JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

人間は小宇宙

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」

本日は1冊の本から・・・
三木成夫 
「内臓とこころ」
三木 成夫著

最近、本屋さんで思わず買ってしまった本です

ホメオパシーをするうえで
解剖学や臓器の働き、病気のことなども
勉強していくのですが

三木先生の本を使って行われた授業もありました
使用されたのはとても専門的な本でしたが
ただ臓器や器官の位置や働きをみていくだけではなく
進化の過程から説明されており、興味深い内容です

今回見つけた本はそんな専門的な本ではなく
ある保育園で公演された内容が本になっており
わかりやすく書かれています

内臓感覚
内臓とこころ
こころの形成などの項目で内容は進んでいきますが

とても印象的な言葉
「動物の体内には宇宙リズムがはじめから宿されている」
「30億年まえ、原始の海面に小さな生命のタマができたとき
もうそのなかには、地球を構成するすべての元素がはいっていたという

げんにこの体には鉛も入っているし、砒素も入っているし六価クロムも
入っております。猛毒の元素がきわめて微量入っております。
それはちょうど地球のもちをちぎったようなものですから一つの星・・・
生きた地球の衛星ということになりますね・・・つづく」

宇宙リズムがもっとも純粋な形でやどるところが内臓系ではないかと思う
と書かれており、
内臓とこころの関係がいままでと違う視点で書かれています

ホメオパシーの解剖の授業で
お腹の中で受精卵から成長していく過程が
単細胞から多細胞、そして動物へと進化する過程を経るとあり
そういう意味でも一種の小宇宙を示しているのではないかと
感じています

ぜひ、読んでみて下さい!

2013-11-15 08:00:00

おっぱいに良い食事

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記

母乳は、血液から作られます。
血液は、お母さんが食べたもので作られるので、食べた物で血液は変わり、味も質も変わります。
どういうおっぱいがいいかというと、
さらっとしていて、薄い白、暖かくて、舐めてみるとほんのり甘い。

こんなおっぱいが最高です。
よく詰まったり、流れが悪かったら、黄色みががってたり、どろっとしたのがでます。
こういうおっぱいは冷たいし、味もちょっとしょっぱかったり、苦み、渋みがあったりします。
赤ちゃんはおいしくないので、飲むのを嫌がったり、うなったり、おっぱいを噛んだりします。
美味しいおっぱいは、ごくごく機嫌よく飲みます。

こういうおっぱいにするには、
穀類をしっかりとって、野菜中心の粗食をお勧めします。
血液がサラサラになると、おっぱいもサラサラでおいしくなりますよね。
サラサラだと、おっぱいも詰まったりしません。

人間は、歯の割合で食べるのが良いと言われます。
というのは、奥歯が7割、これは穀類や豆類をすりつぶす歯になっています。
前歯の2割は、ウサギと同じで、野菜や海草を食べる歯です。
そして犬歯の1割が動物性を食べる歯です。
この割合で食べるのが、一番体に合っていると言われています。
動物性は、肉、魚、乳製品、卵です。考えてみると、割合としては多くとっている人が多いのではないかと思います。
動物性は消化にも時間とエネルギーを使うので、取りすぎると疲れやすいようです。
また血液をドロっと酸化させてしまいます。

それから、一口30回から50回とよく噛んで食べることもとても良いです。
消化、吸収も良くなり、胃腸の負担も減って疲れにくくなるし、唾液は毒消し効果もあります。
もちろん、食べ過ぎも抑えられます。
私の知り合いで、一口100回を目指して噛んで食べるようにして、10キロ痩せたという方がいました。噛むことで、食事量も抑えられて、さらに精神的にも元気になったそうです。

体に優しいものを、よく噛んで楽しく食べ、赤ちゃんが喜ぶおいしいおっぱいをあげていきましょう。



2013-11-14 10:00:39

クコの実

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし

 「管理栄養士の食事ノート」で、2週連続「クコの実」
が紹介されていたので、今週はこの
「クコの実」について書き込んでいきたいと思います。

くこのみ

 「クコの実」は、漢方では「枸杞子:クコシ」として処方されたり、
当然、薬膳でも頻繁に出てきます。

 このクコの実は、漢方では、性は、平 帰経は、肝・腎・肺
と書かれています。特に肝・腎は目と関係が深く
目の症状に使われることが多くなります。
「明目」とも書かれています。
 「杞菊地黄丸という処方では、処方名の中心にもなっています。
 もちろん、目のトラブルによく使われる処方です。

 クコの実は、特に強い癖がないので、本当に使いやすく
杏仁豆腐の上にのっていたり、カレー煮物、そして炒め物
にと使い勝手がいいです。
 薬膳茶としてブレンドもしやすく、古くは不老長寿にといわれた
こともあるようで薬膳料理に欠かせない素材です。

 パソコンとは、きっても切り離せない現在社会では、日々少しずつ
摂ることをおすすめしたい薬膳素材です

 ちなみに、「杞地黄丸」にもはいっていますが、「菊の花」
同様に目の健康に使用されることが多く、漢方だけでなく薬膳でも
使用されます。
時に充血したり目の疲れからくる頭痛などにはおすすめの薬膳素材です。

 ぜひこの、薬膳素材をつかったオリジナルブレンド薬膳茶
トライしてみてはいかがでしょうか?
 
 では、また来週・・・

2013-11-13 08:00:00

休日の昼食に。

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
前回に引き続き、
薬膳食材をプラスしました。

ナポリタン

ナポリタンです。
松の実(刻んだもの、そのままのもの)を
具と一緒に炒めました。

焼き飯

焼き飯です。
刻んだ松の実とクコの実を入れて炒めました。

ふんわりと食材の風味が加わります。
美味しくいただけました。


炭水化物中心の単品料理なので、
栄養バランスを考えて、
野菜ときのこスープを一緒に。

白きくらげスープ
以前もブログでご紹介した、
「白きくらげのスープ」です。

お家で簡単「薬膳ランチ」になりました(^^)

次回は「こばなし」で書かれていました、
「参鶏湯(さむげたん)風鍋」についてお話しします!


~お知らせ~

「血糖値が気になる方のための栄養相談」

11月15日(金)11月30日(土) 開催します!

(無料・ご予約優先)

皆様のご参加お待ちしております!

ホームページのイベント情報も見てくださいね笑い






2013-11-11 00:00:00

咳のレメディ①Ant-t.


前回からエインズワースキットの中のレメディについて
書いておりますが
今回はAnt-t.アント・タルト(吐酒石)のレメディについて
書きたいと思います

キットの中にも咳に使われるレメディは
たくさんあるのですが
咳の状態によって選択するレメディは変わってきます

このアント・タルトの特徴は

痰がからんでガラガラいう咳
でも、痰は少量しかでない状態
横になると悪化するため起きなければならない

このような特徴があります

アント・タルト(吐酒石)は昔、
去痰剤、催吐剤、発汗剤として使用されていたそうです。

キットの中で他に咳に良いとされるレメディは
ブライオニア、ドロセラ、イペカックなど入っていますが
また順次書いていきたいと思います

違いなど比較してみると面白いと思います。

2013-11-08 08:00:00

前へ 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 次へ