前回、ダイエット日記について書きましが、
今回はその他にできる、ダイエットの簡単な工夫をご紹介します♪
☆エネルギー(カロリー)の高いものを知っておく
揚げ物や油や砂糖をたくさん使ったものは高エネルギー(カロリー)です。
ご自分でよく食べるものの中の特にエネルギーの高いものを知っておき、
食べ過ぎに注意しましょう。
市販のカロリーブックなどを1冊もっておく便利です。
最初は実際に減らせなくても大丈夫です。
まずは意識することから始めましょう!
☆間食の食べ過ぎ対策!食べてよいものを用意する。
空腹時に何も考えずに食べたいものを食べるのは危険です。
「ビスケット3枚までにする」などルールを決めておきましょう。
少々高価なヘルシーなお菓子(野菜チップスなど)を常備して、
少しずつ食べるのも良いですね。
スナック菓子は大袋ではなく小さな袋のものを選んで購入しましょう。
量より質を重視して、満足感を持ちましょう。
☆21時以降の間食、食事に注意!
21時以降は身体が休息モードに入ります。
食べたものがエネルギーとして消費されず体脂肪として蓄えられやすいです。
夕食が遅くなる時は、夕刻におにぎりやサンドイッチなどを食べておき、
21時以降はご飯や油ものは控えめに、
たんぱく質や野菜のおかず中心で腹八分目にしましょう。
お腹に優しいスープ類もオススメです。
職場のデスクの引き出しに用意しておきたい場合、
買い置きしておくのに、市販の雑穀バーや大豆バーなどが便利です。
☆食事は野菜や汁物から食べる。
またはお茶を1杯飲んでお腹を落ち着かせてから食事する。
水分の多いものを先に摂ってお腹を落ち着かせてから食事すると、
食べ過ぎを防ぐことが出来ます。
空腹時には油ものから食べたいものですが、
まずは野菜料理から食べてみましょう。
血糖の急な上昇を防ぐ効果も期待できます。
☆ゆっくりよく噛んで食べることを心がけましょう!
早食いは食べ過ぎますので、ゆっくりよく噛んで食べましょう。
早食いがやめられない方は、
一口食べたら箸をいったん置くとゆっくりと食べられますよ。
ゆっくり食べると満腹中枢が刺激され食べ過ぎを防ぐことが出来ます。
知っているのと実践するのは、似ているようで全く違います。
「これくらいならできるかな~?」と思うことから、
ひとつだけ実践してみませんか。
最初は数字(体重減少)につながらなくてもあせらないことが大切です。
ひとつ成功すると自信がつき、次々と意識が高まってきます。
逆に、出来ない時があっても、あきらめずに何度もチャレンジする気持ち
がダイエットを成功に導きます。
無理はしすぎずに、でも、決してあきらめずに。
気持ちのバランスをしっかりとりながら減量をすすめていきましょう(^^)