JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

植物にもレメディ?

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
もうだめかなと感じるような植物に

レメディをあげてみて下さい

水やりのときに、その水に1粒溶かしてみましょう

レメディはCarb-vカーボベジがいいかと思います

カーボベジは木炭のレメディ

「低い生命力」というキーワードがあります

しおれかけた植物にぴったりですよね

また、原材料の性質を考えてみましょう

木炭は

生木を空気が入らない蒸し焼き状態にして

水蒸気やガス分が抜け炭素分だけ

残ったものなので

酸素不足、エネルギー枯渇状態です

しおれかけた植物の状態によく似ています

もちろん、植物の状態によっては

他のレメディが合う場合もありますので

様子をよく見て選択してみましょう

ぜひ一度お試しくださいね~(^^)



2013-08-16 07:56:47

トリカブト・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 本来は、「ハトムギ」について続きをかくところですが、
今回、ホメオパシースペースからパスが来たように思うので
ハトムギは次回にさせていただきます。

 期待して頂いていた方本当にごめんなさいm(__)m

 すべてのブログはぜひチェック頂きたいのですが、
今回は、ホメオパシースペースのところで
「トリカブト」が出てきましたので、触れてみます。

 「トリカブト」をもとにした漢方でいうところの生薬としては
その根茎を利用し、減毒した「加工ブシ」として
現在でも、多くの疾患に使用されています。

 漢方では、簡単にいうと、体の芯から温めることや、
痛みなどによいとされています。

 ブシの成分のなかの一つに「アコニチン」という
ものが含まれています.
ホメオパシーでも、「アコナイト」という名前になって
いますので、結びつきやすいと思います。

「加工ブシ」は、漢方の中のいち生薬のやくわりだけでなく
単独でも、使用されており、東西の医学を問わず貴重な植物です。

ただし、体質によって使用すべきかどうかの判断は必要です。
専門家に確認し注意して使用しましょう。

では、次回こそ「ハトムギ」の続きを書きたいと思いますので
ぜひ、ご覧ください。
2013-08-14 07:00:00

お酒と食事

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
今からお盆休みのかたも多いのではないでしょうか?

お休みには外食をしたり、

お酒をのんだりされる方もいらっしゃるのでは?


今日はお酒と食事について

書きたいと思います。


お酒は自分のペースで楽しく

お酒だけを飲むのでは無く、

食事しながら飲んでください。


食べながら飲むと飲酒のペースがゆっくりとなり、

血液中のアルコールの

急激な上昇を防ぎ、


飲みすぎを予防する効果があります。


食べ物が胃の粘膜について、

アルコールが胃を荒らさず

ゆっくりと吸収されます。

 

おすすめは、

まず野菜料理を食べてから

たんぱく質の多い料理を。

サラダやおひたしなどの

野菜料理を一品食べてから、


豆腐、枝豆、魚料理などを

食べるのが理想的です。



飲みだしたらついたくさん飲んでしまう方は

お水やお茶、炭酸水(無糖のもの)

一緒にテーブルに置いて、

お酒のあいまに摂るのも良いですね。


食べすぎに注意が必要なのは、

塩分の多いもの

(塩辛や漬物など)



動物性脂肪を

たくさん使った料理

(フライものなど)
です。

塩分の摂りすぎとエネルギーの摂りすぎ

になりますので食べすぎには注意してください。


お酒は利尿作用があるので、

お酒を飲んだ後は、

水分補給も忘れずに。



飲みすぎたし、

食べすぎたなと思ったら、

次の日は胃腸を休める日に。

胃腸にやさしい、油脂や塩分の少なめの

あっさりメニューなどで調整してください。



上手に飲んで楽しいお酒の席にしてくださいね(^^)♪
2013-08-12 09:00:00

アコナイトは何から作られたレメディ?

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
ホメオパシーについて
少しは興味をもっていただけているでしょうか?

今日はレメディについてもう少し
書いてみたいと思います

レメディは動植鉱物あらゆるものから作られていると
以前にも書きましたが

レメディの

原物質の性質はレメディに反映されている

と言われています


たとえばアコナイト

アコナイトの原物質は

あの猛毒のトリカブトです

レメディは原物質の分子もないくらいに薄められているため
その毒性は問題ないのですが

トリカブトを経口摂取すると

嘔吐、呼吸困難、心不全が起こり数秒で死に至る
即効性の作用を引き起こします

レメディでは

アコナイトのキーワードは

「急な、突然の、恐怖心を伴った」

なのですが

これはまさに原物質の性質を反映していると

言えるでしょう


セルフケア的にレメディを選択するときは

原物質の性質についても

考えてみて下さい
2013-08-09 06:00:00

ハトムギ

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 本日のこばなし「ハトムギ」 について書かせて
頂きたいと思います。

ハトムギは、薬膳素材としても・化粧品に使われる素材
としても大変ポピュラーです。

医薬品として使用される際は、「ヨクイニン」といわれます。
このヨクイニンは、西洋医学・東洋医学を問わず
幅広く使用されています。
特に「皮膚科」では「みずいぼ」
よく使われます。

 ではこの、ヨクイニン・ハトムギは、薬膳や漢方では
どのようにとらえられているのでしょうか?

 ヨクイニンは、
性は、微寒 
はたらきは、利水滲水 健脾 除痺 清熱解毒
帰経、脾 胃 肺
と書かれています。

少し今の言葉で表現すると
・服用することで、わずかに体を冷やしていまいます。
・水分の巡りをよくして、消化機能をたすけ、
 痛みをのぞき、熱による悪さに働きかけます。
・得意とする五臓六腑は、消化機構や、呼吸器・皮膚など
 と読み取れます。

 なるほど・・・・・
なので、「みずいぼ」や「化粧品」に使われるのだ
ということが見えてくるのでは、ないでしょうか?

 とってもポピュラーでなじみ深いこの「ハトムギ」
多くの使い方があります。ぜひご活用下さい。

 次回ももう少し「ハトムギ」について書かせて
頂きたいと思っています。

 では、また次の水曜日に!!

 
2013-08-07 07:00:00

前へ 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 次へ