもよろしくお願いもうしあげます。
2014-06-04 08:00:00

前へ 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 次へ