JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

ごまどうふ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
先週、用があり高野山へ行ってきました。
和歌山市内より、ひんやりと秋の空気でした。

そして、名物の「ごまどうふ」を購入。

ごまどうふ

帰宅し、さっそくいただきました。

お気に入りのだし醤油をかけて。
そして、デザートとして、黒蜜ときなこをかけて。

もっちり、ねっとり、とろけます♪
とても美味しかったです(^^)

ごまどうふは・・・
和歌山県と、おとなり奈良県の郷土料理で、精進料理のひとつです。
とうふという名前ですが大豆は使われておりません。
すりつぶしたごまと吉野葛(家庭で作る時は片栗粉なども使用します)が原料です。

ごまは、
カルシウム、鉄分などの栄養素が含まれます。
その他、ビタミンE、ゴマリグナンが含まれ、
その抗酸化作用により動脈硬化などを予防する効果や
美肌効果があるとされています。

すりつぶさないと栄養素がとれませんので、お料理で使用するときは、
軽く切るかすって使ってくださいね。

白がよい?黒がよい?金がよい?色がついてるほうがいいのでは?
よく質問されます。栄養素的にはほとんど変わりありません。
ソフトな風味の白ごま、個性的な風味の黒ごま、うまみ香りが一番強い金ごま。
そのお料理に合う色、風味で選んでいただければと思います。

栄養の宝庫の「ごま」ですが、カロリーが高いので少量を美味しくいただきましょう!


【お知らせ】

今週水曜日(10月23日)、こうしん堂にて栄養・食事相談を行います。

試食笑いもあります。

黒豆とドライフルーツを使ったスコーンです。
スタッフにも大好評です♪

作り方はびっくりするほど簡単なので、
お休みの日にお子さんと一緒に作るのもおススメです(^^)
(当日レシピもお配りします)
一味違う、安全で美味しいお菓子です。

相談、試食とも無料です。
皆様のご参加、お待ちしております!!






2013-10-21 08:00:00

症状が表現していること

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
この間から症状の性質や
その人ならではのエネルギー
について書いていますが

今日もその続きでいきたいと思います

症状の2番目の性質
「症状はありのままを表現している」ということ

前回、その人ならではのエネルギーの表現と書きましたが

眼に見えない身体の深いところでの不調
それをありのまま表現している
それが症状と言われています

生きとし生けるものはすべて生命エネルギーを持っていますが
最初にその生命エネルギーが何らかの影響で障害を受けてしまい
(例えば、ストレス、外傷、感染・・・などによって)
それは眼には見えないのですが
症状を発することでお知らせしているということです

そしてその状態をありのまま表現しています

症状がつらいものだから
対処しようと思うし
しかも、ありのまま表現してくれていることで
対処の仕方も示してくれている

とてもありがたいものです

2013-10-18 08:00:00

産まれ方と性格の話

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
産まれてくるのにかかった時間は、それぞれ違うと思いますが、
その生まれ方のパターンで、その後の性格が影響されます。

例えば陣痛が短くて、早いお産だった場合(だいたい8時間以内ぐらい)
この人は、なんでもやるのは早いし、色々なことに興味を持つけど、飽きるのも早いというウサギさんタイプの特徴があります。

逆にとても時間がかかって生まれた人は(20時間以上)、やり始めはゆっくりで、なんでもゆっくりなんだけど、コツコツじっくりやり遂げるカメさんタイプです。

お互いに自分のタイプの特徴があります。
お母さんも産まれた時のタイプがあります。
自分の子供が例えばウサギなのに、ゆっくりじっくりやりなさいと言っても出来ないし、
カメさんに早くやりなさいって言っても出来ません。
それぞれの個性です。
よく、ウサギはカメのコツコツさがうらやましいですが、カメはウサギの華やかさがうらやましかったりします。
お互いない物ねだりです。
自分の特徴を知って、それを受け入れて、私はこういうところがあるというのを強みにして、自分らしく生きていくのが一番その人らしく力を発揮できますね。


2013-10-17 09:45:54

柿のへた

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 今週月曜日のブログ「管理栄養士の食事ノート」で柿の話が
出ていました。

 漢方では、柿のへたを生薬として利用しています。
生薬名は「柿蔕:シテイ」といいます。

 漢方的には「降逆止嘔」といって
「気の上昇をおろして、もどってくるのを止める」
と書かれています。
 そうです「しゃっくり」などの症状に使用されています。
漢方処方では「柿蔕湯:シテイトウ」という処方があり。
広く知られています。
 この場合は、丁子や生姜も入れての処方なので
専門のかたに相談されるとよいと思います。

 ちなみに、「湯のみの水を反対側あら飲む」
なんて方法もありますよ(笑)←でも私はこれで
ほぼ、確実に良くなります。

 ともかく、月曜日のブログのように柿はとても
多くの栄養素がたっぷりです。
「柿がくなると、医者がくなる」
言われるくらいです。

 とはいえ、ほどおどを心がけて頂き
健康維持にお役だけ下さい。

 今週の日曜日の「漢方・薬膳茶入門セミナー」
ぜひ、ご参加いただき健康管理にお役立て下さい。
2013-10-16 08:00:00

秋の味覚♪柿♪

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

皆さんは「秋の味覚」と言えば、何を思い浮かべますか?
サンマ、マツタケ、梨、柿・・・
色々ありますよね。
私は最近、秋の果物をいろいろ満喫中です♪

今回は、せっかくですので
和歌山県が全国で収穫量ナンバーワン「柿」のはなし、

「柿」について、いろいろおさらいです。

柿はへたが果実に張り付いて、実とへたに隙間がないものが良いとされています。
(隙間があると虫が入り込んでいる可能性があるようです。)

かたい柿とやわらかい柿、どちらが好みか分かれますよね。

やわらかくなってしまった柿は冷凍してシャーベットにして食べる方法もあります。

常温だとすぐに(2~3日で)やわらかくなりますので、
かたい柿がお好みの方はポリの袋に入れて冷蔵庫保存してください。

柿の栄養ですが、ビタミンCカリウムが含まれています。

柿

ビタミンCと言えばいちご、キウイフルーツ、かんきつ類など甘ずっぱいものを
思い浮かべる方も多いかと思います。

実は柿にもたくさんビタミンCが含まれています。
ビタミンCは美肌効果や風邪予防、ストレス対策などに効果的な栄養素とされています。

柿は食べ過ぎると身体を冷やすと言われますが、
栄養素的に考えると、他の果物同様にカリウムがたくさん含まれているため
利尿作用があり、トイレの回数が増え、身体の体温が奪われるため、という説があります。

カリウムは身体に入った余分な塩分を体外に排出してくれる働きがあり、
高血圧予防に良いとされています。

柿にはたくさんの良い栄養素が含まれますが、
ご存知のとおり糖分もたくさん含まれています。
果物の糖分の摂りすぎは、中性脂肪値を上げたり、
もちろん体重増加をまねきますので、
お家にたくさんあっても、適量をまもりましょうね。
朝食や昼食時で食べるのがおすすめです。

柿は1つ(約150g)がだいたい80kcal(糖尿病の食品交換表では1単位)です。

柿はお料理にも使えます。
「大根と柿のなます」「白和え」に。
賛否両論ありますが ^^;
おかずのようなデザートのような、なんともいえない味が私は好きです。

まだまだ語れば奥深い柿ですがこの辺で。。。

最近は毎日柿をいただいてますが、
かわいい柿色の柿を手にするたびに色々なことを思いながらいただいてます。

今日も美味しかったです。ありがとう(^^)


2013-10-14 08:00:00

前へ 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 次へ