JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

研修会に向かう電車にて

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 本日、新大阪駅のちかくで「漢方」の勉強会があります。
今回は、勉強に行ってきます。
本日学んだことが、おこし頂くお客様のご健康にお役に
立てるように頑張ってきます。

 ずいぶん寒くなってきましたので、お風邪など引かれませんよう
ご自愛下さい。

 特に寒さの邪気は、首もとから影響するといわれています。
ぜひ、首もとをまもって下さいね!

 本日の臨時ブログは以上です。
明日から始まる、いつものブログぜひテェックしてください。
2013-10-27 11:40:57

症状を見る

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
前回は
症状がありのまま表現しているということについて
書いてみました

では、その症状からどのようにレメディを
選択していくのか???

なんですが

ポイントのひとつは
より細かいところまで症状を観察し、確認することです

例えば風邪を引いたとき
鼻水や咳、発熱などは一般的な症状ですが

鼻水はどんな状態か?色は?粘りはあるか?

咳はどのようなものか?痰はからむのか?痰はどのような色か?

発熱しているとき、顔色はどうか?


などなど

それ以外にも

何時ごろ悪化するか?
温めると良いとか冷やすと良いとか・・・
どんなときに改善するのか?または悪化するのか?など

このように細かく確認していくと
より必要なレメディを探す手がかりになっていきます

そして、レメディをピックアップしていきましょう

他にも気になる症状や特徴的な症状があれば
それも併せてみることも大事です

レメディを摂る方の性格とレメディの性質が合うかどうか

見ながら選んでいいくと良いですね
2013-10-25 08:00:00

呼吸と感情の話

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
私が働いている助産院では、ブリージング講座という、呼吸の教室があります。
先週の産まれ方と性格の話はこの講座の中で習うことの一つです。

呼吸は感情と密接につながっています。
例えば、苦手な人の前に行くと、息が浅くなったり、止まったりします。
また、過去の失敗や、後悔、嫌だったことを思い出しているときや、
まだ起こっていない未来のことを考えて、恐怖や不安、心配を思っているときも
呼吸は浅くなったり、止まったりしています。

こういう時、あえて深い呼吸を意識してやってみると、
『今この時』に戻ってこれるので、
後悔や、心配から自由になって、そこに使っていたエネルギーを、今どうしたらいいか、何をしたらいいかということに使えるので、気付けるようになります。
苦手な人の思い込みもとれるので、今までの思い込みの印象がなくなって、違う人に見えて、苦手ではなくなります。

呼吸だけで?!と思うかもしれませんが、普段意識しない呼吸を少し意識して、
浅くなってたら、深く呼吸してみて、自分の変化を見てみたり、活用してみてください。

今まで、こうだと思い込んできたことが、色々外れて、手放せて、自由になっていくと思います。
日常の中で、深呼吸を3回すると本来の自分の状態に戻れるそうです。
ぜひ意識して、深呼吸を取れいれてみましょう。
2013-10-24 08:50:00

高麗人参

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし

 ずいぶん寒さも感じるようになってきました。
そこで「こうしん堂」では
「温灸セミナー」を開催することになりました。
実際に体験していただくなどして
ご自身のお身体の声をきき、気持ちいい体験を
していただければと考えております。

その中で本日はこの時期におすすめの
薬膳素材についてお話させて頂きます。

なんといっても「高麗ニンジン」はおすすめです。
この高麗ニンジンは、朝鮮人参とも御種人参とも
いわれますが、同じものと考えてください。
 今回は「高麗ニンジン」してご説明いたしますが、
漢方でもよく使用されることが多いものです。

 もちろん薬膳でも、よく使われます。
体を温めるとされていて、元気をつけ胃腸の働きにも
よいと言われています。
 また養智などとも表現されることがあり、
試験などで頑張らなければいけないときには
ちょっと使ってみたくなるものです。

 体質的に、虚弱な方に使われる素材ですので
冷え性や胃腸虚弱・倦怠感などがある方には
ぜひ、おすすめしたい薬膳素材です。

 この高麗ニンジンの細い部分「毛人参」
呼ばれていて、薬膳などでは特に利用されることが
多いです。
 はさみで切ったりして使いやすいことも薬膳で
使われる理由の1つと考えられます。

 いつものに少しブレンドしてみたり、
お出しに加えてみたり、ぜひ使ってみて下さい。

 それでは、また来週

2013-10-23 08:00:00

セミナーを終えて

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
先日、11月20日
「漢方・薬膳茶入門セミナー」を行いました。
ご参加いただきました皆様本当にありがとうございました。
これからも「こうしん堂」をご活用下さい。
11月は、温灸セミナーを行います。
こちらもイベント情報でご確認下さい。

「こうしん堂」では、
これからもできる限りの発信をしてまいりますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。

 また今回ご参加いただけなかったかたで、
「こうしん堂」にご興味をお持ち頂いたかた、
ぜひ、遊びがてら立ち寄ってください。
 そして、お時間と、セミナー内容が合うようでしたら
一度ご参加下さい。


 おひとりおひとりの健康のかたちをご一緒に
「こうしん堂」で出来ることを・・・

 
2013-10-22 08:00:00

前へ 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 次へ